• 締切済み

心療内科、精神科ではどんな質問がされるんですか?

心療内科、精神科ではどんな質問がされるんですか? そしてその質問はどういった事を聞き出したいんですか?

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.6

神慮内科は良く知りませんが、私の知っている精神科だったら、普段どんな風な一日を送っているかとか生活リズムみたいなものを、世間話のように質問しますね。 つらいことは何か、だとか心配事があるか、なんて訊きません。 来ている当人は自分が病人だとは思っていませんから。(病人かもしれないとおもうかもしれないけど) 世間話のなかで、近い話題をふっと振って最近のニュースなんかを思い出すかどうかを調べます。 何を目的とするかというと、反応を調べているんです。外に(社会に)気持ちが向いているのか、あるいは何かを遮断しようとしているのか。それと、相手がわかるような配慮をしながら話しているかどうか、です。 どうでもいい日常的な話をしているなかで感情的になることがあり得てそれはキャッチします。そしてそれは何か、を細かく言わせます。来院者はそれを説明してしまい、先生が受け止めてくれたと認識したらその興奮が収まります。 こんなことを20分もしたら、診断は大体完了になります。カルテは書けて、エビリファイだのデパスだのが処方されることになるのです。 実は私はある事情があって、精神科の医師のやることをしばしば見るのですが、いつも見ていて、相手を病人あつかいしない、自分と対等の関係で会話をしようとする態度が特徴的だなと感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.5

初回は経歴から (幼少期から ← 人格形成) 身体的病状 2回目以降は 前回通った時からの病状など まあ、ひどい人だとたんなる愚痴(被害妄想等によるもの) で 1時間ぐらい話してる場合もあります 詐病等は血液検査でわかっちゃいます https://www.mugendai-web.jp/archives/6618

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

大体薬についてしか聞いてこないと思うよ。処方している薬はどう?とか。 あと認知症の場合、数を数えさせられたり年齢を言わされたり知能テストをする場合もありますが75才以上でなければ、聞かれる事はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

話すことに苦手意識があるのであれば、 遡って、できるだけ詳細に アナタ様が治したいと思っている 症状・病状を、A4ペーパー2枚程度に (誰もが理解し易いように)纏めて 持参すれば、多くの訊かれずに 済みます。 日々、症状を「日誌」に書いていれば、 それをベースにA4ペーパー2枚程度に 纏め易いことになります。 書くのがメンドクサイのであれば、 病院やクリニックの受付で、日々 精神的に困っていること、辛く感じていることを 明確に伝えれば、それで適切な診療が 受けられるケースもあります。 [暮らしの中で《躁転》《鬱転》が有るようでしたら、 その周期を伝えることが大事です。通常は、自身の 鬱状態には気づいても、躁状態を躁状態として気づけない ケースが多いので、その為にも「日誌」を書いておくことで、 (躁状態とは自覚できないとしても)鬱状態ではないことに 気づけることになります。 〈「日誌」を書くのであれば、天候・気温・湿度・バイタル・ 食事のメニューなども付記しておくことです〉 鬱状態だけをドクターに伝えることで起きてしまうのが、 「双極性障害II型」を「鬱病」としてしまう誤診です。 こうしたことを防ぐためには、精神科の診断に MRI(=磁気共鳴画像)・光トポグラフィー・血液検査etc. を採り入れている病院やクリニックに行くこが正解です] Good Luck!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232729
noname#232729
回答No.2

患者によって違うのが当たり前。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

困ってることは、なんですか? 困ってることがあるならば いつから困ってますか? いま、どんな感じですか? など。 どのような症状がどのように現れるか を探る。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A