• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音量を最大にすると異音発生)

音量を最大にすると異音発生

このQ&Aのポイント
  • 中華アンプ単体とスピーカー接続しアンプ音量ツマミ最大にした時”ブーン”と音がします。
  • 異音の原因や対策は何でしょうか?
  • アンプとスピーカーの接続や音量の調整方法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

再び iBook-2001 です♪ 捕捉からのご質問 『ショートとはどういうことでしょうか? 』 はい、文字通り、電気的にショートさせた状態のこ事。  入力端子になにもつながず、プラス側/マイナス側が解放(オープン)の状態や、他の機器が繋がっている場合はいろいろな外的影響などを受ける可能性があります。このためプラグの中でプラス側とマイナス側を接続した、電気的にショートさせたプラグを差し込んだりした状態での測定と言うのが基本なのですよぉ。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (8)

回答No.8

ブーン という音だとしたら、ハム音 と呼ばれるもので、交流電源を使っているので微弱な交流分を増幅してしまうためです(音の周波数は両波整流のため周波数は関東なら100Hz関西なら120Hzです)、Lepy LP-2024A+なら試しに車のバッテリーを使って電源を直流にしてみれば解ります。 ただまあどんなアンプでもボリュームを最大にして使うと歪が非常に大きくなるので、10Wのものなら2W程度、若干我慢して5W程度(この数字は平均値なので2Wでも曲によってはピーク値は10Wになります)、ですから10W 必要なら50Wクラス我慢して30Wクラスのアンプが必要となります。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.7

>接続 -----------アンプ入力なし//出力-----------スピーカー アンプ入力なしのため、入力端子がオープンになりますので、入力部の インピーダンスが理論的には無限大になります。 このため、入力端子の周辺配線(含むアンプの内部回路)から入り込むノイズ の影響を受け易くなります。 このため一般的なアンプですと、音量ツマミを大きくしますとどのアンプ でも”ブーン”と聞こえるノイズ音が大きくなります。 極めて当たり前の現象と考えて、アンプの電源を入れる前には入力端子に は何らかの入力部の機材を接続しておく必要があります。 また、入力部を切り替える場合は音量ツマミを最小にしてから切り替える ようにします。 <<実験>> 試しに入力端子の2本の線[信号線とアース側(外側)の線]を短絡します。 これにより”ブーン”の音が小さくなります。 なお、音量ツマミを最小にしてから短絡します。その後に音量ツマミを 最大にして音(略無音状態)を聞いて確認します。 また、音量ツマミが最大状態で入力端子を短絡しますとスピーカから 大きな”ボンー”の音が出て、場合によりスピーカが壊れる場合があります ので、注意して下さい。 ノイズを確認するための実験ですので、確認後は短絡線を必ず外して 下さい。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17774)
回答No.6

プレーヤーなどを接続していない状態なら アンプの残留ノイズか電源からのノイズのどちらかでしょう。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.5

経験では、プレーヤーとアンプの電位が違うとブーン音がするようです。アース線で繋いで電位を揃えるとしなくなります。

回答No.4

最大にしなくても,わずかながら雑音(残留雑音)がでているのでしょう。これはどんな機器にもあります。音量つまみを最小にしてヘッドフォンで聴くとわかりやすいです。音量をおおきくすると,音楽がない無音部分では,雑音が聴き取れるようになるのだと思います。 雑音にもいろいろありますが,「ブーン」は,内部回路のグラウンド(接地)やシールドが完璧ではなく誘導が入ってくる,接続端子の接触が緩くなっている,使われているICじたいの設計がよくない,コンデンサの絶縁が悪くなっているなど,いくつか原因はありえます。 内部を改造する技術がないユーザにできるのは,古いシールド線なら交換する,端子を掃除してきちんと挿入するなどだろうと思います。

回答No.3

はじめまして♪ ま、そんなものですよぉ。 「ノイズ」の中の”ブーン”という音は、2つの可能性が考えられます。 まずは、入力に紛れ込んだ「誘導ノイズ」など。 通常のアンプ単体測定では、外来誘導ノイズが極力無いようにするため、入力端子はショートさせます。ここが開放状態ですと一部の電波系などがノイズとして混入する場合も有るからです。もちろん接続ケーブルが有れば、これも何らかの影響原因になる可能性もありますし、、、 さて、もう1つの可能性、電源由来のノイズ。 安価なD級アンプに多用されている簡易な電源アダプターは、結構ノイズ源と成りやすい。このため、入力をショートさせていても極僅かに混入した部分が大きく増幅されると「聴こえてしまう」という事になりますからねぇ。 ボリュームツマミの「3時以上」で耳に付く。との事ですが、この範囲が実用範囲に入ってしまっているのであれば、今回の組み合わせは、好ましくなかった。と言わざるをえません。しかし、普段は「12時くらいまで」とかであれば、問題ない。と考えるべきです。 「まったくノイズがない」という事は有り得ません。 必要なのは、必要十分な目的の音と、その時に感じられない程少ないノイズ。 信号とノイズの比率という事で「S/N比」などとも言いますが、この実用面で考えるべきですから。。。。 でも、一般的には「3時」くらいでは目立つ様なノイズが感じられないようにするのが、日本の「普通のアンプ」ですけれど、、、、 と言う事も踏まえまして「ま、そんなものだろう」と割り切りましょう。

umimonogat
質問者

補足

>入力端子はショートさせます。、、、、、 ------------------------------------------ ショートとはどういうことでしょうか?

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.2

アンプの入力に何か接続していますか? 入力側をショートしてノイズが出なければ問題無しです。 音量最大でわずかに出るのは仕方ないです。 音量最大で耳障りな程に出るのであれば安物だからでしょう。

umimonogat
質問者

補足

ありがとうございます。 アンプの入力接続ケーブル外したら音が出なくなりましたが入力ケーブルの先には何も接続してませんでした。ケーブルから音を拾っていたのでしょうか?

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (173/1579)
回答No.1

極性変えてみたら

umimonogat
質問者

お礼

どうするのでしょか?

関連するQ&A