- 締切済み
唇を噛むことも多いのですが、最近口内トラブルがとて
唇を噛むことも多いのですが、最近口内トラブルがとても多いです。 昔からかなり出来る方で親の遺伝なのか親も出来ます。 喉や奥歯近くに口内炎が出来たり前唇に一円玉サイズのでっかい口内炎ができることもあります。 舌の荒れも2ヶ月に一度ぐらいは現れ普通に話すことが出来なくなります。 原因として仕事が夜勤なので交感神経副交感神経の乱れで口の乾燥が活発化して口内炎が出来やすくなったのかと考えてます。 どうなのでしょうか? ガンの予兆などなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18543/30901)
こんにちは 遺伝だったとしても 病院で診てもらった方がいいです。 口内炎が頻繁にできる治りにくいのは 余りいい傾向とは言えないと思います。 https://style.nikkei.com/article/DGXDZO66109660Q4A130C1EL1P01 http://www.jibika.or.jp/citizens/daihyouteki2/kuchi_disease.html
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6891/20374)
仕事が夜勤ということですが 交代制ではなく 連続の夜勤ということでしょうか。そうだったら 365日 その生活に合わせたリズムにしたほうがいいです。 休日は昼間外に出かけるというように逆転すると リズムが狂ってしまいます。 生活リズムが統一されれば 「交感神経副交感神経の乱れで口の乾燥が活発化して口内炎が出来やすくなったのかと考えてます。」というようなこと減ると思います。 唇をかむのは 脳の衰えということも考えられます。これも上記のリズムが安定しないことも一因ではないかと思います。休息のリズムを整えて 休みの日には パズルなどで頭のトレーニングでもすると 回復すると思います。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
がん!に一足飛びに行くよりも、まずは鼻呼吸しているかどうか。 そのつもりでも、絆創膏などで上下張り合わせて、普通に息できるかどうかをチェックしてからです。 更にきちんとかみ合わせは? 片噛みのくせなどあると、かみ合わせに問題があり、頬の内側を噛むこともあります。 そして歯磨きは?ちゃんとやってます? かみ合わせの問題で朝起きたら・・・というなら、ナイトガードなども考慮するべき。 それだけ’口’だけに故障?が多いなら、口開けている時間が長い、かみ合わせが悪い、そして、食べるものをちゃんと食べてない(栄養不良)という方面を可能性として潰してからです。