• ベストアンサー

プログラミング言語の説明

大学4年の者です.  プログラミング言語で作成したアプリケーションについての論文を作成しているのですが,プログラムの説明(変数や関数)についてはどのように説明を行えばよいでしょうか コメントを記載したソースコードを張り付ける方法も考えましたが,それだと文ではないだろうと考え辞めました. 関数の処理はかきつらねるべきなのか段落に番号を振ってわけるのかなど,同期にプログラミング言語を使った論文を書いている人がいないので困っています.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>関数の図は下記添付画像のような感じで。 関数(サブルーチン)への矢印の上下の順番が いい加減でした。

その他の回答 (6)

回答No.6

>プログラムの説明(変数や関数)についてはどのように説明を行えばよいでしょうか 図と簡単な説明で良いのでは? 変数の図は「回答No.5」、関数の図は下記添付画像のような感じで。 説明は もう少し工夫した方が良いでしょう。

回答No.5

>関数 同様の処理を繰り返し呼べる。 >変数 「数値、文字列」などを格納できる"箱"と言うイメージ(添付画像参照)。

noname#232800
noname#232800
回答No.4

どこに噛み付いてるんだか分からないので再度 2^-1 = 0.5 2^-2 = 0.25 2^-3 = 0.125 2^-4 = 0.0625 2^-5 = 0.03125 2^-6 = 0.015625 ここ?

回答No.3

> プログラムの説明(変数や関数)についてはどのように説明を行えばよいでしょうか 必要なの? 必要なら、プログラムを作るコンピューター(CPUやメモリ)とか、プログラムを打ち込むキーボード(SHIFTキーやEnterキー)程度の説明をしとくとか。

noname#232800
noname#232800
回答No.2

変数の型では有理数の型しかありません。実数形式ではlong型が最長でした。浮動小数点型はIEEE型でした。Doble型とか、 2進数の世界では、10進数の「0.1」が無いんです。 MS型の浮動小数点型もあるようですが、勉強してません。 ポインタも面白いですね。80系なら 7600:0000 とか、決して「ヌル」にならないはずです。0000:0000 をヌルポインターと言います。けっして「ガッ」っと反応してはなりません。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.1

コードの処理内容を説明しても意味ないのでは? アルゴリズムの説明をするとか。 >同期にプログラミング言語を使った論文を書いている人がいないので困っています. 真っ先に先生に聞くべきでは?

関連するQ&A