• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:品質管理について)

少量生産における品質管理について

このQ&Aのポイント
  • 少量生産における品質管理について教示します。外注先からの不良品が多発しており、品質を安定させる方法について考えています。
  • また、少量生産に対応できる機械加工メーカのご紹介もお願いします。
  • 現在、図面公差が厳しい割には単価が安い外注先の不良品が多いため、取引を停止するかどうかを検討中です。良い案があれば教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

仕入先さんの品質向上についてはどんな業種であっても大きな課題ですよね。弊社は外部委託した製品の品質向上に向けて定期的(各社月1回等)で各社を訪問し、現場の改善状況を診て、問題点等の指摘→フォロ-アップの活動を行なっております。製品を製作する工程の中で品質をつくりこむ事が最も重要だとは思いますが、それを取り巻く回りの環境や、しくみ等の見直しをさせて品質意識を向上させる事にも力を注いで行なっていけば良い結果に結びつくと思います。品質改善については直ぐに効果の出ないものが多いのでかなりの根気とパワ-を要しますが、やめてしまうと直ぐに元に戻ってしまいます。仕入先さんのご理解を頂いた上で一度やってみてはどうでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 検討してみます。

その他の回答 (6)

noname#230359
noname#230359
回答No.7

大きく分けて内部と外部の2つの対策が考えられると思います。 1.図面公差を緩和できないか。  設計の立場的には、どうしても安全サイドに図面を作成します。  不良対象の部位の公差を完成品として問題がない範囲で緩和できないか、  設計に打診しては如何でしょう。     また、不具合の部位が同じなら、そこを「重要寸法」として   この部位だけでも検査して納品するように外注業者に求めるのも   一手かと思います。 2.外注指導  1社に限ってとありますので、他の業者よりはレベルが明らかかに  低いのでしょうか。この場合、確かに単価は安くても実質は不良品対策に  費やすコストを加味して考慮する必要があるかと思います。    それでもメリットが残る(コスト的に有利)なら妥協もやむを  得ないかと思いますが。そうでないなら、別の業者に発注した方がいいのは、  明らかです。    不良品の解析にどれくらいの時間を費やしているのかデータで把握すると共に、  そのようなデータを具体的に提示することで業者の意識を改めさせることも  できるでしょう。    また、「優良外注業者」認定のような制度を設けるのも一手です。  不良品の少ない業者は「優良外注業者」として、発注単価や支払条件の優遇、  納品手続きの簡素化など、業者にとって旨みのあるエサをぶら下げてやる。  そうでない業者はできれば、次は「優良業者」になるべく努力してもらう。  認定は一年とかの短期での見直しを行い、長年継続できた業者には  改めて功労表彰をおこなう、など。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「優良外注業者」制度なかなか良い制度ですね。 今後実施する方向で検討してみます。 ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.6

> その外注先の話によると、図面公差が厳しい割には単価が安いと言われます。あと、 > 検査は出来ないとの言われます。 発注元と受注先でよくあるやりとりですね まずは自主検査をするにはいくら単価がアップになるのか見積もらせて 現状の問題解決によるコストアップと比べればどうでしょう? また > その原因は特定のある1社の外注先のみ・・・ なのですからその現状も伝え交渉すればどうでしょうか

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.5

各製作会社の担当者へ発注部品の不具合点を具体的に示し、その不具合部品にどのように対応してくれるか打合せをして見てください。 発注側として ・改善案がある→案を指示し加工し、結果をみる ・改善案が示せない→他に外注先を探す 当然、製作側としては、コストに見合った加工法をしていると思いますので、両者で仕様の見直しなどをすれば、部品価格の見直し等もあるかもしれませんが。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.4

HikaruSaiさんが書かれたように、現状の問題点を具体的に把握してから、設計、品質管理、生産技術などの担当を交えて対策を検討されるべきだと思います。 この辺は少量生産、大量生産に関係ないですから。 どのような点で品質が安定しないのでしょうか。 ステンレスもしくは鉄のφ10φ50の旋盤加工品が主ということですよね。 図面どうりに仕上がってこないんでしょうか。 もしくは図面どうりに仕上がっても組立の際に、不具合があるんでしょうか。 この場合はバラツキを許容できる設計にしていないのが悪いんでしょうけど。 もしくは組立作業の習熟度が低くて不良になるのでしょうか。 問題がどの辺にあるかで対策も変わってくると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.2

不具合の分析から始めればどうでしょうか。 不具合内容、工程、原因、等々を一定期間集計すれば見えてきそうな気がしますが。 マザックの対話NCが向いているのではないでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不良分析ですが、原因ははっきりしているのです。 その原因は特定のある1社の外注先のみ不良が多発するのです。 その外注先の話によると、図面公差が厳しい割には単価が安いと言われます。あと、検査は出来ないとの言われます。 このような外注先とは取引を停止すればとお考えかも知れませんが、弊社にしては単価が安くメリットがあり、なかなか変更出来無いのが現状です。 何か良い案がありましたら教示ください。 宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

せめて対象部品(製品)、問題点などを提示頂かないと回答できないと思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

説明不足でした。ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A