※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やりたい仕事が分からない(長文です))
やりたい仕事が分からない
このQ&Aのポイント
大学4年の私は、自分のやりたい仕事が分からず悩んでいます。
理系大学に通っているが、自分には合わないと感じ、事務職を目指そうとしているが試験の結果が全滅でやる気を失っています。
最近は、期限を守らず連絡を先延ばしにする癖がついてしまい、自分が駄目人間だと感じています。アドバイスを頂きたいです。
こんにちは、お世話になります。
大学4年です。タイトル通り自分のやりたい仕事が分かりません。
理系大学(情報系の学部)に通っていますが、入学してすぐの段階で自分には合わないと感じてしまったので、理系以外の職種(自分の学部でいうとプログラマやSE以外)の職には就きたいとは思っています。
それで、何となく事務職を目指そうと思い、3年になってからは事務系の公務員の勉強を初めて、予備校にも通いましたが、今年の前半に受けた試験は全滅でした。折角筆記試験を通過しても、他の試験の日程と被ってしまうなどして面接試験は一つも受けていません。本命の試験が早くからあり、本命を受けたあと手ごたえから駄目そうだと感じてからは、惰性で試験を受けていました。
試験の結果がわかり全滅だと分かってからは、やる気を無くして暫くなにも行動しませんでした。
最近になって、また何となく事務職を目指して一社応募してみましたが、志望動機を考えてみても、「何となく事務職に就きたいと考えていて、その会社で募集してたから」というような理由しか思いつかず、どうすれば良いか分からなくなっています。
資格も履歴書に書けるようなものは殆ど無いし、前期公務員試験でお休みを貰っていた分、卒研もかなり忙しくなるし、なんかもう投げ出したい気分です。
やる気がなくなる前までは、しっかり期限を守ったり、連絡をする性格だったんですが、最近は何もかも先延ばしにする癖がついてしまい、卒研の担当教官からの連絡も何か怒られるのではないかと怖くて、メールが届いても見るのが何日か後にしてしまったり、何かやるべきことがあっても期限ギリギリにやるようになってしまい、遅れた理由をでっちあげるために平気で嘘をつくようにもなってしまいました。
気分転換に趣味のゲームなどをやってみても、なぜか楽しくないのですぐやめてしまうので、ただぼーっとネットを適当にみて時間が過ぎていきます。
こんな感じで、自分が駄目人間だとは分かっているのですが、どうすれば良いのか分かりません。アドバイスを頂けませんか?
長文を読んで頂きありがとうございました。