- ベストアンサー
JR東日本の時刻表の形式について
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
見たことあります。 しかし、私が利用している常磐線各駅停車のホーム内時刻表は、今年の3月に直通先の小田急線複々線延長によるダイヤ改正のため行き先が大幅変更され、やろうと思えば作り直す機会があったにも関わらず、写真のようなデザインの時刻表のまま作られました。 なので、これに全て変わるわけではないようです。 京葉線は武蔵野線方面と東京方面に行き先が2つにハッキリ分かれる特徴のある路線で、しかも両者とも本数が多いので2つに割って別々に書かないと誤乗の原因になります。でもコストはかけたくない。掲出スペースもコンパクトにしたい。そこで効率を考えて利用客配布用のポケット時刻表と同じデザインで書いたのでしょう。そして上りをこういうデザインで書いた以上、下りのほうも同じ駅ならデザインを統一させないと効率が良くないだけでなく、逆に見づらくなります。あとは管轄している支社や駅管区の方針もあることでしょう。 ここからはアドバイス。 思いついたことを片っ端から小出しに投稿すると、どんどん最新の質問が更新されてしまい、他の人の質問が下の方に追いやられ、閲覧者の目に留まらなくなってしまう恐れがあります。また、閲覧者は「こいつマナーが理解できないヤツだ」という心理になってしまうので、冷やかしの回答が増えてしまい、質問者様が本当に聞きたい回答が得にくくなってしまいます。なので、ネタが重複する質問はある程度まとめてから投稿する、明確な答えがないため議論に発展しそうな質問は避けるなどの乱発しない工夫をするといいと思います。
その他の回答 (2)
- gueppuetaeque
- ベストアンサー率9% (32/351)
色覚障害者※色盲の人達が困るから白黒はやらない! あとインバウンドで大量のアジア系外国人も困るだろうし。 私個人的には、ハングルや簡体字のないシンプルで見やすい、JR東海の駅名標や案内表示が大好きです。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。
時刻表にしても、列車の停車駅にしても貴方の好みに鉄道会社が合わせてくれるわけありません。 それくらい分かりますよね? 何度も自分の思い通りにならないと投稿しておられるようですけどね。 時刻表にしても、作成コスト・見やすさ・また行き先や乗り場、種別の数などにより各鉄道会社が考慮したうえで作成しています。 同じ鉄道会社でも、駅や地域によって違う場合もあります。 >個人的には写真に載せてある形式が好みです。 こういう我儘が通ると思いますか? 私は発車案内表示は「パタパタ」が好きなのですが、最近はLED⇒液晶が主流ですよね。 私が「パタパタ」が好きだから残してくれと言って、聞いてくれる鉄道会社があると思いますか? どうしてもご自分の思う通りにしたいなら、その鉄道会社を買収するか、最低でも筆頭株主になってやってください。 何度も申し上げてますよね。
お礼
ありがとうございます。