- ベストアンサー
テニス ノーネットルール
サーバー側が「ネット」コールした後、ボールがサービスコートに着地、 レシーバー側がそのコールを無視し、プレーを継続できますか
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すみません、わかりにくかったですかね。 そのように書いたつもりです。 ネットのコールはサーバーの権利ですが、レットがレシーバーの権利であるのはその通りです。なのでプレーを続行したとしてサーバーがネットを主張すれば、そのレシーバーの打たれた打球は単にボールを返しただけの行為です。 あとはレシーバー側が、フォルトというかレットというかどちらかです。
その他の回答 (6)
- hx4
- ベストアンサー率66% (39/59)
調べた部分を補足します。 旧ルール 7)サービスのレットはレシーバーがコールする。誤ってサーバーがサービスのレットをコールした時は、以下の判定が下される。 (1)そのコールによってプレーが停止された場合は、サーバーが失点。 (2)そのコールにレシーバーが同意した場合は、サービスのレット。 (3) そのコールに関わらず、プレーが続きポイントが終了した場合は、ポイントは成立する。 新ルール 1.4)各判定とコールする権利者は以下の通りとする。a フォルト、アウト、グッドはネットから自分側のプレーヤー・チームのいずれか b ネット、スルー、タッチ、ノットアップ、ファールショットは両プレーヤー 何か、非常にややこしいですが、参考にしてください。いずれにしてもセルフジャッジの改定です。
- hx4
- ベストアンサー率66% (39/59)
申し訳ないです、今までの回答は無視して下さい。不勉強でした。 セルフのルールがこんなに変っているとは・・ 以下をご参考にしてください。2018の改正です。 http://www.ccta.jp/link/Tipsmenu.html 1ページ目の右下にご質問の内容が載っています。 でもこれは、セルフジャッジのルール改正ですので、ノーレットとは無関係だと 思います。 しかし、大変失礼しました。
- hx4
- ベストアンサー率66% (39/59)
引用しますが、「サーバー側が「ネット」コールすればレシーバー側がノーレットルールを適用し、ボールを打ち返してもサーバー側は「ネット」のコールをしているので、フォールトかレットかどちらですかとレシーバー側に主張できると言われておられます。」 もしサーバーが、打ったサービスがネットに触れた・と思ったら、「レット」をコールしてプレイを止めれば良いです。 レシーバーに反論があるなら話し合ってどうするかを決める。話し合いが収集つかなければ大会の役員を呼び相談。 多分、レットでやり直しになると思いますが。 「JTA2018年度ルール改定のサーバー側の「ネット」コール容認は 「Dr_Hyper」さんの考え方ということかもしれませんが、如何でしょうか」 上記は確認できませんでした。もう少し調べてみますが多分、レットの間違いではないかと。 フォルト、アウトは、そのコート側しかジャッジが出来ませんが、レットはどちらでもコールはできますよ。サーバー側のボレーヤーも近いですからね。 気が付いた人がコールする・は、セルフの始まりの段階から変わっていないと思います。
補足
ご連絡ありがとうございます。 ただ、サーバー側はレットコールは出来なく、もしサーバー側がレットコールすれば、ルール上失点となるはずですが?
- hx4
- ベストアンサー率66% (39/59)
こちらも調べました。ノーレットですね。2013年からテスト的に下部の大会で運用されているよう。ですので、メジャー大会等は従来通り(レットあり)ですよ。その大会の規約を確認してください。 その上でご質問の回答ですが、幾つか疑問があります。 ノーレットとは、サービスがネットに接触してもサービスコート内に入ればインプレー継続 の意味。 ですので審判は「ネット」のコールはしません。そもそも審判のマニュアルに、ネットのコールは存在しないです。まして、インプレー中に審判が何かをコールすると、アウトオブプレーとなりプレーは中断します。審判が何も言わないことがインプレーの条件。 セルフジャッジの大会でノーレットのルールだったなら、ネットしても継続する訳ですので、それもネットのコールは意味がないですね。 サーバー側が「ネット」をコールした理由は、レット つまり、やり直しの意味で言ったのなら、ノーレットの大会の主旨とは矛盾しますし・・ 話がややこしくなったので纏めますと、 ノーレットのルールなら、ネットのコールは無視されインプレーが継続する。 従来のレットありのルールなら、ネットして入ればレット(相手が認めれば)になり、サービスのやり直し。 です。 それでもノーレットルールは、アマチュアには広まっていない気がしますよ。
補足
ご回答ありがとうございます。貴殿の「セルフジャッジの大会でノーレットのルールだったなら、ネットしても継続する訳ですので、それもネットのコールは意味がないですね。」のご説明ですが1/18日の「Dr_Hyper」さんのご回答ではサーバー側が「ネット」コールすればレシーバー側がノーレットルールを適用し、ボールを打ち返してもサーバー側は「ネット」のコールをしているので、フォールトかレットかどちらですかとレシーバー側に主張できると言われておられます。JTA2018年度ルール改定のサーバー側の「ネット」コール容認は 「Dr_Hyper」さんの考え方ということかもしれませんが、如何でしょうか
- hx4
- ベストアンサー率66% (39/59)
逆質問で申し訳ないですが、ノーネットルールとはどのようなルールですか? もう40年近くテニスをしていますが、聞いたことが無いんですが。
お礼
ご指摘ありがとうございました。 誤解を生じさせ失礼しました。
補足
申し訳ありません、タイトルの入力間違いしております。 「ノーレットルール」を「ノーネットルール」と書き違いました。 「ノーレットルール」ならばご存知ですね。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
つまりレットになったのに、レシーバーが「ネット」コールを無視したということですね。ダブルスの場合前衛コールがすべきことですがシングルの場合、一応はサーバーに優先系がありますが、気がつかない場合も多いため、一般にはレシーバーが宣言するような光景を見たり実際にそのような印象を持ちまがちです。 ただ厳密には自分のコート側のジャッジなのでサーバーに主導権がありますので、今のは「ネット」ですね。ということはできます。 ただ「レット」になるかどうか、つまりサービスコートに入ったかどうかは、相手の判断になりますので、ネットだと思って止めた。相手に決められた。 ネットだと主張した。今のはフォルトだ。という後だしジャンケンは有り得るのでご注意を。 セルフジャッジでの泥沼は避けたいですね。
補足
サーバー側からのネットコール(サーバー側のネットしましたよというコール)で、レットのコールではありません。 レットコールはレシバー側の権利でサーバー側は出来ないと聞いておりますが、如何なのでしょうか。
お礼
有難うございました。理解しました。
補足
hx4 様からも回答があり、貴殿と意見が異なっておりましたので、 以下の回答をしておきましたが、よろしかったでしょうか。 ***ご回答ありがとうございます。貴殿の「セルフジャッジの大会でノーレットのルールだったなら、 ネットしても継続する訳ですので、それもネットのコールは意味がないですね。」のご説明ですが 1/18日の「Dr_Hyper」さんのご回答ではサーバー側が「ネット」コールすればレシーバー側がノーレットルールを適用し、 ボールを打ち返してもサーバー側は「ネット」のコールをしているので、 フォールトかレットかどちらですかとレシーバー側に主張できると言われておられます。 JTA2018年度ルール改定のサーバー側の「ネット」コール容認は 「Dr_Hyper」さんの考え方ということかもしれませんが、如何でしょうか。***