- 締切済み
インスタント機能を復活させたい
NEC製 PC-VL370EDでOSをバージョンアップしたりハードディスクをフォーマットしたりして元々のXP HOME EDISIONに戻したいのですが、インスタント領域は無くリストア領域は残ってましたが、かなり以前に作成していた再インストールCDを入れて起動するとロードが始まって最後に「本機では再セットアップ出来ません」となります。 データ復旧ソフト等、色々使ってみましたが不完全な復旧で、どうにもなりません。 工場出荷時のハードディスクのパーティション構成はマニュアルに書いてましたがインスタント領域がどの様なパーティションとして存在していたのか不明です。 再セットアップが可能になれば前に進むと思うのですが、詳しい方が、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Water_5
- ベストアンサー率17% (56/314)
こんにちは。 2005年12月19日の発売で、またまた懐かしい機種ですね。 ほかすことなく大事に持っていたんですね。 それで本来のWinXP Home版を入れて使いたいわけですね。 インストールはできないの?購入当時リカバリCDを作成するように なっていたのでは? やはり、あとあとのため、きちんとNECの言う事効いておくべきでしたね。 今となっては後の祭りで、どうにもできないでしょう。残念ですが。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
この機種だと、TV機能はアナログ放送時代のもので TV代わりに使うというわけでも無いでしょうから XP環境の復旧もできないようであれば ダメ元でLinux系OSの軽量版のものを導入してみる手もあります。 さすがに、Celeron D 346ともなると Prescottコアベースの廉価版CPUで、シングルコアであることもあって 処理性能としては、かなり厳しいものがあります。 反面、後発のPentiumMには無かったIntel64対応があるので 入っていたのは32bit版のXPですが 64bit版の、たとえばXubuntu18.04LTSを試すことができます。 実際にうまく動くかは、さすがに古すぎて難しい面もありますが うまく動けば、XPでは使えなくなっている最新のFirefoxやChromeが動きますし CPU性能が足りれば、動画配信サービスもたいてい利用できます。 必要であれば、VLCメディアプレーヤーなどでDVD再生もできますし たいていのデータ形式は、HDDやUSBメモリーの中から再生することができます。 こういったLinux系OSは、オープンソースソフトウェアという開発スタイルで発展し 誰でもソースコードを利用し、改変し、再編し、再配布することが認められています。 そうやってLinuxの技術は、スマートフォンやルーター装置などから インターネットのサーバーなどまで、裏方として大きなシェアを獲得してきました。 スーパーコンピューター京の基礎としても活用されていますし トヨタは新型カムリから車載IT機器としてLinux採用を発表しています。 こういった組み込み用途やサーバーとしての成果に対して デスクトップOSとしてのLinux系OSのシェアは、1%程度と言われていますが Linuxはもともとヘルシンキ大学の学生が、自宅のPCでも 大学で広く使われているUNIXのような使い方をしたいとして作り始めたものです。 LibreOffice,GIMP,AudacityといったWindowsでも無料ソフトとして知られているものが OSSであり、またLinux系OSでも手軽に利用できるソフトとして、実用性を支えています。 現在では、多くの大学や企業でも採用されていて、その公益性を受けて たとえば富山大学などが、ミラーサーバーとして配布元を引き受けています。 http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/xubuntu/18.04/release/ ファイルへの直接リンクは、禁止だった気がするので そのページから xubuntu-18.04-desktop-amd64.iso を入手し、DVD-RやUSBメモリーでインストールディスクを作れば とりあえず、対応しているかを試すことができますし すんなり動く機種であればHDDにインストールしなくても YouTubeの再生くらいはできたりします。 まぁ、光学ディスクやUSBメモリーから起動すると 動作は、かなり緩慢になってしまいますけどね。 Xubuntuは先日リリースされたばかりの最新版ながら 軽量版ですから、メモリーは512MBあれば動くとされています。 VL370EDでも、DVD再生くらいはいけるはずです。 YouTubeなどの場合は、どちらかというとOSに関わらず CPU性能の問題が大きく 基本的な表示性能やLAN機能やサウンド機能は、現在も通用するものの VL370EDの弱点はXP搭載であること以上に、CPU性能の低さにあると言えます。 うまく動く機種なら、Linux系OSを使う事自体は簡単で Raspberry Piでは、小中学生のプログラミング教育でも活用されています。 しかし、パソコンに導入する場合は、不測の事態もありますし まず最初に、isoイメージファイルから、インストールディスクを作る方法や インストールディスクから起動する手順でつまづく人のほうが多い感もあります。 そのへんは、ググればそう難しいものでもありませんが 利用可能な既存環境にも依存するので そのへんは割愛します。
お礼
大変詳しい内容の回答を下さりありがとうございます。 またお世話になる事があると思いますので今後とも宜しくお願いします。 大変に有難う御座いました。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17776)
>インスタント領域がどの様なパーティションとして存在していたのか不明です。 マニュアルの準備と設定によるとCとDの間にインスタント機能領域のパーテーションがあったようです。 windowsからアクセスできるようなフォーマットだったかについては不明です。 インスタントDVD・CDは作成していないのでしょうか? マニュアルではインスタント機能のある機種はこれを作成するようにと書いてあります。 もし、無い場合はフォーマットして潰してパーテーションの境域が上書きされていたのならHDD上にあったパーテーションの境域の復旧は無理でしょう。
お礼
早々の回答ありがとうございました。 また機会がありましたら宜しくお願いします。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15537/29856)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL370ED また懐かしい機種ですね。 マニュアルに従って作成した再セットアップディスクで再セットアップを試みても再セットアップできないなら再セットアップディスク自体の作成に失敗していたのかも。現状だと打つ手なしってところでしょうか。
お礼
早々の回答ありがとうございました。 また機会がありましたら宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
リカバリーCDを入れて再セットアップの画面が出る前に 「本機では再セットアップできません。」と表示され終了です。 NEC-RESTOREのパーティションもないです。 ハードディスクの環境のせいでしょうか?