• 締切済み

ゲーミングモニター

モニター選びで候補が何パターンかあるのですが、選ぶとしたらどれがいいのでしょうか?最初はトリプルとかも考えましたが、普通にデュアルモニターにして足りなければトリプルに増やすて形で考えてます。 決めてる候補としてはこんな感じです。 1.XL2411Pを2枚置く 2.XL2546と何か別の24インチ モニターを置く 3.XL2546と家のテレビを使う。 ゲームに集中することの出来るアイシールドが取り付ける事が出来てそれプラス、Dyac機能がついてるやつも魅力的ではあるてことで候補にしてますが、やはり240ヘルツて言うのは宝の持ち腐れやったりするのでしょうか?

みんなの回答

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.3

>Amazonで全て購入するとかじゃなく専門のショップとか で体験して見てから判断の方がですかね? *勿論そうですよ。  通販の問題点は、購入してから、こんなハズでは?! という  状況に成り易い事です。それにお住まいの地域にも寄りますが、  アマゾンが全て安い訳ではありませんしね。  モニターやキーボード、マウス等は実際に触って選んだ方が  間違いがありません。キーボードなどはキータッチが大きく  違う事が多いですし。液晶モニターも同じノングレアでも感覚が  違う事が多い⇒輝度など。調整で自分の好みに近づける事は  可能と思いがちですが、実際はそうでも無い場合が。。。  ですから可能な限り、触って確かめる事をお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.2

そもそもどういうゲームをプレイするのですか?! デュアルとかトリプルとか必要ですか?! https://sakidori.co/article/72583 http://ch.nicovideo.jp/sassan/blomaga/ar1297298 また、お持ちのPCのスペックは十分ですか?! 高いリフレッシュレートが出せるかはPCに依存するので、 可能な限り高性能PCが必要ですね。 240Hzはどうでしょう?!144Hzで十分と思いますけれど。 更に FreeSync 対応か? G-SYNC対応か?・・・。 注)グラボ次第ではありますが。 G-SYNC https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/g-sync-monitors/ FreeSync https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync 専用チップ基盤の要らないFreeSync対応モニターの方が 安くて対応機種が多いですが。 また両者に対応してなくても、低遅延、高リフレッシュレート が良いですね。 また、モニターを並べるより大きめの湾曲モニターの方が 没入感があり、扱いやすいですよ。第一境目が無いですし。 *個人的にはお店で実物を見た方が良いですねぇ。  大型のお店によっては、実際にゲーミングモニターを  体験出来る所もあります⇒ゲームプレイを試せる。  お住まいがどちらか分かりませんが、東京や大阪(梅田辺り)なら  試せる店があるでしょう。ヨドバシやソフマップ、ビックなどで、  体験出来る店舗があると思いますが。 *ちなみにアキバBICには体験コーナーが確実にあります。  アキバBICは元々ソフマップ本店だったので、ゲーム系の  製品が多いのです(祖父は現在BICカメラグループ)。

nao05010214
質問者

補足

東京の秋葉とかやと遠いのですが、普通にAmazonで全て購入するとかじゃなく専門のショップとかで体験して見てから判断の方がですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

基本的におっしゃる様にデュアルモニターで始めて必要であれば買い足すので良いかと思います。 240Hzとかは確かに対応した環境では良いかもしれませんが、PCのスペック等も考えて対応出来るならした方が良いですね。(FPSゲーマーは240Hzに移行している人が結構います)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A