• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トランスについて)

トランスとは?

このQ&Aのポイント
  • トランスについておしえてください。
  • 増幅トランスが飽和すると増幅率は変わるのか教えてください。
  • トランスにはコアにギャップを設けることで磁気飽和を防ぐ方法がありますが、ギャップを設けずに飽和してしまった場合の増幅率の変化について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度JOです。 >>増幅トランス 増幅トランスとは電源用ではなく、アンプなどのインピダンス変換用の物の事ですか? トランスは一旦 磁気飽和してしまうと、「帯磁」するとか半導体で言う「ラッチアップ」のような事はありません。 磁気飽和の原因が取り除かれれば、元の状態に復旧します、少々時間はかかりますが(Msのオーダー) 磁気飽和らしき状態の後、回路の増幅率などに変化があった場合、トランス内部で「リーク」などが無ければ、トランス以外の原因が考えられます。 通常トランスが磁気飽和すると、インピダンスが極端に下がります、 その為トランスのドライブ回路などに大きなストレスがかかります。 トランスが磁気飽和しているかぎり、巻線比(N2/N1)は成り立ちません、空芯コイルと考えてよいので、電力の変換はできません。 同時にインピダンス低下がある為、その前段にプリアンプがある場合、 アンプの負荷抵抗が低くなり、十分なドライブ能力がなければ、このアンプも出力飽和します。

参考URL:
http://miyasan.serio.jp/series3/denso052.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1186272
noname#230358
質問者

お礼

*磁気飽和らしき状態の後、回路の増幅率などに変化があった場合、 *トランス内部で「リーク」などが無ければ、トランス以外の原因が *考えられます。 *通常トランスが磁気飽和すると、インピダンスが極端に下がります、 *その為トランスのドライブ回路などに大きなストレスがかかります。 JOさんありがとうございます。  増幅率の変化は、飽和してインピーダンスがさがってもトランスの増幅率(N2/N1)が変わるのではなく、1次側2次側ともにLが小さくなったために、その前段のプリアンプに影響しているという理解でよろしいでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

確か磁気飽和は電流に直流分がある場合だけだったと思いますが 増幅トランス?どういった使い方なんでしょうか。交流分だけで磁気飽和すればトランスとしての役目をしないので鉄心材料の変更をしないといけないでしょうしそんな状態では鉄損で過熱しますから危険です。巻線比云々どころではないですよ。