- ベストアンサー
有名神社でのお賽銭の使い道は?
お正月を迎えて有名な神社で初参りする人が多いと思います。 そのさい巨額のお賽銭が集まります。その集まったお賽銭は神社ではどのように 使われているのでしょうか? 収支報告は公開されているのでしょうか? 集まったお賽銭は無税でしょうか? ある神社では集まったお賽銭で派手に飲み食いしていることなどが暴露され 兄弟の郡司あらそいで刑事事件にもなりました。 お賽銭などを飲み食いに派手に使っている郡司は多いのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
特にお正月の初詣などでは多額のお賽銭が集まります。例えば初詣客が日本一多い明治神宮の場合は毎年三が日で300万人以上の参拝客があります。もし仮に、1人平均50円のお賽銭を投げたとすると15,000万円が集まることになります。 お賽銭の場合は何円払う必要があるか決められているわけではなく、信仰心に基づいた寄付の一種であると判断されます。そのためお賽銭に対しては非課税です。 ほかにお守り、お祓いは信仰の対象と判断されるため非課税です 神社で税金が課せられるのは神前結婚式などの収入です。 郡司(ぐんじ)とありますが宮司(ぐうじ)です 郡司と宮司では全く違います。 律令制で、国司の下で郡を治めた地方官 今は廃止されて◯◯長は選挙で選ばれます。
その他の回答 (4)
江戸(徳川幕府)まで、戸籍を持っていたのは神社仏閣だと理解してます。 それを陣屋に移したのが、明治維新と理解しています。 その時、宗教法人には特別な税制が敷かれて、例えば駐車場、幼稚舎など数々の税収特例があると理解してます。 織田無道が、あの外車で各家にお経を・・・というのが認められれば・・・ ひょっとすると、助手席のドアに「xxxx寺」と入っていたかもしれません。 お賽銭も、たぶん無税だと思います。これが、真実かどうか確かめたければ有料の相談があります。ご確認ください。 お寺で、葬儀のお布施が100万円だとして、年間50葬儀・・・・・ 計算すんのやめた。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
例えば仮にですね、お賽銭で1億円集まったとするじゃないですか。で、そのお金を投資で運用して、仮に500万円の利益をあげたとすると、その500万円で豪遊したとしてもそれはお布施を豪遊したことにはなりませんよね。 またそのお賽銭で仮にビルを購入したとして、そのビルを店子に貸した家賃で豪遊したとしても、それはお布施を豪遊したことにはなりませんよね。 あのくらい儲かっている神社だったらそういう運用をしていたと思いますよ。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
詳しくは分かりませんが、神社に従事する方々の給与、バイトの 方へのバイト代、電気代などの光熱費、神社の維持費等に充てら れていると聞いてます。 お賽銭に関しては非課税のようですが、おみくじや御守りなどは 課税の対象になっているようです。 収支報告は当然ですがされているはずです。 あの痛ましい事件は希な事です。そんな事をしたら神社の名に傷 が付き、参拝しようとする人が激減するのは目に見えてますから、 賽銭で飲み食いする神社は存在しないと思います。 余談ですが郡司ではなく宮司です。
賽銭の使い道。 建物の維持費用。 お供えの購入費用。 お守りや御礼の制作費用。 巫女さんの給料・ボーナス。 神社の宣伝費用。 自治会の収益になる場合もある。