JZX110系マーク2のトー調整方法について
タイトル通り、JZX110系マーク2のトー調整についてですが、
車高調を装着し、車高調慣らし中にちょうどタイヤ1本パンクした為
4本交換した後ステアリングが以前より軽くなって快適なハンドリングでした。
しかし、車高調にて車高を下げたのでタイヤ館にてアライメント調整を行なって頂いた所、
ステアリングが軽めに調整お願いします。
と頼み、調整してもらいました。
車高を下げていたので若干トーアウト気味になっていたので、
ハンドルが軽く感じられたと思うのですが、
後輪は若干トーイン気味で、
前輪は真っ直ぐ(トー0)の状態にしてもらいました。
が、
ハンドルが重くなってしまいました。
パワステフルード交換などしてもあまり変わりありません。
そこで、
前輪をトーアウト気味に戻そうと思うのですが、
前輪のタイロッドのロックナットが硬くて22ミリスパナでは回りません。
また、
トー調整は、タイロッドのロックナットを緩めてタイロッドの長さ調整で、
トーインorトーアウトに調整可能だと思っているのですが、
間違いありませんでしょうか?
また、
タイロッドのロックナットを緩める時に注意する点などがありましたら
教えてくださいますようお願い申しあげます。
以下画像は、
100系マーク2の写真ですが、
ジャッキアップして見たところ同じ感じでしたが、
タイロッドは以下画像で間違いないでしょうか?
以下URLも参考にしてみましたが、
http://minkara.carview.co.jp/userid/1497510/car/1100461/1876836/note.aspx
22ミリロックナットが一向に緩みません。
相当固くトルクがかかっているのでしょうか?
また、もしくは
トー調整のみであれば、
サイドスリップの調整のみでもトーのインorアウトの調整は可能でしょうか?
何卒、ご教授下さいますようお願い申しあげます。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり書き込んで頂いた様な方法で調整するのが一般的なのですね。