- 締切済み
どちらの医師の意見が正しいのでしょうか?
- 近所の内科・循環器科クリニックの精神科・心療内科での診察では、医師は本人の話を重視し、付き人の話をあまり聞きませんでした。
- 一方、以前通っていた心療内科の医師は、患者本人がいなくても付き人の話を聞いて適切な診断を下すことができました。
- したがって、どちらの医師の意見が正しいかは症状の重要さや診断方法によると考えられます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- okwavey2
- ベストアンサー率15% (251/1593)
>特に付き人の話を殆ど聞こうとはしないのですが、それだと発達障害やその他の病気を当事者が上手く話せなかったら、一体どうやって判断するんですかね~? なんとも言えませんが、可能性として考えたのは、上手く話せないようすで判断できたり、付き人の話を聞くことであなたに悪影響があるのかもしれない。 判断基準を正しく知るためには、自分が医者になるとか勉強するしかないですね。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
下の方の言うとおり、論文を書けば博士になれるし一般人からすればすごいと勘違いするんでしょう。教えてあげるが 六年医大を出て医師国家試験受ける→前期研修医になる→大学院に入りバイトをしながら四年で卒業→博士号取得→シニアレジデント→助手→講師→助教授→教授だ。
お礼
回答ありがとうございました!!
- ada-596-3n
- ベストアンサー率22% (828/3652)
どちらかと言えば前者です。 てか後者はありえません⇒推測に過ぎない。 *医師の肩書(博士号)は論文を書けば貰える程度の物ですよ。 肩書に騙されてはいけません。何も知らない人相手には とても凄い様なものに見えるので、付けるだけです。
お礼
回答ありがとうございました!!
補足
僕の場合、発達障害なので本人が困っている事が本人自身がわかっていなかったりする事もあるので、出来れば推測であっても、その人の言動や行動である程度判断してもらいたい気はします。
- okwavey2
- ベストアンサー率15% (251/1593)
どちらも正しくないかもしれません。 医者は、医学的にある統計や経験から、患者が適合する病気を選んで診断するのであって、正確性を保証していません。 さらに、専門家である医者の方が、少なくとも素人よりは正しい判断ができると考えられますので、素人が判断したことで間違いとなる可能性の方が高いでしょう。 正しいかどうかは結果論で、医者は診察や検査から可能性の高い病気から疑いその治療をします。 医者により見解が違うこともありますし、1度目の治療で改善されなければ、その結果を踏まえて次の可能性を探り治療するだけです。 正確性を上げるためには、第三者の素人に判断してもらうのではなく、より多くの信頼できる医者に診てもらうしかありません。
お礼
回答ありがとうございました!!
補足
僕の場合は発達障害があるので、自分でも何が困っている事なのかわからない事も多くて、寧ろ先生に僕の言動や行動から、ある程度障害や病気の可能性を言ってくれたらとも思います。 特に付き人の話を殆ど聞こうとはしないのですが、それだと発達障害やその他の病気を当事者が上手く話せなかったら、一体どうやって判断するんですかね~?
- nannkaiporks
- ベストアンサー率26% (466/1765)
じゃ、昔に行ってた先生でしょ。 内科などの先生で根元が突き止められない場合、精神的なものですし。
お礼
回答ありがとうございました!!
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
前者。 博士と言うことは医大?ぶっちゃけ医大より個人のがスキルが高い場合もある。精神患者にめしかしたらで話す内容じゃない話し方が軽率な気がする。 付添が入るから話が分かりにくくなるあなたの口で伝えたいことを言いなさい。
お礼
回答ありがとうございました!!
補足
僕の場合は発達障害があるので、自分でも何が困っている事なのかわからない事も多くて、寧ろ先生に僕の言動や行動から、ある程度障害や病気の可能性を言ってくれたらとも思います。 特に付き人の話を殆ど聞こうとはしないのですが、それだと発達障害やその他の病気を当事者が上手く話せなかったら、一体どうやって判断するんですかね~?
- house112
- ベストアンサー率22% (11/50)
後者はあくまでも推測しかしていません。 「○○障害だね」とは言っても、それで診断書は書けません。 診察していないからです。 一般的症例をあげているだけです。
お礼
回答ありがとうございました!!
お礼
回答ありがとうございました!!