※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:当方、26歳になる男性です。)
26歳男性の僧侶への夢と挫折
このQ&Aのポイント
26歳になる男性が中学の頃から僧侶になりたいという夢を持ちながら修行を重ねてきたが、今もなお道場での修行の段階で挫折する不安を抱えている。
彼の生い立ちは家族に無視され、一人で家事をこなし学校に通い、友達とも交流がなかった。夕食は弁当を受け取って食べるだけで、楽しい思い出は一つもなかった。
20歳で得度し、24歳で専門の道場で修行をしたが、和尚になることはできなかった。彼は今も和尚になりたい気持ちを持ちながら、どこが間違っていて、どう改めれば道を見つけられるのか悩んでいる。
当方、26歳になる男性です。
中学の頃より僧侶になりたくて、修行の真似をし、朝晩の読経や教義の勉強や生活も専門僧堂に合わせる毎日でした。
また、環境は親からは放置されておりました。夕飯に弁当が届く為、それを食べるだけです。もちろんですが、家事は全てひとりでやっておりました。部活や友達との交流も絶っていました。
学生の頃の楽しい記憶は1ページもありません。
20歳に晴れて菩提寺にて得度させて頂きました。
24歳に期間的には合わせて半年くらい専門の道場で修行を致しましたが、和尚にはなれませんでした。
その際に方丈さまから言われた事は様々ありますが、九分九厘が励ましや応援の意味の言葉でした。
生きていけよ、温かく見守っている。
直接に、じかの会話はできないのですが、明確に伝わってきています。
最終的には私が道場から逃げてしまいました。
分からない事が沢山あります。私は人との会話があまりできません。今はアルバイトをしながら生活を送っております。
現在も和尚になりたい気持ちはあります、その為の段階もあります。
ですが、また修行の段階で挫折するのではという不安もあります。
何が間違っていたのでしょうか。どこを改めれば、和尚になれるのでしょうか。
本当に分かりません。宜しくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございます! 共感致しました。