- ベストアンサー
著作権侵害するYou Tubeが儲かるか?
You Tubeですが、他人が作ったものを勝手にアップロードしている動画、チャンネルが多いですね。 若者はみんなYou Tubeやほかの著作権侵害動画サイトで動画を見るようです。 私もテレビ嫌いですが、You Tubeが広告(アドセンス)を貼り付けて儲かる仕組みは違法だと思います。 他人が作ったものですから。 独自の番組を作る人も現れていますが、やはりテレビ番組のクオリティに比べると断然負けます。 もはやユーチューブは著作権侵害を繰り返し収益を生み出すビジネスモデルです。 今後ユーチューブにもがんばってもらいたいと思っていますが、著作権侵害せずに収益を上げるビジネスモデルはあるのでしょうか? どうも著作権侵害しないとやっていけないサイトに思えます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
既に角川などがやっていますけど、違法動画のうちで出来の良い物には認定マークを付けてスポンサーを見つけて権利者と収益を分け合う。 またネット動画はどうしてもクオリティが落ちるので、見た上で買おうという人もいる。 それと当方クリエーターの端くれですけど、同業者の中には他人のコンテンツをパクって作る不届き者もいて、まじめに著作権料を支払っている会社が著作権者に通報(これでは何のために金を支払っているのか判らなくなる)したことがあるけど、反応は「けしからん事だが、訴えるとか警告書を出すと言ったことは考えていない」という気が抜けるような結果になり、話を聞いた私もばかばかしくなりました、業界内ではこの点は堅い人間ということで通っていますから、がっかりしたけどスタイルを変える気はないですけど。 要するにこういう時代になってしまったのですから、その違法状態から収益を上げていくより仕方ないのではないかな。 アップロードされた動画は宣伝と考え、BDなど高画質のものに得点を付けて売るとか、角川のように違法状態を公認してお金を取るとか。
その他の回答 (1)
- koyotan
- ベストアンサー率20% (1/5)
最近はそうでもないようで・・・というかいたちごっこにテレビ側が疲れたというかTBSと朝日がyou tubeと契約したというのがありますので可能性は出てきているのではないでしょうか。 実際問題としてオンタイムで番組を見る事のできる人って限られてるし、もちろん録画し忘れもありますから、そんな人たちが著作権を知っていても知らぬ顔で見ているのが現状です。 ビジネスモデルとしてやるのならテレビ局側がバナーの広告収入を得た上で自局の番組等を流すくらいが手っ取り早くはじめられるものではないかと思います。 朝日やTBSのyou tubeと組んでのビジネスってのは今後もっと拡大すると思いますが、権利が絡みすぎてて現状ではニュースくらいで難しいですよね。 やっぱりJASRACと番組にかかわった人たちの権利が解消されないと前には進めないので、その肥大化した権利商売の行く末次第としかいえないですね。