• ベストアンサー

男性は

男性は 言われたことをそのままの意味で 受け取りますか? もう電話してこないでとか 色々言ってしまい責めてしまいました。 それから3日程度たちます。 相手からは何もアクションがありません。 やはりもう無理でしょうか? 黙っているので相手が何を 考えているのかわかりません。 もうこのままでいいやと思っているのですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.5

ゆっくりと深呼吸を。 貴方は本当は分かっている筈だよ? 貴方は、 言った事を自分で撤回してしまった側。 もう電話してこないで(関わりたくない)! そう言っておきながら・・・ 後で直ぐに不安になり、 今度は自分から連絡してみた。 それに触れて貰えなかった事に対して、 貴方はとても動揺&不安になっている。 自分でもう関わりたくない(連絡しないで)! そう言ってしまった手前、 本当に相手がそれを鵜呑みにしたら? そう考えると怖いんだよ。 自分で言った言葉で自分を追い込んでしまっている。 あの時の言葉(もう連絡しないで)! それはあくまで感情的な言葉。 本気じゃないし、本音じゃない。 あの時は、 ああ言うしかない位視野が狭くなり、 彼に対して下品な言葉ではねつけてしまった。 でも、 感情的になる裏側には、 それ位相手を思う気持ちや必要性があるから。 文字通り、 相手を永遠に突き放す意図は無いんだよ。 そんな貴方の気持ち(本音)に対して、 彼自身も思う事はあるんだと思う。 今貴方が、 彼の気持ちが分からないのは当たり前だよ。 理由は、 彼側から貴方に気持ちなんて伝えて「いない」から。 分からなくて当然。 むしろ彼は、 何もしない(貴方のペースに応じない) それを選ぶ事で・・・ 間接的に貴方に気付いて貰おうとしている。 少し自分勝手に乱れ過ぎた事。 気付いたら、 彼を追い込むような発言や感情の礫、 それを投げつけるような態度を取ってしまった事。 その現実に対して、 落ち着いた時点で改めて整理し直して貰いたい。 今彼が貴方の連絡に応じないのは・・・ 貴方側にまだ整理が出来ていない。 そう判断しているから。 応じようと思えば出来るんだよ。 でも・・・ それをやったらまた「続き」になる。 更なる感情的な動きが続く。 彼はそう考えている。 まだ続きモードだからこそ、 貴方は自分の発言を急に撤回して、 自ら彼に連絡しようとバタバタしている。 まだバタバタしている(落ち着けていない時期) そう感じているうちは、 彼は貴方に対して連絡するつもりが無い。 その間、 彼自身も少し自分を整えたい。 その間を、 貴方側で「も」整える時間にして欲しい。 彼側の無に対して不安になって、 感情的に決め付けたり、極端な考え(このままで良いや) それに支配されている貴方では厳しい。 それって、 彼の気持ちを全然分かっていない状態だから。 彼は貴方に落ち着いて貰う事を願っている。 それなのに貴方は、 自分のせいで手放し掛けている、 そんな彼側の動き(無、触れてくれない) それに対して感情的&不安になり、 落ち着けない状態を続けている。 気持ちは分かるよ。 自分のせいで壊してしまった分、 そのまま時間と距離が空けば空くほど、 どんどん相手が遠ざかってしまうように感じる。 でも、 真実はそうじゃない。 彼は、 貴方側に落ち着く時間を与えたい。 こうして相手をしない事で目を覚まし、 反省すべきは反省し、整理すべきは整理する。 そういう活きた時間にして欲しいんだよ。 その間彼は、 貴方に関わらない事で、 少し追い込まれてしんどくなった諸々、 それを整えて癒す時間にするつもり。 ある程度整える事が出来た「後」で、 改めて自分のタイミングで貴方に連絡する。 その可能性はとても高い。 でも、 今直ぐでは無い。 理由は、 自分(彼)にも癒す時間が必要だし、 貴方側にも落ち着く時間が必要だ。 そう考えているから。 貴方も本当は分かっている筈だよ? 急いで相手の気持ち問題まで決め付けない。 それよりも、 再び繋がった時に、 また感情的に追い込んだり、 自分自身の不安定を押し付けたりしないように。 その準備であり、 貴方なりの自己管理をしておかないと。 ハァハァしっ放しでは、 仮に繋がってもまた直ぐに切られてしまう。 不安だからこそ、 誠実に目の前の現実に向き合う事。 大切にしてみて☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#250375
noname#250375
回答No.10

 「もう電話してこないで!」といわれたら  わたしなら、電話してきた人のこころのなかを先ず検証します。その電話内容の重さ、相手が何を考えているか、相手は何故こんなことを言ったのか、相手が言ったことは些細なことか、重大なことか、そんなことを検証します。  その内容が軽々に言ってはならない重大なことならば、もう電話は絶対にしません。相手から電話が掛かってきても、「さようなら、お元気で」だけ言って、電話は切ります。つぎに電話が掛かってきた時には、だまってままで電話を切ります。  ことばはこころです。一度言ったことでも、それはその人のこころで言ったこと言葉です。 言葉は人、です。言葉は誠意の有無を表します。

0578450
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.9

ウザい女から「電話してこないで」といわれたら大喜びでその辺駆け回りますね。 自分から疎遠にするとあとでぐちゃぐちゃ言われるし、猫につかまった小動物みたいに、逃がされてとっ捕まえられいたぶられていると、すでにぼろぼろです。 相手から別れようといわれたらこんな幸運はありません。 このままでいいや、じゃなく、こうなってよかった、です。

0578450
質問者

お礼

わかりました。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

勘違いするとストーカー扱いされる。 その時の雰囲気によって違うとは思いますが 後でトラブらないためにも言われたら従うのは基本。 復縁したいのなら言い放った方から謝罪が先です

0578450
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

そのままの意味で受け取るかはどうかはその時で違うのではないでしょうか。 それとやはり無理でしょうかとは付き合っていく事はという解釈でいいのかわかりませんが そもそもあなたがもう電話するなとか責めたんでしょう? なら電話してこないんじゃないですか? あなたがまず攻め立てた事や電話するなといった事を謝る電話をするべきではないかと思います。 あなたが本気で電話するなといっているなら別ですがね。

0578450
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.6

あなたが,そのイメージを持っているなら,きっと相手ももっていますよね。 もう電話してこないでと言ってしまった。という印象があなたに強く残っているのだから,相手の心にも響いているはず。 あとは相手の考え方ですよね。 あなたに言われたから,ここから掛けるとかえってあなたを怒らせたりするのであれば,もう掛けてこないでということは,掛けて来るとしたらあなたから。と解釈するかも知れません。 あんなこと言っても,売り言葉に買い言葉だよ。もう少ししたら掛け直してやるよ。といつものことだ。と思う人なら当然あともうすこし焦らしてから掛けてきますよね。 実は相手ももうそろそろ別れたいと思っていて,あなたからキレて別れを口にしてくれたのであれば,これはラッキーといってブロックしたり番号変えたりしているかもしれません。 同じ言葉を発しても,受け取る人とあなたの付き合い方,性格で千差万別なのが正直なところ。 同じ私がその立場でも,高校の時の彼女であればかけ直したけど,大学の時の彼女なら相手が掛けて来るまで放置したでしょうし。 つきまとわれていた感じの女性であれば,まあこのままでいいや。と思ったでしょうね。 アドバイスとしては,相手に余裕がある時間で,自分が思い詰める時間帯に手紙を書いてみるか,(濃厚なラブレターになりがちになるので) 素直になれるときに短い電話で ごめんね。 と言うだけで済ませるか。 どちらにしても相手がどう思っているのかはあなたが確かめるしか,方法はないですからね。 ご参考までに。

0578450
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.4

彼氏かな? > もう電話してこないでとか 色々言ってしまい責めてしまいました。 これが今回初めてのことなら戸惑っているのかもしれないし、あなたのイメージのギャップに今までの気持ちと違う気持ちが芽生えたのかもしれないですね。 これが今回だけではなく何度も同じようなことをしていたとすればもぅうんざりなのかもしれないですね。 >色々言ってしまい なので度が過ぎたのかもしれません。

0578450
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.3

もう電話しないでっていう指示に従ってる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

人それぞれの性格であると思います。 ある程度やらかしがちな彼女の場合なら、めんどくさいから連絡取らずにいると思います。 それで少し時間おいたら連絡してみるとかするのでは? それが毎回、毎回そんな感じなら、疲れちゃうから 距離を置きたくなるし、別れようかと考えます。 けど、そんな話しするのもかなりカロリー使うから 何か思い切りや割り切りのきっかけで行動するしかない感じになるのかも知れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

相手次第ですね。相手が同姓でも異性でもです。 付き方次第で全く変わりますよ。 私は男友達も女の友達もいますけど、ガンガン行ってもいい友達はどちらもごく一部ですね。どっちの場合でもガンガンいえるのは相手がこっちの性格というか気性を分かっていると知っている場合だけです。文章では標準語ですが、私は江戸弁で言葉は結構きつい感じ思われがちです。勘違いされる困るので言っておきますが、江戸弁といっても「馬鹿野郎」だの「べらんめぇ」だのというのではありませんよ。だた、回りくどい言い方はしないで、本題に切り込んで話を進めるのは確かです。このやり方は相手によっては間違いなく嫌われますね。まぁ、それはそれ、合わないのなら仕方ねぇというのがあたしのやり方(あたしといっても男ですよ。江戸弁ではあたしです)です。 要は、真意を受け取れる相手かどうかって話でしょう?自分が言い過ぎったていうなら素直に謝ればいいだけだし。本心そう思ったなら、それを受け入れられない相手とは縁がなかったって話でしょう。 言葉が足りないってのが、今の日本語にはやたらにある気がするのはあたしだけでしょうかねぇ? ガンガン好きなことを言い合えるようになるにはそれなりに時間も会話も必要ですよ。一旦そうなってしまえば言葉の行き違いんなんてのは滅多に起こりませんけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A