• 締切済み

法人、法人口座ってなんですか?

別に自分で会社を経営しているとかではないんですが持つことはできないですか。

みんなの回答

回答No.7

法人とは 人間ではないが、法律上人格を認められ、法律行為を有効になし、権利・義務の主体となりうる資格を与えられたもの。 https://kotobank.jp/word/法人-132188 「法人」は、会社のことですが、会社も、「人」と同じように人格を持ち、会社単位で、法律に従わなければならないということです。 「社長個人」と「会社である法人」は別の人格ということになります。 「社長個人」と「会社である法人」は、別の人なのです。 別の人だから、銀行口座を作るときも 「社長個人」 → 社長個人の「個人口座」 「会社である法人」 → 会社としての「法人口座」 と別になるのです。 法人口座を作るためには 会社設立/起業をする必要があります。 https://xn--q6vt28e.biz/now/setsuritsu_tejun24/ 個人事業主の場合は、屋号名義での口座を作ることができます。 法人、法人口座が作りたいなら、「会社を作る」しかありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (343/576)
回答No.6

法人と言うのは、法律に定められた手続きによって、自然人と同等の資格を認められた社団(人の集まり)を指します。法人口座というのは、法人が開設した口座を指します。従って、法人でない自然人である個人は開設できません。 と言うことになっていますが、最近になって一部の金融機関が、厳密には法人口座ではないのですが、それに近いものの開設を行なうようになってきています。 たとえば、私の大学の同窓会は、法人ではありません。しかし、同窓会費を集めて、同窓会報を発行したり、いろいろとお金がかかる活動をしています。お金を使うときに現金ではなく銀行振り込みにすると、何月何日に、どこの業者へいくら払ったのかが記録に残るので、会計を明朗にするのに便利です。そこで銀行口座を作っているのですが、従来は口座名を「〇〇大学同窓会代表南野誰雄」というように、個人名をつける必要がありました。しかし最近みずほ銀行(だったかな?違ったらごめん)では「〇〇大学同窓会」という個人名の入らない口座名で口座を開設できるようになりました。 うろおぼえなので、みずほでなかったらごめんなさい、なのですが、ご自分が開設している銀行にお問い合わせしてみるのがよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231758
noname#231758
回答No.5

理由は

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.4

出来ません。 口座開設には次の書類が必要。 法人履歴事項全部証明書 原本。 法人の印鑑証明書 原本。 株主名簿または出質者名簿。 手続きに来店される方が法人に代わって取引を行う事の確認書類(社員証等)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

法人名義の口座が法人口座なら、自然人が持つことは不可能。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.2

人という言葉は、法律の上で二つに分類されます。 一つが、自然人、つまりは、生きている人。 もう一つが、法人。 そして、双方に人格が存在する。 自然人、法人共に、それぞれの人格に沿った法律における権利や義務の主体として、社会活動を行うことができる。 法人には、特殊法人や財団法人、社団法人、公益法人など、色んな種類があるが、一番身近なのが営利法人。 例えば、株式会社や有限会社などの会社が、これに当たります。 法人とは、特殊な場合を除けば、要は会社のことであり、法人口座は会社の通帳ということですね。 したがって、貴方が法人口座を持ちたいのなら、会社経営をすることですね。 ただし、貴方個人の名義ではなく、◯◯株式会社といった名義になりますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

無理です。 法人成りしていないと、作れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A