- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オリフィス設計について)
オリフィス設計についての質問
このQ&Aのポイント
- オリフィス設計について質問させてください。水を流す管路にオリフィスを用いて圧力を調整したいと考えています。オリフィス流量計算式から圧力差計算式を求めました。希望の圧力にならずオリフィスを複数用いることを検討しています。
- しかし、2つのオリフィス間の体積に関する資料が見つけられず困っています。オリフィス単体で使用した際の各損失は考慮するものの、次のオリフィスまでの空間は考えないものでしょうか。
- また、オリフィス径は全て同径ではなく、徐々に絞っていく方がよいのでしょうか。調べてみましたが、知識が浅いためか分からず困っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.3
一般に配管などにおいて特に流量計を用いる配管では直径の15倍程度の直管部 を必要とするなどの規定があります。↓urlは其れを説明しているものです。 これは流体力学上での乱流が依る速度圧の変化が圧力測定の誤差を生じさせる 原因だろうと思っておりました。ここらへんの所であろうと思われます。 回答(1)氏はシュミレーションの弊害とかソフトの弊害とか適当な事を言い捲る 徘徊老人と此の技術の森では、総スカン状態にあって信用度マイナスですから 例えアドバイスといえども聞いかないほうが、もとい見ないほうが賢明です。
noname#230359
回答No.2
ダブルオリフィスは、穴の目ずまりを避ける時に使用(設計)していました。 この際、接近し過ぎるとオリフィス間での流速が低下しないため、計算の圧力降下が得られません。これは、論文(油圧関係)に記載されていました。 chemeng.in.coocan.jp/ce/orifice.html のURLは、1個のオリフィスの計算資料です。JIS Z8762は 大変優れた規格です。是非ご一読され、ご利用ください。(小生は、この資料からEXCELで計算いたしました。) 老人のたわごとまで
noname#230359
回答No.1
シミュレーションの弊害と想像します。 水を流す管路にオリフィスを用いて圧力を調整したいと考えていますですが、水が流れている 時の圧力で、水が静止している時は全圧が掛かります。(全圧、静圧、動圧) 水道システムと同じように、配管損失が少ない比較的大きな配管で直前まで配管し、中配管で 分岐し、最終使用場所直前でまた小配管で分岐して、蛇口等の絞り弁を取付けるが基本です。 少し、考えてみてください。