• ベストアンサー

メールアドレスの上手な引っ越しかた

7月末で職場が変わります。 今は公的な教育機関にいますので、与えられたメール環境で、詳しい親切な後輩に囲まれ、何不自由なくくらしています。しかし、8月からの職場にはメールをしている人はおらず、当然一からメール環境を作らねばなりません。一人でできるか不安です。(いつも他力本願だった罰か?) そこで、私めに、なるべく簡単に7月末から8月はじめに何をすべきか、教えて下さい。電話回線のチェック、プロバイダーとの契約、ターミナルアダプターの選択、現在のアドレスから新アドレスへの転送方法などなど・・・不安だらけです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debugon
  • ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.2

新しい職場でも、本格的なメール環境を構築しなければならないのでしょうか? 別に、LANを一人で作るわけじゃないでしょう? パソコンとモデムと電話回線があれば、メールを読むには十分では。 それはさておき、アドレスの引越し方法を。 まず、今のアドレスがいつまで使えるかを確認しましょう。 退職した日にデータベースからあなたの名前を削除する場所もあれば、 まったく管理せず、いつまでたっても使えるセキュリティの甘い ところもありますから。 もし、退職後もしばらく使えても、それはあくまで職場の好意ですから、 1日でも早く移行できるようにしましょう。 すぐにプロバイダの契約してもいいのですが、まだ迷っているのであれば gooやyahooの無料メールを使うのもいいでしょう。 暫定的にそこをメインのアドレスにします。 そして、よくメールのやり取りをしていた人には、アドレスが変わる 告知をしておきます。 署名に、新しいアドレスを書いておくといいでしょう。 念のために、変わる1週間ぐらい前には、直接メールしてもいいでしょう。 ただし、仕事のみの付き合いなので退職後は関係ないと言う人は そこまでしなくてもいいんじゃないでしょうか。 ここまでなら、まだ在職中ですので、「親切な後輩」さんにご足労願うことも できるのではないでしょうか。 教えてもらうついでに、設定の仕方を徹底的に覚えてはいかがでしょうか。 プロバイダがどこになろうと、設定するところは決まっていますので。 あとは、プロバイダからでも無料メールはそのまま使えるので使いつづけても いいですし、再びみなさんに告知して、新しいアドレスに送ってもらうのも 手です。都合のいい方法を選んでください。

kennedy2
質問者

お礼

今のうちに後輩に教えを請う、というアイディアいいですね。この際ですから自分でできるよう勉強したいと思います。それから、無料メールにトライしてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.1

問題点がわからないんですが、自分だったらということで 前提として、自社内にサーバーを置くような環境では無いとして TAじゃなくって、ダイヤルアップルーターにしましょう 初心者は、回線をつなぐこと自体面倒と感じますので。 で、LAN配線をしてとにかくメールアドレスを割り振って、設定する。 pop3の無料メールもあるようですから。 で、現在アドレスを持っている人には、そのアドレスも設定する。 プロバイダーが1つでも有ればどこのメールボックスにも つながりますんで。 で、旧アドレスに送ってきた方には変わったよと 新アドレスを教える。 そうすれば自然に旧アドレスにはこなくなります。 そこで旧アドレスを解約。 こんな感じでは?   自分でやればルーターは4万円  LAN関係で1台4.000円も有ればできるでしょうから。

kennedy2
質問者

お礼

びっくりされるかも知れませんが、新しい職場には今現在パソコンが無いんです。私が、PC持ち込み第一号になるわけです。それで焦っています。とりあえず、TAとダイアルアップルーターの勉強してみます。その後、今いるところの後輩に尋ねながら、接続の勉強に励みます。POP3といのも武器になりそうだ、というのも少し判ってきました。どうもありがとうござました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A