【著作権】テレビ番組のオンライン放送について
地上波等で放送されるテレビ番組が、なぜネット上でも同様の形でなかなか放送されないのか
疑問があります
例えば、
地上波で放送されている番組を専用の再生ツールを用いることで、ストリーミング配信などでテレビの方と同期でPC上でも見られるようにしたり
過去に放送された番組を有料会員にのみ、放送局のHPから自由に視聴出来るようにする等、様々な形でインターネットを利用したテレビ番組の放送が考えられるのですが、
以前似た様な質問をした際、権利(著作権、放送権等)上の問題が多いため、今現在それを行うのは難しいという回答を受けました。
この権利上の問題とは具体的にはなんなのでしょうか?
番組の収益の分配(出演者・ディレクター・放送局等製作者サイドの利権)や違法アップロード(動画投稿サイトへの無許可の投稿や、キャプチャした動画の転売、勝手な改変など)
などの問題が頭に浮かびましたが、どれも完全にうまく折り合いを付け、違法行為を禁止することは難しいでしょうが、
これらの問題だけであったのなら、ビジネスとして成り立たない程の問題のようには思えません(収益の分配だけで何年も話が進まない原因になるとは思えませんし、違法アップロード等は再生ツールに暗号を用いたり、違法行為者への厳罰化等である程度は何とかできるように思えるため)
どなたか、詳しいご解説をお願いします
お礼
よくわかりました。ありがとうございました。