• ベストアンサー

Tポイントカード

お店は独自のポイントカードでした、近年なぜかTポイントに移行 するお店急激に増えてきているようです、お店にとっては経費や顧客管理 がお得になるのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.5

>近年なぜかTポイントに移行するお店急激に増えてきているようです その様ですね。 先ず、エネオス系スタンドがTポイントで統一。 その後は、雨の後のタケノコの様に色んな業種がTポイントに変更になっています。 ヤフー・オートバックスがTポイント陣営になった事は、驚きでした。 >お店にとっては経費や顧客管理がお得になるのでしょうか。 先ず、ポイント業界は「群雄割拠」の時代です。 Tポイント・ポンタなど老舗に対して、Dポイント・Rポイントなど新規参入が進んでいます。 そこで、各ポイント会社は「シェア拡大=影響力拡大」を目指しています。 同時に、各企業は「自社でのポイント管理経費削減」を考えています。 自社でポイントを管理する事は、顧客管理とは別にポイント管理システムを導入する必要があります。 ポイント管理は、「年に一回利用する客も、年に100回利用する客も必要経費は同じ」なんですね。 こんな無駄な経費は、存在しません。 とすれば、顧客情報は自社管理。ポイント管理は、外注の方が経営的に洛ですよね。 ポイント会社と、各企業の思惑が一致するのです。^^; また、ポイント業務を外注する事で「集客」を広める事が出来ます。 例えば、Tポイントカードを持っている方は「Tポイント加盟店での利用を優先する」傾向にあります。 ポイントは、一つにまとめた方が貯まり易いですよね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.4

>近年なぜかTポイントに移行するお店急激に増えてきているようです 脱退するところもあります.数字を確認していないのですが,急激に増えた印象はありません.敢えていえば,サークルKサンクスぐらいです.

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.3

一時期独自のポイントが乱立したのですが、乱立しすぎて消費者側からすると「滅多に使わない店のポイントカードだけが無駄に増える」となったのです。私も最近はなかなか行かない店は「すぐに無料で(ポイントカードを)お作りできます」といわれても「失くしちゃうから要らないです」と断ってしまうことも増えました。 その結果、お店も利用率が下がってしまい、顧客の囲い込みができなくなりました。元々の目的としては、ポイント付与で顧客を囲い込みたいわけですよね。 顧客が囲い込みできないのに、そのポイント発行するためのコストはかかる。お店側としても独自ポイントのうまみがなくなってきたのです。 なので、いろいろなお店で使える共通ポイントに加入したほうが返って顧客を囲い込めると判断している世の中になっていますね。Tポイントって結構高くてお店側としてはあまりオイシイものではないのですが、大手企業だと得られる利用客データは欲しいものになるでしょうね。例えばドトールなんかは、Tポイントの売上傾向で、企業側としては女性向けのつもりで提供したメニューが実は男性によく売れていたなんてことが分かったこともあったそうですよ。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.2

お店にとってはTポイントの手数料分だけ余計にコストが掛かります。 独自のポイントカードだと、その店舗に度々訪れる人にしか利用して貰えませんが、Tポイントにすると利用頻度の低い人でもポイントカードを利用してくれるのでマーケティングデータが得られやすいですし、競合店舗があった場合は共通ポイントの方が利用者には使い易い印象を与えられるので来店して貰える可能性が高まります。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.1

ローカル店舗の独自ポイントは、言えば「回数券」です。 そのお店に来る人に対して、複数回来店させること「だけ」 を目的に発行しています。 一方Tカードは、バックグラウンドで「年齢・性別」などと 紐づけたデータに対して、何月何日の何時何分に来店し、 どれだけの購買を行ったか、Tカードを導入した全ての店舗 からデータを得ており、「その店舗に対してどういう消費 行動を行って、なおかつ、一般的にどういう消費傾向にある カスタマーがいつ来店するかの正確な予測」まで可能に なっています。 要は、得られるデータの精度が格段に高い、ということです。 まあ、店舗自体の独自ポイントを管理するシステムについて、 個人情報管理などを要求されると、中小企業ではシステム負荷 が耐えきれない・・・という現実的な問題もあります。

habataki6
質問者

お礼

データ活用することで売り上げに貢献できる消費動向を掌握でき お店の利益にも貢献できそうという感じかな、複数の違う系列の お店のポイントは合算できるのかな? ありがとうございます。

関連するQ&A