疲れたら歯が痛む
最近、夕方から夜にかけてだけ、右の歯が激しく痛むようになりました。
歯は上の歯か下の歯かわからず、歯自体を押したりしてみても痛みませんが、なぜか温かい食べ物を食べた時と、入浴中からしばらくの間に痛みます。
歯医者に行ってレントゲン撮っても虫歯はなく、空気を吹き付けるとわずかに歯茎が痛いので、歯茎が痩せてきての知覚過敏だろうという診断で、薬を塗布されました。
ところが冷たい飲み物などは一切痛くならないのに、歯茎周辺が温まると激しく痛くなることを不審に思いました。
それとは別に、運動疲労による筋肉痛が慢性的にあるので整骨院に通っているのですが、姿勢の歪みからか私は右半身ばかり凝ったり張ったり痛めたりします。
マッサージ、電気治療、針治療などをしてもらうのですが、電気治療の時に右の首肩を温めてもらうと歯が激しく痛み始めました。
次に歯の痛みを我慢して首のマッサージをしてもらっていると急速に歯が治り、むしろ気持ちよくなりました。
おそらく歯痛は首肩の凝りからきているようで、整骨院の先生もその可能性があるといいます。
長年、ひどい首肩の凝りや凝りで腕が上がりにくくなるということを治療しながらきましたが、歯が激痛なのは初めてで、凝りがましになると歯痛もましですが、整骨院に行けない日などは激痛で食事が取れないぐらいです。
この症状は歯医者ではなく、整骨院などで治療すべきなんでしょうか?
頬から顎の筋肉を指で触ると、左は何ともないのに右は痛いのですが、口腔外科などの方がよいのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。参考にしますね!