- 締切済み
会社で独自ドメインを取得(一年後に継続料発生の疑問)
こんにちは~今日2回目なのですがどこに反映されたか見つからず 今日の質問にも載っていなかったので 再度投稿してみました。 会社で独自ドメインを取得して、ホスティングサービスを探したいのですが、 何処にしようか迷っています。(プロバイダはOCNです) それと、取得手数料と、一年後に継続料が発生らしいです。 InterQなどは取得手数料を負担してくれるそうです。 でも疑問なのは継続料です、BIGNET(月7800円)に質問したところ、継続料は頂きませんと言われました。 なぜ他は継続のお金が発生するのでしょうか?? 会社のHPは、見積書や、購入申込書、簡易検索機能をつけました。 そこで、CGI可能で、ADSLに対応、サポート体制の整った所を捜しています。 見積注文書や、購入申込書を使うとなると、やはりSSL?(セキュリティー保護) を使わなければ危ないのでしょうか?? ウチは小さな会社ですが、色んなHPを見てるうちに大丈夫!と思って作ったんですけど。 最初は軽く考えて作っていたのですが、不安は募るばかりです。 伏魔殿のごとく、足を引っ張るライバル会社の事を考えるとイタズラされないかな? とか、色々考えています。 でも経費の事を考えると、外注に出したりっていうのは考えられません。 SSLをつけるなど、お金を掛けるところはけちらないようにはしていきたいですけど。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Yanchaboy
- ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.1
補足
Yanchaboyさん早速のお返事有り難うゴザイマス。 ちょっと誤解されているようなので、補足させてくださいね。 独自ドメインはまだ取得してません。 今は、私の持っているHPの後ろにtest版としてアップロードしています。 またご指摘の通り、周りにはシステムの人間も、エキスパートも居ません。 HPの内容は、自社出版物の問い合わせがすごく多いので、 バックナンバーの目次をそのままHPに載せれば便利だし、 検索もできる。どちらかというと、読者向けに補足で作られたページなんです。 最初に質問したSSLの件ですが、 申込書なども個人の名前や住所やクレジットナンバー入れる訳じゃないし、 果たしてそこまで必要なモノなのかな?って思ったんですね。 >>自分以外のドメインがクラック そういう事もあるんですね。はあ~怖いです。 >>マシンごと借りれるところがよろしいかと これもまた課題が大きいですね。 UNIXかNTサーバの事ですか? システムの人間が居ないと自社で管理できないのでは? やはり会社でHPを作るというのは 私が考えていたよりもかなりな大ごとなんですね。 >>管理や設計に問題があって・・ そーですねー。その辺も考慮して、参考にさせていただきます。