- ベストアンサー
ボルト製作におけるSSとSWRMの材質について
- ボルト製造会社からもらった図面にはSWRMと記載されているが、SS400と同等品との回答を受けた。
- SWRMはボルトなど用の材質であり、SS400と同等品とされている。
- ボルト製作での通常の材質はSS400だが、地方では手に入りにくい場合もある。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
圧力容器の使用材料のボルト許容応力表にはSS400が明記されていますが、 実際に購入しようとしても、特注になってしまうのが現実のようなのです。。 従って、認可されている材料となるとSNB7とかのボルトにした経験があります となると、S25CとかSS400の場合はある程度、納期の余裕をみないとならない っと思いますが、そんなに自信はありません。何だか腑に落ちないよね・・ 補足・・・機械的には略、同等ではあるが、ミルシート上は別物に違いない 圧力容器の使用材料のボルト許容応力表について再度、実際に確認してみたが JIS B8266付表3.1および3.2のどちらにも「SWRM」を実際にボルト材料として 規定されていない。つまり一般的には同等と主張したとしてもコレは使えない
その他の回答 (5)
SS400は、P(リン)やS(イオウ)以外の成分は問わないで、引張強度400N/mm^2です。 以下のURL参照して下さい。 さて、SWRMはボルトによく使用していて、SS400の代用品としても使用されます。 ですから、問題はないと考えます。 できれば、軟鋼線材(SWRM)の種類を確認し、引張強度を確認すれば完璧ですが。 引張強度が??なら、硬度換算表から軟鋼線材(SWRM)の硬度を引張強さに換算して確認して も良いでしょう。(鋼類は、硬度と引張強さは比例関係にあるため、URLを要確認) http://www.k-denka.co.jp/data/conversion.html ↑ 硬度換算表 のURLです。
お礼
回答ありがとうございました。 回答ありがとうございました。
昔、ねじ屋の時代に良く同様の質問が客先から有りましたね。 一口にボルトといっても色んなボルトがあり、他の方々よりその厳密な違い等、記載されてますがアンカーボルトなんかはSNRやSS400で作りますし今の客先でSS400 の丸鋼から熱間鍛造で六角ボルト作ってます。 SWRMは線材(コイル)で冷間圧造機用の材料ですね。しかもSWRMはそのJIS規格による機械的性質が最も低くなっているので通常、S10Cを使ってもSS400でも代用が聞くとの見解より「同等」で処理してますね。 そのボルトサイズと形状によりますがデカイ径であれば熱間鍛造でしょうからSS400を使用するのはねじ屋から言えば至極当然の事です。 逆にM3小ねじでSS400その指示あれば全く逆にSWRMへ変更でしょう。 今、他の追記事項を見て補足致します。 考え方としては最低基準である4Tを満足させる=8T 材でも可。(コスト度外視) です。 低いグレード材であれば当然価格も安いし、例えばS45Cの材料指定のねじ図面で強度区分が書かれてない場合、強度区分8.8をベース(熱処理有り)で判断します。逆に強度区分が8.8と書かれている場合で材料指定記載が無ければS45CでもSCM435でも使いますが結局コストの落ち着くS45Cとなってしまいますね。要は材料を売るのではなくボルトを製造販売するのだから 機能(機械的性質)を重視します。 M300 と成れば製造方法は熱間鍛造でしょうからSS400は極々一般的です。 何か言われたら現実問題として「φ300近いワイヤーコイルが打てるヘッダー、何処にあるんじゃ~!」で良いんじゃないですか?
お礼
回答ありがとうございました。
SWRMにも種類があります。SWRM6,8,10,12等々です。 種類によってはSS400同等品とはいえないのではないでしょうか。 ところでボルト材質SS400以外に強度等の要求はありますか。要求がなければ問題ないと思います。 ボルトのネジ加工は切削ではなく転造ですよね。 参考まで;ボルトの強度区分として4T~12Tという表示があります。転造後熱処理をします。 差し出がましいことを記載します。相当量の一般的なサイズのボルトを使用するのであれば購入したほうが廉価ですよ。 宜しく。 いい加減なことを記載し、迷惑をかけてはいけないので、念のためスポット用のボルト材料を調べました。強度を特に要求されてませんので。 材料はSWRCH6、SS400、S45Cです。 M8のスポット用ボルトは通常の使用で1250Kgの軸力が発生してます。 さて、SWRMは木ネジ等の使用が望ましいと有りました。 上記回答を訂正します。 宜しく。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
Metro Parkさん、ありがとうございます。 図面にはSWRMとしか記載されておらずグレードが書いてありません。 >ところでボルト材質SS400以外に強度等の要求はありますか。要求がなければ問題ないと思います Metro Parkさんの回答の意図が汲み取れないので、お手数ですがこの回答の意図を教えていただけませんか? お客さんからは材質のみの要求で特に要求はないのですが、物をぶらさげるところに使うものなので気になります。 そこのお客さんは板物でもなんでもSS400がベースとなっていて、図面屋さんはコストや作業性は特に考えておらずボルトもSS400と指定しているんだと思います。 あと、残念ながら既製品は使えないそれ専用の長さのボルト(ネジ)が必要なのです。
SWRM =軟鋼線材 コイル材です。ボルトは殆どが鍛造で、これを飴細工のように型に押当てて加工する。連続でポコポコ作り削りカスが出ないので効率がよい。 なお、SWRMの規格にはSS400の数字のような材料としての保証強さがありません。鍛造でボルトに加工されると加工硬化現象で元より強くなり、製品としての強度区分が適用される(必要なら取決め要) SS400はコイルというのは無く、真直ぐな棒材。切削加工が前提の材料です。 専門家が登場されてますから追記不要かもしれませんが 300ミリなら、コイル材では曲がりを伸さなければならず、機械も対応困難ではないかと。棒材でしょう。 ×鍛造 ○転造 長大物でもネジ部分だけは転造する。 頭が要るなら据込み(鍛造)で膨らませて作ることになります。
お礼
回答ありがとうございました
補足
岩魚内さんありがとうございました。 >SS400はコイルというのは無く、真直ぐな棒材。切削加工が前提の材料です 他の方のMAX1さんの回答にも細くとして同じことを追記しましたが、実際は300ミリ程度のネジを作っているのですが、そのようなものをSS400で作るのは現実的でない&コスト高になるのでしょうか?
地方なので線材が手に入りにくい事は無い思います、場所にもよるが、、。 C Mn P S SWRM-6 0.08%以下 0.6%以下 0.045%以下 0.045%以下 SS400 - - 0.050%以下 0.050%以下 ー は 規定しないの意味です。 通常は生ボルト類は転造し易さ等の関係でSWRMを使用することが多いです。 >実際は300mm程度の、、、、、。は 直径ですか? 長さですか? 直径ならS10C~S25Cのほうが、 入手しやすいかも、、です。 もちろんSS400の丸棒も有りますが、それぞれφ150、φ200位まで が標準寸法です、只素材メーカーは規格寸法以外も作っていますが、 市場性は低いでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
Max1さんありがとうございました。 >通常は生ボルト類は転造し易さ等の関係でSWRMを使用することが多いです。 追加の質問ですが、実際は300ミリ程度のネジを作っているのですが、そのようなものをSS400で作るのは現実的でない&コスト高になるのでしょうか?
お礼
これは使えない 回答ありがとうございました。「これは使えない」とか変な言葉が入ってしまってすみません(別のことを考えながらキーボードをぼーっとたたいていたら間違って入力してしまいました。ごめんなさい。