- ベストアンサー
絞りボケが発生しやすいのは広角レンズと望遠レンズな
絞りボケが発生しやすいのは広角レンズと望遠レンズならどちらのほうが絞りボケが発生しやすいのですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
整理すると ・回折はf値が大きいほど強く起こる。小さいf値でのボケは収差など他の理由。 ・焦点距離に関わらずf値が大きいほど回折の影響は大きいが、F=焦点距離/口径なので焦点距離の短い広角レンズ程F値は小さい傾向がある。最小絞り値も最大絞りも望遠レンズより小さい傾向がある。 ・また被写界深度を稼ぐために長焦点レンズの方が絞りがちになる。 故に望遠レンズの方が回折ボケを起こしやすい傾向はある。 とは言えないでしょうか。 そして ・収差ボケと回折ボケの最も起こりにくいF値の折り合い点はレンズ固有なのでテストしてみないとなんとも言えない。 なお近接撮影の場合絞り環の目盛りで合わせているとしたら、露出倍数のために実際の絞りは目盛りより大きくなっている計算です。(IFであってもレンズを繰り出しているのと同じ) ↓うまい説明ではないけれど間違ってはいないと思います。 https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
その他の回答 (7)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
関わる数値がf値、つまり焦点距離÷口径で焦点距離が短くても長くても関係ないというのが理屈なんですが経験的には広角の時は気をつけろよみたいな直感はあります。 でもどうやら広角ではパンフォーカスにしたい場合もそんなに絞らなくていいというのが合わさってそういう気分になっているというのが実際ではないでしょうか。 それと望遠では元々開放F値が大きいので絞っている自覚が薄いからではないでしょうか。 今はテザー撮影=リモート撮影ですぐに大きい画面で観察できるのでf値とボケの関係はその場ですぐ観られますね。 後ろのボケが絞り不足と思っていたのが実は絞り(過ぎ)ボケだとか、今さら知ったりして、おもしろいやら恥ずかしいやら。 理論では絞るほど回折は大きくなるから開放が最もピント位置ではシャープなはずなんですが、今度は諸収差が勝って少し絞った所がベストなことが多く、結局そのレンズの個性・固有というかレンズによって違う、焦点距離で一概には言えないというのが事実のようです。 望遠広角に限らず諸収差がよく補正されているレンズは開放に近いほどいいってことになるでしょう。 今はデジタルで収差補正もできるので話は複雑ですが。
お礼
そうですね。 私の経験からはマクロ域ではですが、望遠の方が絞りボケの影響が出やすいです。 といっても60/70/90/100のマクロしか使ったことありませんが。 被写体にもよりますよね。 レンズの性能か収差なのかと思っていたらブレだったということもあります。
>絞りすぎるとボケるのです。 回折現象といいます。 他のメーカーは知りませんが、CANONの今発売されているデジタル一眼レフなら、新しい純正レンズを使用すれば、回折現象を純正ソフトで軽減できます。
お礼
回折現象はシャープネスの処理で軽減できるとしてもなくすことはできません。 写真において大切なのは画質ではありませんが、特定の写真においては何かを犠牲にして画質を追い求めないといけないことがあるのも事実なんです。 そのために何が最適なのかを問うていたのですよ
- okok456
- ベストアンサー率43% (2746/6352)
絞りの形状が円に近いほど良く高級レンズは絞りの羽が多いようです。 https://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/ef-cinemalens/feature/expression.html EF LENS EF300mm F2.8L IS II USM MTF特性図が仕様に有りましたが1図のみでなので 絞り値による変化はわかりませんが EF300mm F2.8L IS USMの性能テストがありました。 https://ganref.jp/items/lens/canon/81/capability/sharpness EF24/2.8 https://ganref.jp/items/lens/canon/66/capability 両レンズともF16当たりが良さそうですね。 最大絞りは絞りの羽の裏側に光が回りこむ回折現象の影響が大きくなります。 https://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index03.html 絵画の表現に好みが有るように写真にも好みが有るでしょう。 OKWAVE-LOVE さんがベストと感じる絞り値を探してはいかがでしょう。
お礼
経験を踏まえてこれを見る限り、広角の方が影響は少なそうですね。 望遠ほど絞りボケが顕著になる傾向があるのかもしれません。 たしかにしぼりばねの精度には影響されるでしょうね。 困ったちゃんなのは今使っているyongnuo 60mm/f2 macroが絞るとハレーションがもっさりでてくることです。 バラして改造したくなります。
絞りボケっていう意味が良く分かりませんが、 広角レンズと望遠レンズならどちらがボケやすいか? と言われると、望遠レンズです。 f値うんぬんによる絞り開放状態も影響ありますが、 一番は、広角レンズと望遠レンズの被写界深度差です。 言い換えると広角レンズは被写界深度が広いため、 いくら絞り開放でもボケ味は出にくい、となるわけです。 望遠レンズの方が被写界深度が浅いためピントの合っている 部分以外が滲みます。この滲みがボケなんです。 望遠レンズでいうところのボケは望遠レンズ特有の 圧縮効果によるもので、作風としては「結果的にボケました」って いう程度です。
お礼
私の趣旨とは別でしたが、たとえばリンゴを画面いっぱいに撮影するとして、2000mmのレンズだとf2.8のときに(こんなのはないと思うので仮想空間上での話です)りんご全体にピントが合うのか? 同様に14mmのレンズでf2.8&でりんご全体にピンがあうのか。 これは微妙ですね。 私は、ちょっとやってみないと即答できない。 3cm角の消しゴムを撮影するとして、 60mm/f2 macroで、f8で撮影するのと 90/2.8macroでf8で撮影するのとではどちらがピントが会う範囲が広いのかわからない。 (必然的に60mmのが近くなるので、消しゴムの手前面と奥の面とでのフィルム面からの距離差がでてしまう) じゃあどちらが絞れるのかというと、私の持っているレンズでは60mmは14くらいまで絞ってもそれほど解像感は落ちない。 しかし90mmとか70mmはけっこうガクッと落ちてしまう(許容範囲ではあるが) 60mmと70mmでの差はそれほどあるとは思えないので、たぶんレンズ固有の問題だとは思う。 そこでこの質問ですよ! 望遠と広角だとどっちがしぼれんの? このさいパースはもんだいししません!
- okok456
- ベストアンサー率43% (2746/6352)
望遠レンズです。 テスト撮影をされれば実感できますよ。 添付画像は 当時1万円数円で購入したFinePix A800 3倍ズーム8-24mm(35mmフィルム換算:36mm~108mm相当) でのテストです。 左が8mm、右が24mmです。 35mmのカメラでは24mmは広角レンズですが8mmとのボケ差が解りますね。 余談 昔のレンズは絞り値でピントの合うおおよその範囲が解るようになっていました。 ズームレンズだと良く解ります。 https://1.bp.blogspot.com/-LLoSOerFevE/WeRrn4DZS7I/AAAAAAAAFAs/ug_ZCtGyzw4UVSiqL1r1mzWPAMeNS_EqgCLcBGAs/s1600/3.SA701152.JPG 2mにピントを合わせ絞り32にすると 焦点距離70mmだとピントの合う範囲は1.5~3m 焦点距離210mmだとグッとピントの合う範囲は狭くなっていますね。 詳しくは https://photoofthelife.blogspot.com/2017/10/depth-of-field.html
補足
これは被写界深度ですね。 たとえば、EF300/2.8Lは絞りがいくつの時がもっとも解像度が高くなりますか? また最小絞りでは解像度はどれくらい落ちますか?(定量的にMTFベースで考えていいと思います) EF24/2.8はいくつですか? というのの普遍的な回答が欲しかったです。 個別のレンズのではなく。 できたらその理由も。
- mare5646
- ベストアンサー率23% (108/451)
単純に言えば望遠レンズの方がボケは発生しやすいです、後はNo1さんの言う通りです。 No1さんの回答を参考に勉強してみてください。
お礼
参考になります。
「絞りボケ」と言う言葉は存在しません。 多分、同一絞りでの被写界深度の深さについての質問の事だと思われます。 広角は被写界深度が深く、焦点距離が長くなればなるほど被写界深度は浅くなります。 同じ焦点距離なら、絞りを開ける(明るい開放値のレンズではそれだけ絞りが開けられる)ほど、被写界深度は浅く、絞れば(f値を大きくすれば)被写界深度は深くなります。 被写体との距離が近ければ被写界深度は浅く、遠くなれば深くなります。 被写体と背景の距離が遠ければ背景は大きくボケやすくなりますし、近ければ望遠レンズで絞りを開けても十分なボケが得られないこともあります。
補足
絞りすぎるとボケるのです。 回折現象といいます。
お礼
そうですね。 実際にはやってみないとわからないんだとおもいます。