- 締切済み
私がおかしいですか?
私がおかしいですか? 先日友達の結婚式、披露宴に行きました。 友人1人と行く予定でしたが友人は転勤になってしまい、私1人参加になってしまう事に。 まず、上記の事実を新婦側から伝えられたのが招待状を送られたあとでした。 「今日、招待状送ったんだけど○○ちゃん来れなくなって、私ちゃん一人だけど大丈夫~?」みたいな感じです。 その時に、私以外にも一人参加の女の子が3人程いると言っていました。 私は友達の晴れ舞台だし、一人参加の子達がいるならその人たちと席を一緒にしてくれるだろうと思い了承し出席を決めました。 しかし、実際は一人参加の子などいませんでした。来れなくなったのか詳しい事は分かりませんが、控え室から同窓会モードで移動もずっと1人でした。 披露宴の時の席も新婦の昔からの同級生と職場の方で私はまた1人でした。 私は新婦と仕事も業種も違うので、何かと噛み合わず… 気を使って職場の方が話しかけてくれましたが、写真を撮る時などは1人で待っているためどんどん先を越され、辛かったです。 新婦もあまり気を使ってくれる様子はなく…。 そして最後のエンディングビデオ?でゲストの名前が流れるところでは名前を間違えられていました。(これはホテル側のミスかもしれませんが、招待状も間違って記入されていたので直してほしいと新婦に連絡済でした) 帰りは職場の方数名と改札に入りましたが、職場の方同士のみで2次会をやりたそうな雰囲気だったので、ここで失礼しますと切り上げたら職場方たちがせっかく入った改札をコソコソと出ていく姿が見えました。 私は初めての結婚式参加で何かと緊張しましたが、行かなければ良かったの気持ちでいっぱいです。主役は向こうだと分かってはいるけれど事前にネットで調べた時に、席を一緒にしてくれるなどの対応が当たり前として書かれていたので、まさかの事態でした。 新婦が幸せそうなのはいいですが、ただただお金の無駄だったという虚無感だけです。 披露宴後ずっと新婦から連絡はなく、こちらからおめでとうだけ送りました。 一人参加の子がいたのかは直接でいいやと思い聞きませんでしたが 私が対応を求めすぎですか? そもそも1人参加なんてするべきじゃなかったんですかね
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
補足
回答ありがとうございます。「一人参加の子っていなかったの?」とさりげなく聞いたら、「いたよ!」と言われたので、「どこの席だった?」と聞いたら「私ちゃんに言ったってわからないでしょ(笑)」と言われました。 きっと新婦は1人の人同士で座ってもらうという考えすら無かったんだと思います。 私が結婚式の一人参加をネットで調べた時に、一人参加のゲスト同士で席を作るのが当たり前のように書いてあったので、いかにも新婦の配慮不足のような書き方をしてしまいましたが、 そのような発想にすら至っていなかったのならこちらから事前に言うべきでしたね…(>_<;) 列席中は幸せのおすそ分けをしてもらいましたが、後日なんの音沙汰もないのも彼女らしいと言えば彼女らしいのかもしれません… また1つ大人になったと思って次回に生かしていきたいです(>_<;)