パスワード認証の安全性
大学生です。自身が所属するサークルで今、流行のインターネットストレージを導入しようと考えています。導入を検討しているのは、NTTコミュニケーションズのcocoaです。http://cocoa.ntt.com/cc_pc/UA001
サークルの写真などをみんなで共有できたり、さらにメーリングリストと連動できたりと本当に便利だな、と思うのですが怖いのがセキュリティなのです。パスワード認証とSSL通信がついていると書いてあるのですが、これってどれくらい安全なのでしょうか?よくパスワード保護がついているHPってありますが、あのパスワードって簡単に破ることができるってインターネット上でよく書かれているのを目にします。もしcocoaがハッカーに狙われて、認証システムが破られた場合、ハッカーが手に入れられる情報の類は何なのでしょうか?彼らが認証を破ったという表現を使う時は、IDとパスワードの対応表を手に入れたということなのでしょうか?それとも予めIDがハッカーに知られていた場合、パスワードが何か知ることができてなりすまし認証ができたということなのでしょうか?ハッカー関係のことは疎くてよくわかりません。どうか教えていただけませんでしょうか?
友人のサークルで写真をパスワード付きHPにアップロードしておいたら、それが破られてしまいサークルの女の子にストーカーがついてしまったという事件がありました。知らない男に後をつけられただけではなく、メールアドレスまで知られ、HPでアップロードした写真を送りつけられて、「逃げられないよ」というメッセージまできたそうです。サークル内の人間のいたずらとは思えません。こんな事件を自分のサークルでは起こしたくないので、安全性に関して調べたくて、質問した次第です。
参考書なども存在するようでしたら、是非教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
補足
なるほど、そうですね。 そういう話ですか。 納得しました。 ありがとうございました。