親はどうして荷物を送るのでしょうか
学生時代から、母親の荷物を受け取っています。学生時代には年に4~5回の頻度でしたが、今は年に1~2回の頻度です。
学生時代は、物をもらうこと自体はうれしかったのですが、働くようになると、とてつもなく鬱が入り、毎回、抑えがたい怒りがこみ上げてくるようになりました。
一時期、宅急便の配達の来る時間には絶対に帰宅できない労働時間だったため、「忙しくて受け取るチャンスが無いから止めて欲しい」と言うと、呪いの言葉のようなメールが届きました。
「どういうヤクザな仕事をしているのかしら。まともな仕事でないことだけは確かね。世間に言えないような事をして家族に迷惑をかけるのだけはやめてほしいわ。」
あまりに内容が酷くて、メールは削除し、詳しい言葉は忘れてしまいましたが、読みたくない内容でした。
私は、一生懸命働いていたのに、応援するどころか嫌がらせをして、「この親は一体何を考えているんだろう。」と相当落ち込みました。
食べ物を送ってくるのですが、どうにも食べる気の起こらない、グチャグチャの煮物だったり。
他人に送ったら拒否されるような物が、自分の娘だと何なのでしょうか。
私は、食品添加物類が苦手で、できるかぎり避けて暮らしていますが、母親は全く無頓着どころか、それがないと食べれないようです。
近頃の荷物の中身は、9割は、味覚も体も拒否するような、添加物の濃いレトルトです。
少し前は、母の家でも要らなくなったらしい雑貨類(何かのおまけとか)が、どっさり入っていて、そんなものをもらっても、ゴミでしたので、ゴミに捨てました。
最近では、9割が食品ですが、それでも嫌で、捨てています。
手順としては、「荷物送るけど、要らない?」と、メールが来て、「要らない」といえば、「人の好意を無にする名人に育ってしまったのね」的なメールが入り、結局荷物は届きます。
「要る」といえば、送ったその翌週もまた届くというような、余計に重苦しい結果になります。
母は、「自分が良かれと思ってする事は、全て人の役に立つ。」と考えていて、「自分が良かれと思ってしても、相手は迷惑な事がある。」という事を、全く理解していないと思います。
荷物が届いたとき、メールで何かお礼を言わないと、これまた「押しかけてあんたの生活をめちゃくちゃにしに行こうと思います。」的な、メールが入りますので、脅されてメールは送ってます。
しかし、それが、娘とコミュニケーションを取る手段として利用しているだけなら、本当に迷惑です。
どうしているのか、心配しているなら、「最近どうなの?」とか、聞けばいいだけなのですが。
よく考えたら、母親は、自分の話を押し付ける一方で、私の話を聞こうとかする人ではありませんでした。
しかし、うちの母親って、どうして荷物を送るのでしょうか。
物にあふれてゴミのような家で育ったため、物をダンボール一杯もらうこと自体が心底うれしくありません。
お礼
回答ありがとうございました。 絶対に親が留守の日は分からないと思います。