• 締切済み

本当にインフルエンザ?

週末は元気に過ごし, 滅多に風邪もひかないような夫が 月曜日 仕事から戻ると具合が悪い, と言って8時には床につきました。 11時頃発熱しているかと額に触れましたが, その様子はありませんでした。(本人は熱が あると思う というだけで検温せず...) 翌朝は仕事は休めないから, と出かけてに行き 一度textで様子を聞くと 少しは良くなった とありました。 しかし 夕刻クリニックに行った様子で, 「インフルエンザと言われた」 と帰宅しました。 検査(絶対性はないそうですね https://toyokeizai.net/articles/amp/147605?display=b&_event=read-body) も なかったようです。 インフルエンザはあり得ますか? ちなみに タンが絡むと 咳こんで いましたが, 今朝 は だいぶ良くなった と出勤していきました。

みんなの回答

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (858/1598)
回答No.3

実はインフルエンザ診断は迅速検査なしに医師がおこなう事が出来ます。症状(必ずしも高熱は伴わない)診察所見で診断をつける事が出来ます。しかし今は社会的?に迅速検査を必要とされるようです。社会的にと言うのは検査による証拠が仕事を休む、学校を休む為に必要とされているからです。インフルエンザの診断の必要性は、重症化を防ぐ為に早くに診断を受けて早くに治療を受けさせることとほとんどの医師は思っていません。早期診断の意味は感染性が尋常で無く高いので周りへの感染を広めるのを最小限に食い止めるために診断をつけるのです。迅速検査は国は発症後24時間でおこなう事が望ましいとしています。それでも陽性率は94%程度です。ここでの94%という数字は実際に遺伝子をつかって実測した絶対インフルエンザの患者さんで迅速検査をして陽性にでた%ということです。ウイルス量が一定数に達しないと陽性とでないのです。そういう意味で検査の絶対性とは陽性の場合は絶対であって、絶対性がないのは陰性の場合のみと思ってもらって良いと思います。ただ陽性になるまで検査し続けるのはナンセンスなので(インフルエンザのお薬は24時間以内投与が原則でそれ以降の投与は場合によっては症状を遅延させます。)ウイルスが減少し感染性がほぼなくなるであろう発症後5日目もしくは発熱無し(微熱も無し)2日間以降の検査は無意味とされています。ここ最近のインフルエンザは発熱より倦怠感や脱力感が目立ったり、2~3日咳や鼻水でその後の発熱など昔のようないきなり”どかん”と来るタイプは6割ぐらいです。だから症状からインフルかどうかは判定しにくくなっているのは事実です。検査を受けられていないのに診断を受けたとすると、そのクリニックのインフルエンザの患者さんの症状と矛盾しないので診断されたと思います。ご主人は真面目で責任感のお強い方だと思いますが、医者は自宅で静養期間や仕事に行ってはいけない日数をご主人には必ず伝えてあるはずです。今の日本人はインフルに慣れすぎて、感染を広げても自分の仕事には穴を空けないという根性、気概がまだ尊ばれる部分がありますす。(実際は自分以外も皆、無視しているからということです)今日本では1年間で1000~2000人がインフルエンザで死亡されています。新型が流行ったときは7000人。自己責任ですまされない数値です。アメリカではシビアーに訴訟に発展します。アメリカではインフルエンザ感染した教師が出勤した場合、停職もしくは懲戒解雇となります。日本では警察官や自衛官はインフルエンザの診断を受けても出勤した場合は処罰の対象となるそうです。 もし仮に自分のお子さん(例えばの話)の担任の先生がインフルエンザと診断をうけたのに軽いから大丈夫と学校業務を普通にされていたら、あなたはどう思うでしょうか?もしあなたが妊娠中(初期)に友達がインフルエンザにもかかわらず会いに来た。平気に普通に接する事ができるでしょうか? マスコミはあおり、科学的考察もされなくて自分の主観で感じた持論を展開する。 でもインフルエンザに罹ったときは相手の身になって考えるべきです。(話がずれて申し訳ない)

39esornaival86
質問者

お礼

詳しいご説明どうもありがとうございました。 >ここ最近のインフルエンザは発熱より倦怠感や脱力感が目立ったり、2~3日咳や鼻水でその後の発熱など昔のようないきなり”どかん”と来るタイプは6割ぐらいです。だから症状からインフルかどうかは判定しにくくなっているのは事実です。検査を受けられていないのに診断を受けたとすると、そのクリニックのインフルエンザの患者さんの症状と矛盾しないので診断されたと思います。 ということでしたら、納得致します。 ただ、医師からは 〇日間は自宅で静養するように、などのアドバイスはなかったようです(ま、当たり前だからでしょうか) 質問に加えませんでしたが、実は当地はカナダです。 おそらくは州保健相のガイドラインが日本のものと大きく違っていると思われます。 また人もインフルエンザに(日本人ほど)過剰反応しません。 例えば学校から衛生面のお知らせがくるとしたら、「毛ジラミ(もしくは卵)が見つかった」とか「クラスの生徒にそれらが見つかった」というもので、この場合は確かに”〇日間登校しないように”、というものです。 インフルエンザに対してのお知らせは2010年のパンデミック・インフルエンザ(H1N1)の時のみで、内容はワクチン接種の促進のみだった記憶があります。(”ワクチン接種証明書”の提出は要求されない) [上の”補足”に、この時期教育委員会のWebに掲載される注意事項をコピペしています] また国民性もあると思います。 たとえば 感染症にかかった人に対して、あからさまに距離を置いたり、また 「一体誰が大元か」など特定しようとするような雰囲気がありません。 なお、夫(←真面目で責任感が強いが頑固ガイジン)は大工なため、「出勤」としました(「出社」ではありません) 今の現場は一人で作業している様子で、やや自分の健康体を過信しているとみます。 厳重に注意します。

39esornaival86
質問者

補足

ご参考までに(英文で恐縮ですが)こちら地元教育委員会のWebに掲載されているものです: COLD AND FLU SEASON Cold and Flu Season Posted on 12/11/2018 As the flu and cold season are well under way and many of our students continue to pass germs, the following exclusion direction from Ottawa Public Health must be followed. Children and/or staff should stay at home when they have: Symptoms of an enteric illness, including vomiting and/or diarrhea, and until their symptoms have been resolved for at least 48 hours Symptoms of a respiratory illness, including fever, cough, sore throat, congestion, runny nose, or sneezing until they are fever-free for 24 hours and feeling better without the use of medication つまり症状重視で、医師の診断書や検査結果などの提出は義務化されていないのですね。 職場でもそうだと思います。 なお、カナダの学校教師はかなりの高給取りで 待遇も非常に良いため 学校を休んでばかりいます。(極端な例はほぼ週4日勤務)病気で出勤するほどの熱血教師はいないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.2

会社がインフルエンザをどう扱っているかにもよりますね。 医師が診断として「インフルエンザ」としたのであれば、伝染病でもあるので出社判断は個人で行わずに、会社が行うことになります。一応、学校での出席停止基準は「診断されてから5日」または「解熱して2日」のいずれか長いほうです。 とはいっても、学校とは異なり、会社では「会社が判断する」ことになっているので、インフルエンザであっても出社を認めれば出社自体に問題はありません。 セルフ診断で「大丈夫」とか、インフルエンザであることを隠して出勤して、職場がインフルエンザで全滅・・・となったときには何かしらの責任を取らされる可能性はありますが。 インフルエンザの「主要症状」は、発熱、咳などですが、症状が軽い人もいれば重い人もいます。 そして、インフルエンザには潜伏期間がありますので、「熱があるようだけど、仕事できるし、出社しよう」では、ほかの人に感染させるリスクが存在します。ですので、インフルエンザウィルスが一般的には体外に出たと考えられる日数は、家でおとなしくしているのが無難だし、普通の会社であれば当人もさることながら、ほかの社員に感染させないように出社しないようにいうでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

インフルエンザと言われたら、出社したらダメでしょ。 そういう人が、蔓延させるのですから。

39esornaival86
質問者

補足

質問は インフルエンザであり得るか です。 高熱も出ていないのに 医師はなぜ そう診断したのか不思議です。 私がインフルエンザの時は 2~3日は寝たきり状態なので、、 ※夫は一人で仕事をしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A