締切済み ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパーチャとは?) アパーチャとは?超初心者です。 2005/06/29 12:02 このQ&Aのポイント アパーチャとは、プリント基板設計のCADなどで使用される言葉です。VIAと同じようなものとして捉えることができます。アパーチャは、印刷したい形状を持った穴や溝のことを指します。 アパーチャとは? 超初心者です。 プリント基板設計のCAD等に『アパーチャ』という言葉がでてきますが、一体何の事なのでしょうか?VIAと同じのようなものとして捉えています。どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#230359 2006/07/28 11:26 回答No.2 はじめまして、アパーチャですね。これはcadで作成したデータからフィルムを作画しますが、この時に「どんな大きさでどんな形のもを使ってフィルムに露光するか。」と言うのがアパーチャです。今は、レーザープロッタを使っているので分かり難いと思いますが、昔はある光源からアパーチャを通してフィルムに露光してました。フィルタみたいなもんですね。カメラのレンズに星型に切ったシールを貼って写真を取ると出来上がった写真が星型の枠付きになる。あれみたいなもんです。それで、cad上で言うアパーチャの意味合いですが、簡単に言うとcadでライン・ベタ・パット・・・・色々とデータを配置していきますが、この配置したものを描く為の設定をした物と覚えては如何でしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#230359 2005/06/29 18:09 回答No.1 アパチャリスト(アパチャデータ)のアパチャ(アパーチャ、アパーチャー) のことですよね。 アパチャリスト(Dコード表:加工に必要なデータ)の中身は、 ガーバーデータの形状、寸法をリスト化したものです。 ガーバーデータには、古いタイプのRS274-D形式(標準ガーバー)と 新しいRS274-X形式(拡張ガーバー)があり アパチャリストが必要なのは RS274-D形式です。 参考に実際に使用したものの抜粋を以下に ---------------------- 文字コード ASCII 単位 mm : : 使用Dコード : アパチャ径/角 丸アパチャ ライン用 D10 :φ 0.100 mm 丸アパチャ ライン用 D14 :φ 0.200 mm : : 角アパチャ ライン用 D23 :□ 0.400 mm 角アパチャ ライン用 D27 :□ 0.500 mm ---------------------- 上記からわかるように アパチャは、Dコードに割り当てられる形状とサイズを表しています。 ビア (VIA)は、層間接続専用のスルホールであって その形状とサイズは、アパチャで指示します。 説明が回りくどくなりましたが・・・ 質問者 お礼 2005/06/30 08:42 ご回答ありがとうございます。 とても分かり易い説明ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくりソフトウェアCAM 関連するQ&A プリント基板CAD EAGLE プリント基板CAD EAGLEにつて教えてください。基本的に、回路図入力で描くCADと考えてよいのでしょうか?また、器設計の拡張ガーバーファイルなどを取り込むことは可能でしょうか? 回路設計の職種に関しまして 単刀直入にお聞ききしたいと思います。 基盤には普通の基盤とチップ基盤があると思いますが、 ・プリント基板のパターン設計(電子回路基板設計) とは、どんな事をする仕事なのでしょうか? 又、普通の回路設計とは違うのでしょうか? お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。 ラインデータで描画されている文字を変換するには。。 プリント基板設計CADが吐き出すDXF・HPGLを2D-CADで読み込み、PLOTチェック(基板外形・寸法・部品外形の適合検査)を行っていますが、依頼している基板パタン設計屋さんのCADがイマイチなので、文字データが全てファイル上では線データとして描画されています。 チェックや編集作業時が煩雑(文字検索機能がつかえない等)になるので、何とか、文字データ(ASCII)に変換したいのですがそのようなソフトやCADなどによる方法をご存知ないでしょうか? 基本的には1バイトデータ(英数字)のみ対応できれば充分です。 製造業のDX化は可能? ~図面管理とデータ活用の最適解~ OKWAVE コラム PCBEでメタルマスクの設計 フリーのプリント板CADであるPCBEでメタルマスクの設計を しようと思って、検索しましたが例がありませんでした。 ご存知の方、教えてください。 PCBEを使って2層(両面)基板の設計をした経験はありますので、 PCBEの一応の使い方はわかりますが・・・。 プリント基板設計者について 私はプリント基板設計について独学で勉強しながら仕事をしています。 まだ初心者なので、わからないことがたくさんあります。 そこでプリント基板設計をしている方に質問です。 ・一応独学で勉強はしているのですが、数式などの勉強も実際仕事上使われますか? ・仕事上知っておいた方がいいものってありますか? ご回答のほどよろしくお願いします。 プリント基板の複製 以前、基板屋さんにプリント基板の設計、製作を頼んだ事がありました。 それで今回、その基板を使った製品をまた作る事になったのですが、 知らない間にその基板屋さんは潰れていました。 設計データなどがあれば、他の基板屋さんに作ってもらえるのですが、 悪い事にそのデータがありません。しかし、その基板の現物が1枚残っていました。 この現物を元に、基板を作ってくれる業者さんを知りませんでしょうか? 大きさは150mm x 150mm 位のDIPの2層基板で、枚数は10枚位です。 一応、いつも頼む基板屋さんに出来ないか問い合わせた所、 出来ないと言われてしまいました。 また、現物を元に版データを自分で起こす良い方法など有ったらお聞かせください。 よろしくお願い致します。 プリント基板 プリント基板の設計に携っています。 まだまだ駆け出しでこれからいろんな知識をつけていきたいと思っていますが、プリント基板に関する書籍やネット上で検索してもなかなか求めているような記述がありません。超初心者的でもわかりやすく説明してくれているサイトや書籍はないものでしょうか? それと、無料のセミナーや講習会があれば是非参加したいのですが、そのような情報があれば教えていただければ幸いです。プリント基板に関すること(製造、実装、回路等)であれば何でもいいのですが・・ よろしくお願いします。 プリント配線板技能士検定について こんばんは。はじめまして。 プリント配線板技能士検定の受講を考えておりますが、手書きでのプリント基板設計試験があり、悩んでおります。 CADでの設計経験はあるので、設計は頑張りますが、手書きというところが不安です。 トレーシングペーパーを使って、手書きで配線をするようなのですが、どのようなものなのでしょうか? トレーシングペーパー自体に寸法のドットが書いてある? 過去問を購入したのですが、試験の進め方がよくわからないので質問しました。 受験経験がある方、注意点などを教えてください。 PSE取得オンボードAC電源のプリント基板は対象? PSE取得済みAC100V入力のオンボードAC電源購入し、新規設計のプリント基板に実装した場合に、そのプリント基板はPSEの再申請対象となのでしょうか? どなたか知っている方がいらっしゃいましたらご教授お願い申し上げます。 なおプリント基板の円面距離は4mm以上で設計します。その他の部品(ヒューズや端子台)もPSE取得品を使用します。 プリント基板CADの選択について 仕事でプリント基板CADを導入したいと考えています。ほしいレベル(規模)のプリント基板CADは以下の通りです。 ・回路図から基板ができる ・ガーバーデーターが出力できる ・片面・両面基板ができる(多層基板は必要ありません) ・基板の大きさ、最大25cm×45cm ・部品リストができる(できれば) ・日本語対応(できれば) 1年間で使用する頻度が少ないので(年1~2回程度)価格を抑えられればと思っております。おすすめがあればぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。 プリント基板 配線密度、とり数 プリント基板を設計するうえで、 ・配線密度(ピン間○本)がありますが、これはどのように決めるものなのでしょうか? ・経済寸法を検討する中でとり数という言葉が出てきますが、どのような意味なのでしょうか? 「△枚とれる」といっても面付けする基板の寸法で多くも少なくもなる気がするのですが・・・・ (考え方がおかしかったらすみません) 電子回路設計 CADの選定 電子回路設計技術者が回路設計~基板設計までに使用する電子回路用CADと基板設計用CADの業務用のものを選定する際に、コストを抑えつつ、設計効率を高めるには 各EDAベンダーが提供している回路図入力用CAD 図研/CR-5000SD CADENCE社/Cadence OrCAD Capture (CIS)(Allegro Design Entry CIS ) サイバネットシステム社/OrCAD Capture Altium社/Altium Designer(旧Protel) CSI社/WinSchematic インフロー社(P板.com)/CADLUS その他あると思います。。 と基板設計用のCAD(PCB-CAD) 図研/CR-5000シリーズ YDC/横河CADVANCE CADENCE社/Allegro PCB Editor サイバネット社/OrCAD PCB Editor mentor社/PADSシリーズ or BoardStation or PowerPCB CSI社/Win PCB の連携が重要だと思いますが、総合的に比較した記事、サイトが見当たりません、また体験するにも高額であったり、時間がかかったり、情報の収集が難しいです。 下記条件ではどのような電子回路用CADと基板設計用CADの組み合わせで選定するのが最適でしょうか。 条件---------------------------------------------------- ・個人向けではなく、業務用として、最低限の品質が期待できる ・回路設計と基板設計は内製 ・試作、小ロット生産に向いている ・小規模の会社(大きな予算確保が期待しにくい/少ない人員) ・マイコン、FPGA制御回路設計 -------------------------------------------------------- 図研製のものが国内ではシェア1位でありますが、導入コストがかなり高いようです。小さい会社であり、できるだけコストを抑えて導入できるものが望ましいですが、結局は安かろう悪かろうだと思いますので安易に低コストのものを選ぶことはできないです。基板設計は外注しないため外注業者の基板設計用CADにあわせる必要はありません。総合的にCADの機能を比較するにも経験不足のため比較するときの重点事項がわからず、個人レベルでCADを選定するのは難しいですので経験者のご意見を頂きたく存じます。 スマホは修理できる?画面割れ・バッテリー交換・自作の限界 OKWAVE コラム プリント基板の製作 私は電気回路設計の仕事をしております。 自社でプリント基板の製作を行うと時間及び制約が多いので困っています。 スピーディーにプリント基板の製作を行ってくれるところを探しています。 よろしく願います。 基板の基礎知識について教えてください 基板の基礎知識について教えてください 今回基板の営業をはじめてすることになったのですが、 基板をきちんとみたこともなければ、教わったこともなく、 HPでいろいろ調べたりしているのですが、 どうもいまひとつ実感がわかず、理解できなくて困っています。 以下のことについて、できるだけわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 (1) まず、うちの会社はCADを使って部品の配置をし、部品を実装をする会社のようです。 基板は基板製作会社(基板自体は大手メーカー)から仕入れているようですが、CADで作った電気の通り道の地図(パターンというのでしょうか?)をうちの会社が基板製作会社に渡して、基板製作会社は基板にその地図を印刷し、うちの会社は印刷された基板を受け取ってその基板に部品を実装するという流れでよろしいのでしょうか? (2)各設計の意味と範囲について ・回路設計 →回路図作成、部品の選定など? ・パターン設計→CADを使って、部品の配置場所を決める? ・基板設計 →基板のサイズを決める? まず、それぞれの仕事内容はこんな感じで合ってるでしょうか? しかし疑問に思うのですが、パターン設計をする時には同時に基板のサイズも決まりそうなので、そうすると基板設計者って必要ないんじゃないかという感じがします。もしかしたら、基板設計=パターン設計なのでしょうか? (3)その他 ・はんだは部品を固定するためだけのもの?それとも電気を流す役目もあるのでしょうか? ・銅張積層板の銅箔には電気が流れるのでしょうか? ・電気が流れないようにするためにレジスト液をかけるのでしょうか? ・パターン部とは基板上に書かれている線のことでしょうか? ・メッキをするのは、電気を流すためでしょうか? ・部品だけでなく、基板にもROHS品と非ROHS品があるのでしょうか? ・基板のベタ部分とはどこのことですか? ・片面基板の場合は面実装品のみしか実装しないのでしょうか? (スルーホールだと、表と裏に電気的なつながりができるので、 片面だとスルーホールは必要ないという解釈でよろしいでしょうか?) 両面基板の場合は面実装とスルーホール品の両方が可能なのでしょうか? 多層基板の場合も面実装とスルーホール品の両方が可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 回路、基板設計で使うCAD。 回路、基板設計で使うCADの定番を教えてください。 フリー・体験版の情報もお願いします! FPGA基板設計 今回、Altera製CycloneIIIのボードを設計しようと思います。 その場合、何か「ココは気をつけろ」ってところありますか。 プリント基板設計というものをあまりしたことがなく、経験者の方の意見を聞きたいです。 その他、プリント基板設計のノウハウならなんでもお願いします。 っというのも、前回、ARMマイコンのボードを作ったのですが、全く動きませんでした。たぶん、電源周りが甘かったのだと思います。 今回はそんな失敗したくありません。意見お願いします。 Pbフリー対応 プリント基板設計について 何時もお世話になります。 各社様では、既に、Pbフリー対応 プリント基板設計に付いて、色々と御検討されていることと思います。当社もいよいよ、着手する事に成りそうですが、設計手法として参考になるHPや書籍が有りましたら、ご紹介頂けないでしょうか? 会社を探して、約三ヶ月・・・ 会社を辞め、三ヶ月経ちました。現在ハローワークなどで探していますが、やはり経験不足でどこも受け付けません(現在24歳)。前職では、一年間電子回路の設計開発関係の会社で働いていましたが、実際は検査を一年間しており(プリント基板の検査)、開発や設計はやったことがありません。中途採用が多い会社なのでOJT制度もなく、かなり大変でした。思い切って辞め、CADを使用した機械設計を行っている企業を探しましたが、経験がないという事で・・・。ある人へ相談すると、「派遣で経験を経てから、また転職したら」と。自分の中では、あまり派遣で働きたくはないです。前職と同じような職種を選んだ方がよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 プリント基板の反り 現在プリント基板を使った部品の組立てを行っています。薄いこともあり前々から基板の反りが問題となっています。材料の変更は極力避けたい為、レイアウトにより解決できないかと考えています。 プリント基板設計用としてこのような問題に対応する応力解析ソフトなどあるのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 プリント基板について ガラスエポキシ製のプリント基板を使って高周波回路を設計しています。しかしプリント基板をエッチングするときに長時間行ってもどうしてもエッチングできない部分があります。原因はなんなのでしょうか。露光に問題があるのかそれとも現像しきれていないのか。知ってる方がいたらお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり ソフトウェア 3D2D中間ファイルCAMCAENC言語その他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても分かり易い説明ありがとうございました。