• 締切済み

活水器の評価方法にはどのような方法がありますか?

水を霧状に噴霧するノズルでスケールによる目詰まり防止対策としてセラミックボール流動式活水器を使用したいのですが改善効果の評価方法がわからなくて困っています。 電位を測定してカルシウムやマグネシウム等の付着力低下を測定する方法もあるようですがどの位の電位低下で効果があるかないかの判定基準がわからないのでどのように評価をすればいいのか困っています。 もしご存知の方がいたら御教示お願い致します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

『ナントカ還元水』と同じく『活水器』って怪しくないですか? いくつか発売元のHPを見ましたが、科学的常識から逸脱しているのがあることは事実だと思います。   ■チタンの光触媒は実証済みだが、光が必要。暗闇でどう作用する?   ■エネルギーも与えないのに遠赤外線効果? それ以外の真面目なものがあるのか判らないですが、、、下記に試験方法のヒントもあるようです。 ●濾過タイプの浄水器メーカ http://www.grandwater.jp/freepage_62_1.html# ●東京都・消費生活部 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/02/20f2f100.htm

noname#230358
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 私もいろいろ調べてみましたが活水器は評価方法が確立されていないとのことで効果を宣伝するものは多いのですが評価方法を公開しているものはないので困っているところです。 もし何か新しい情報があれば御教示いただけると助かります。 どうもありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

専門家ではありませんが、以下の内容の事でしょうか? 多孔質のセラミックをタンクに沈めておく、叉はフィルター状にして、 配管径路に設置。 水の“カルシウム”や“マグネシウム”等々を、セラミックボールで 事前にキャッチ、叉は付着し難い電位形態に変化させ、噴霧する。 でしょうか? ノズル材質(フッ素樹脂)、噴霧方式にも影響が、セラミックボール等 流動式活水器以上にあると、ノズルメーカーカタログに記載がありました が、後は比較実験ではないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 廃業した製作業者の話だと電位低下によりカルシウム、マグネシウム等の附着力低下させる効果があるとのことでした。 比較実験だと定量的な評価が難しいことと時間がかかるという理由もあり悩んでいたところです。 もし何か新しい情報があれば御教示いただけると助かります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A