- ベストアンサー
電池の寿命試験方法
- メーカー指定の塩化チオニルリチューム電池と単一電池の寿命比較
- 短期間での単一電池の寿命テストの可能性
- 電流と電圧の関係についての疑問
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
グレートバッチ社の(エレクトロケム)リチウム電池を検討してはどうでしょうか。 過去に使用したりしましたが、使い方を間違えなければ、いい電池だと思います。 エネルギー密度の高いリチウム電池全般に言えることですが、使い方を間違えると危険ではあります。(充電すると爆発もありえます。) また、大容量のリチウム電池は、皮膜が形成され自己放電が抑制されますが、 完全な間歇使用(懐中電灯など)だと皮膜が厚くなり電圧が出るまで時間がかかったりします。定期的なパルス負荷しかないのであればアイドリング電流も考慮すべきだと思います。常に一定の負荷であれば問題はないと思います。 http://www.electrochempower.com/Products/download.htm 取り扱い http://www.internix.co.jp/products/wilson/index.html
その他の回答 (3)
バックアップ回路がどのようになっているのか分かりませんが S-RAMのバックアップだったら、EEPROMなどに切り替えるとか 電池を二次電池に交換する(回路も変わるが)なども合わせて 検討してみては如何でしょうか。 そうですか。 やはり容量アップしか選択肢は無さそうですね。 他の方のアドバイスにもありますが、やはり信頼できるメーカーの物を 使用した方が長い目で見てお得だと思います。 それから、単一タイプですと電池ホルダで受けるのだと思いますが よほどしっかりした電池ホルダでないと接触不良の原因になります。 コネクタでの接続の方が安心かと思いますが、改造がたいへんですかね。
お礼
回答有難う御座います エンコーダの位置記憶用のバッテリーなので! 回路変更も考えましたが台数が多いとか保全部員もこの人数で!とかの環境もあり、改造も不可です。現用のメーカーの2000mAタイプを3本並列接続とかも考えましたが、リスクが大き過ぎると感じましたダイオード入れると0.7V位減電圧となるし!結局、「容量の大きい電池なら」と考えた次第です。 お礼が遅くなってすみません。パソコンの前に座れなかったので失礼しました ホルダーは使わない予定です。半田付け用のタブ付き電池です。 なにか、発想の転換が出来れば良いのですがねえ、スーパーキャパシティも高価ですしねえ!! 有難う御座います
バッテリの信頼性は 確率です。 製造不良のものは不意に壊れます。 試験する意味は無いです。 システムとして容量を増やしたことで 回路が思わぬ壊れ方をしたりもします。なにを確認したいのでしょうか。中国製?やめたほうが。 バッテリ管理を含めて メンテナンスリースを請け負っているのでしたら、 バッテリを受け入れ検査してから使用すべきですね。 80%まで放電させてから 20%で交換する。その容量は 放電特性を個別に測定して正確に予測する。 そこまでやる気がありますか。 バッテリ警告が出てから、対応するまでの時間が足りないのを 容量で補うのであれば 検査放電は 50%までやってもいいかもしれませんね。 寿命のポイントは、容量そのものではなくて、 %どこら辺で長時間使うか、そのバッテリは不良品ではないか、 です。 だから ちゃんと80-50%まで下げてから 使いたいわけです。 100%でとっておくのは バッテリにはつらいので、寿命低下します。 死に方が大切であれば 寿命はいたずらに長くしないことです。 バッテリを強くすると、システムのほかのところが 先に壊れて、変な死に方になりませんかね。しんぱいしておきたいです。
お礼
早速の回答、感謝します >中国製?やめたほうが。 最近の報道を考えると「ですよねえ」、でもバッテリーの寿命で原点再設定を実際に、やるはめになったのが1度や2度ではないのでつらい所です。「画面に表示が出ても1週間以内に交換」の日程の余裕があるとは言っても正月や5月連休が9日もあると間に合いません。該当設備も台数が多いし、と諦めきれません。オペレータ管理で定期交換まで実施していますが、現場の負担も大きいしと改善したいと思っています お礼が遅くなってすみません。パソコンの前に座れなかったので失礼しました 仕事は社内設備の保全部員です。電圧さえ合えば「ドア部に大きいバッテリーケース方式」のファナックさんの様な感じで行けそうですね。3端子レギュレータを使用し、INPUT=1.5V×3 OUTPUT=3.6VのDC-DC変換ユニットを作成しても良さそうですね。お礼を書いていて、このアイデアは出たのですが、実施しても大丈夫か?検証しなければいけませんね! いろいろ考えてみます
メーカーからデータシートをもらえば判断材料の足しにはなると思います。 また、単一電池がなんだか分かりませんが、リチウム電池だとすると 保存期間だけでも10年が一般的ですので、バックアップしながら12年というのは 容量以外の物理的な劣化で厳しいかと思います。 データシートの例 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AAC4000/AAC4000CJ30.pdf http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AAA4000/AAA4000CJ162.pdf ×:物理的 ○:化学的
お礼
俊足の回答感謝します。 「まあ、現在の稼動時間プラス10年持てば設備廃棄に漕ぎ着けるかな」との感じなので10年持てばGOODです。データシートは判りやすいですねえ、有難う御座います
お礼
お礼、遅くなって申し訳けありません。 回答到着メールを見落としていました。 ニーズにぴったりの様です。形状、販売価格など多方面に検討してみます 有難う御座います