ニコンは互換性を守ってきたメーカーなので、一方で質問者さんのように型式名で混乱されている方も多いと思います。私もそうです。ニコンの歴代レンズ全ての記号の意味を完璧に言える人はかなりの達人です(私も到底できません)。
FEに使える代表的な現行レンズ2つの例で説明しますと、
Ai Nikkor 50mm F1.4S(マニュアルフォーカス)
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(オートフォーカス)
この頭のAiとお尻のSは露出計の連動に関連する記号ですが四半世紀位前から当たり前の機能なので深く考えなくていい(考えない方がいい?)と思います。AFはオートフォーカス、Nikkorはブランド名、50mmは焦点距離(小さいほど広角、大きいほど望遠)、F1.4はレンズの開放F値(小さいほどレンズ径が大きく、明るく、高額)、Dはエンコーダ内蔵なのですがFEで使う分には関係ありません。お尻にGが付くレンズは皆さん仰る通り、FEには使えません。
それからAiやAiAFの後に、ZoomとかMicroとか入るものもありますが、これはレンズの特殊機能(ズームとか接写とか)を示します。これ以外にもいろんな記号がありますがFEには関係ないものも多いし、私も自信がないので割愛いたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。なぜこんなことになったかは・・・不用意に自分で分解してしまい、組立てできなってしまったのです。誠にお恥ずかしい話しです。