通信制高校について
はじめまして。現在進学校に通う高校2年生です。また、今年の2月頃から不登校です。
原因はいじめなど大きな理由ではなく、一番仲の良かった友達がその頃少し前から不登校になっていたこと、(他にも友達というか一緒にいるメンバーはいたのですが)部活と勉強、特に毎日朝早くからの補講授業や大量の課題に疲れきっていたのかもしれません。また、コミュ症ほどではないものの人見知りなところがありその頃特にひどくクラスメイトと話すのにも気を使いすぎてしまっていたことなど、様々なことが重なり週一で休むようになり、次第に増えていき今では全く登校していません。2月までは欠席もなく通っていたので一年生の単位はとれたのですが、二年生はこのままいくととれそうもありません。行かなければいけないのはわかっているのですが、クラスはもう仲良くなっているだろうしそこに入れるのか....またあのスケジュールをこなさなければならないのか....などと考えてしまいなかなか登校できまさん。そこで最近、通信制高校への転校を考え始めました。というのも、先程の不登校の友達が現在通信制高校に通っており、いろいろと話を聞かせてくれて魅力的に感じました。
ですが、それではやはり将来の不安があります。
私はぼんやりとですが子供に関わる仕事(助産師、保育士など)がしたいなあと考えています。それには大学に行く必要があります。通信では難しいですよね?まして私のような根気のない人間では....。
でも今の学校にはもう戻れる気がしません。。
本当に悩んでます(笑)
不登校なのは怠けているだけだというのはわかっているのですが行動に移せません。
ちなみに、自分で言うのもなんですが学力はまあまああります。今の高校は偏差値60代後半でその中の(ハイレベル模試など)一桁~十何位には大体はいっています。しかし、まともにというか一生懸命、長い期間自分で勉強したことはありません。(塾はずっといっていたけど)そんな自制心の弱さで通信でやっていけるのか不安です。
こんな私の状況で、客観的に見てどうするべきだと思いますか。また、もし通信で大学進学を目指すなら予備校や塾、自主学習はどのくらいやらないといけないでしょうか。
回答お待ちしてます。
長文失礼致しました。