- 締切済み
プリンター用紙片つまり除去方法を教えてください
- 2年前に購入したSC-PX7V2プリンターを使っている途中で、用紙が斜めに引き込まれ始め、手で引き抜いたところに小さな紙片の詰まりが発生しました。
- その結果、用紙やインクの異常ランプが点滅し、修理センターに修理を依頼することになりました。
- しかし、修理代や送料が高額で驚いています。自分で処置できる方法があれば教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
メーカー依頼です
- tblab
- ベストアンサー率63% (392/620)
FAQやマニュアルを確認してみましたが、SC-PX7V2は、あまり内部が広く開口する製品ではないようですね。マニュアル通りに対処して改善できなければ、メーカー修理以外に方法はないと考えた方がよいでしょう。 https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=31352 FAQに具体的な方法がイラスト入りで載っていましたが、拝見してみて、これ以上でもこれ以下でもない、というのが正直な感想です。プリンターは「精密機械」です。内部に異物を挿入するとか、分解して除去するとか、余計なことは考えない方がよいでしょう。紙が取り除けたとしても、肝心の印刷品質に影響が出てしまうようでは、何の意味もありませんから。
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2298/5278)
A4の「クリアーホルダー」の下部を止めているミシン目の少し上を 横方向に「ハサミ」で切り取ります。 広げてA3サイズにします。 良く広げて中央の線を平らに伸ばします。 プリンター背面の用紙サポートを開いて用紙の代わりに開いたクリ アーホルダーを入れます。 前面パネルの「用紙ボタン」を押します。 背面の「クリアーホルダー」が引き込まれて、前面に排出されます。 これと同時に切れた紙が「クリアーホルダー」に引っかかり、押し出 されて排出されます。 排出されない場合は、この操作を数回繰り返します。 これでも排出されない場合は、EPSON社に修理依頼することになる でしょう。 なお、「クリアーホルダー」の形状については下のURLをクリック して参考にすると良いでしょう。 「クリアーホルダー(例)」 https://www.kaunet.com/rakuraku/variation/00001017/
- papis
- ベストアンサー率70% (3654/5179)
>慌てて引き込まれて行く用紙を手で引き抜いた >用紙中ほどに爪めで掻き取ったような小さなあな >掻き取られた紙片がどこかに詰まり >用紙、インクの異常ランプが点滅 というところがポイントかと。 まず、 >用紙、インクの異常ランプが点滅 については、 用紙とインクのランプが「同時に」「交互に」点滅で意味が異なるようですが、 取説 https://www.epson.jp/support/portal/used/sc-px7v2.htm#Manual ↓ ユーザーズガイド https://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/scpx7v2/CMP0038_00.PDF 88~89ページ 困ったときは>ランプ表示>その他のエラー 同時点滅の「解除不可能なエラー」に該当すると思われます。 これは、あなの部分の紙片が詰まっている、というよりは、 >慌てて引き込まれて行く用紙を手で引き抜いた ことにより、 用紙搬送系のローラーなどに過度な負担を掛け、 最悪の場合、部品破損させた可能性が大です。 それゆえ、「紙詰まり」のエラーでは無く、「解除不可能な」エラー判定がされていると。 素直に紙詰まりをさせれば、紙詰まりレベルの負荷で自動的に止まっていたところ、 無理に「引き抜いた」ことで、通常とは逆方向に過大なトルク(力)が 部品に掛かったことが容易に想像されます。 取説の記載通り、一旦電源を切り、30秒ほどおいてから、 再度電源を入れてみて、通常起動したら、 ノズルチェックパターン印刷などをして、動作確認をしてみてください。 単純に、過負荷状態を検知して止まっていただけならば、 電源再投入で回復する可能性が大ですが、 再度電源を入れても、「解除不可能なエラー」であれば、 起動時のセルフチェックにより、各所の動作機構チェック時に 本来の動作が出来ていないことが確実なので、 状況からは「部品の破損が濃厚」ですから、 ユーザーが出来ることは、残念ながら「無い」と思われます。 最大の要因はやはり >慌てて引き込まれて行く用紙を手で引き抜いた ことでしょう。 そのまま順方向に引き込む中で、普通紙レベルの紙が詰まるだけなら、 よほどのことが無い限り、通常の紙詰まりとして処理されるところだったと思われます。