ベストアンサー グラフを作るに当たって困ったことがあります 2017/10/23 12:44 エクセルで画像のようなグラフを作りたいのですが、作り方が分かりません。分かりやすく教えて下さい。あと、画像のようなグラフの直線はだいたい全部の点を通るように適当に引いているのですか?もし、パソコンが勝手に分析して引いてくれるようなツール?があれば教えて下さい。お願いいたします。 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 中京区 桑原町(@l4330) ベストアンサー率22% (4373/19605) 2017/10/23 13:10 回答No.1 グラフから数値をひらって作って見ました グラフは「散布図」を選び点のグラフを作った後で「近似曲線の追加」で「線形近似」を選べば直線ができます 画像を拡大する 質問者 お礼 2017/10/26 10:06 分かりやすい回答ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) imogasi ベストアンサー率27% (4737/17070) 2017/10/23 20:32 回答No.2 エクセルの本、グラフを解説した本も読んでないね。統計などの本も読んでないようだ。 WEBで「エクセル グラフ 近似曲線」などで、照会して、出てくる記事を読んでみること。 エクセルやグラフを言う前に、統計や(コンピュターで作る以前の)グラフのことの予備知識や語句(術語)の学習が必要でしょう。 其れ等+「エクセルでのグラフの作り方」の学習をすることになる。 近似曲線や移動平均線、漸近線などの概念の学習がまず必要だろう。 そういう概念のあることが判れば、「エクセル グラフ XXX」でGoogle照会すればたくさん記事がある。そういうこともやらずに、ここに質問しても 空回りする。 今では、エクセルのことなど、中級程度までの質問事項は、WEB照会で解説が出てくるよ。 エクセルは、昔は手書きで作っていたものをコンピュターで作る面があり、考え方等は伝統的な昔からある考え方がもとになっている。 質問者 お礼 2017/12/09 15:07 ありがとう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアExcel(エクセル) 関連するQ&A エクセルのグラフ すみませんお願いします。 今、エクセルでグラフを書いているのですが、点がバラバラなので折れ線ではなく全部の点からの距離の中間を通る線(直線)を引きたいです(検量線?)。どうすれば引けますか?お願いします。 エクセルでグラフ エクセルで直線のグラフを描いているんですが、プロットした点のところまでで切れてしまっています。 直線を伸ばす方法は無いのでしょうか? ちなみに、グラフの方程式からグラフのxの最大の値を計算してプロットしても、グラフ自体が伸びてしまうので・・・。 僕はグラフの端から端まで直線が引きたいのですが。。。、 エクセル2007のグラフ 座標:(2,40),(4,ー40),(ー50,60),(30,2) 直線:y=4*xー5 エクセルの座標(点)と直線を同じグラフ上に描きたいのですが可能でしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 3次元のグラフをだしたい 以前、こちらに質問したものです。 よろしくお願いします。 今、三つのデータを使ってグラフを作りたいです。 三次元のグラフで難しいことをするわけではありません。 ただ、単純にXYZの三つの軸を使って10個くらいの品の商品を例えば価格、色、大きさみたいな軸を取って見たいのです。 グラフイメージとしては立方体の箱の中に散布図として点をプロットする。ただそれだけなのですが・・・・ で傾向をみる。それだけです。 その数値を何かを使ってうんぬんという分析すると言うわけではないです。 以前グラフRというソフトを教えていただいたのですがなか私には難しくて使えませんでした。点もうまくでないし。(統計学的なツールで使いこなせません)エクセルとかでやれればベストなのですが・・・・マクロがわからないので 本当にパソコンにはド素人なので教えてください。 (マクロでできるのですか??) エクセル sin グラフ 書き方 画像の実験結果をグラフで書こうと思ったのですが、このグラフを直線で書くとただ近似値を通っているグラフになってしまうので、sinカーブをエクセルで描きたいのですが、やり方が分かりません。分かりやすく教えてください。お願いいたします。 残差グラフについて、何故説明変数と関係がないといいのか よろしくお願いします。 回帰分析で残差グラフを求めた際、何故 残差グラフで。X軸と残差に関係のないグラフだと、回帰直線の 正しさが保証されるのでしょうか。 素人なので残差グラフの意味から教えていただけると助かります。 また、エクセルによる回帰分析で分かりやすい本があったら 教えてください。 よろしくお願いします。 画像のようなグラフを作りたい こんにちは ワードでもエクセルでもいいので、添付した画像のようなグラフが作りたいです。どうやってやるのが一番簡単な方法でしょうか?オフィスは2007を使用しています。 自分が作りたいグラフのポイントとしては ・折れ線と直線と先端が矢印の直線がグラフの中に存在し、それぞれの線の近くに線の名称が書かれてある ・グラフの概形だけで欲しいので具体的な横軸や縦軸の値は入らないようにしたい ・グラフの背景に補助線は含まない です。よろしくお願いします。 画像の添付がうまくできていなかったので再度質問しました 画像のようなグラフを作りたい こんにちは ワードでもエクセルでもいいので、添付した画像のようなグラフが作りたいです。どうやってやるのが一番簡単な方法でしょうか?オフィスは2007を使用しています。 自分が作りたいグラフのポイントとしては ・折れ線と直線と先端が矢印の直線がグラフの中に存在し、それぞれの線の近くに線の名称が書かれてある ・グラフの概形だけで欲しいので具体的な横軸や縦軸の値は入らないようにしたい ・グラフの背景に補助線は含まない です。よろしくお願いします。 自由にグラフを作りたいのですが、…… ちょっと一般的な質問でなくてごめんなさい。 自分のプログラムで適当に命令しながら、グラフを作りたい(画像ファイルとして出力したい)と思っています。どうしたらいいのでしょう。 実は、今まで、直接プリンタに出すようにしてきました。私は Canon のプリンタを利用していたので、Lips3 の出力イメージを外部ファイルに書き出すようなソフトを作っていました。そのファイルをプリンタに送ると、グラフが出力されました。 そのようなソフトを作るに当たっては、基本的には、ある点から別の点まで直線を引くこと、ある点に指定された文字を書くことくらいの基本操作を用意し(ここは LIPS3 のマニュアルと首っ引きでした)、あとはそれを組み合わせて自分なりのイメージでグラフを書いてきました。Excel などのグラフ機能では自分の思い通りのグラフが書けないので、ダメなのです。 最近は、紙ベースでは間に合わなくなってきました。そこで、BMP なり GIF なりの形式でファイルに書き出し、適当な閲覧ソフトで見られるようにしたいと思っています。これならHPにも手軽に載せられます。しかし、そのような「自分の思い通りのイメージを書く」のに必要な技術情報がなく、どこでどうやればいいのか、さっぱりわかりません。 もっとも簡単には BMP ファイルの構造が説明されていれば、自分で、それにあわせてビット操作してファイルに書き出してもいいと思います。 皆さんのお知恵をお貸しください。 グラフの式の出し方 エクセルで直線のグラフを出したんですが、そのグラフの式の出し方がわかりません。 よかったら、どなたか教えてください。 エクセルのグラフの指数近似について グラフの指数近似を行おうとしたのですが、点を左クリックすると、指数近似のところは白くなっていて、近似ができません。これは、グラフの点の取り方に問題があるのでしょうか??学生実験のグラフなのですが、定規で直線を描いて近似することは、できるのに、パソコンではできないということは、厳密に考えると、この曲線を直線に近似することはできないということなのでしょうか?わかる方いましたら教えてください!! グラフで横軸の目盛を一定間隔ごとに長くしたい エクセル2007を使用しています。 横軸を値、縦軸をその値の出現数とし 分析ツールのヒストグラムでグラフを作成しました。 画像のように横軸の目盛は全て同じ長さですが、 例えば定規だとmmの目盛は短くcmの目盛は長くなっていますが そんな感じに見やすいように10ごとに目盛を長くしたいです。 そのやり方を教えて頂きたいです。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム エクセル 重回帰 グラフ こんにちわ。 エクセルの重回帰分析について教えてください。 解析結果自体は「ツール」-「分析ツール」-「回帰分析」で実行できるのですが、重回帰のグラフの作り方がわかりません・・・ 単回帰の場合は、目的列yと説明列xを同時に選んでやって、「散布図」を作成してから、出来上がったグラフのプロットを右クリックし「近似曲線の追加」としています。 重回帰でも同じようなことができると思うのですが・・・ご存知の方、どうかよろしくお願い致します。 片対数グラフの傾きについて 現在,片対数グラフ(横軸を対数表示)を用いて,金属疲労に関するS-N線図(ウ゛ェーラー線図)を数式表示しています。しかし,その際に,次の式を用いるのですが, σ=C・N^(-k) 私の場合,S-N線図は全部で4本あります。一枚の片対数グラフに2本ずつ存在します。そして,その4本とも,データ上,自分(人間)の手で意図的に平行になるように直線を引きました。 そこで,その4本の直線に対して傾き(いわゆるkの値)を手計算したのですが,どうしても4本ともに,ばらばらの計算結果(傾斜)になってしまします。 EXCELで適当に2~5点程をとって,近似曲線(累乗)を引き,数式を出したのですが,結局,同じような結果になってしまします。私の手計算の仕方が悪いのか,取り扱う数値が大きいためにより正確に,そのデータを読み切れなかったのか,さっぱり判りません。どなたかご存知の方居られたらご教授下さい。 Excel、グラフの書き方 物理の実験のデータをエクセルでグラフにしたいのですが方法が分かりません。 x=3のときy=5、x=5のときy=7、x=6のときy=8というデータがあったとして 横軸にx、縦軸にyをとって(3,5),(5,7),(6,8)の点をとって近似直線(っていうのかな)を引きたいんです。 どうすればいいかおしえてください。できなければ点をとるだけでもいいです。おねがいします。 グラフの描き方 実験で得られたデータをもとに、グラフ用紙に数値をプロットしてそれを繋げる際、どこまで点を厳密に追って描けば良いのでしょうか?? たとえば、理論値により描くグラフの外形に見当がついているとき、たとえ実測値に多少の誤差が出ても、ある程度の誤差を許して、(たとえば比例関係になる実験だとすれば)なるべくプロットした点と点の真ん中を通るように直線をひきますよね?? しかし、グラフの外形に見当がついていないかつ、もしかしたら直線で描けないこともないようなプロットがされた場合には、それぞれの点をフリーハンドで結んだ方がよいのでしょうか??それとも、直線であろうと思って定規で平均と思しきところを描いてしまった方が良いのでしょうか?? 友達に聞いたところでは「結果としてグラフを描くんだから、とりあえずそれぞれの点を結んで、考察の欄に“比例関係になるのであったのかもしれない”みたく書いておけば良いのでは」と言われました。 ちなみに今回の実験は、「イオン交換膜を電気分解における隔膜として用いることによる食塩水の電気分解」で、A、B、C各室の電気量‐伝導度曲線のグラフを描こうとして悩みました... エクセルのグラフの作り方 化学の実験結果としてグラフを作りたいのですが、私がほしいグラフが作れません。 縦軸を吸光度、横軸を酵素濃度にしてそれぞれの点をグラフに取り 平均を通るように直線のグラフにしたいんですが・・・。 縦軸、横軸は指定できず、直線にできず折れ線になってしまいます。 どなたか教えてください!! excel2013のグラフ 添付画像の様に年月と数値のグラフです。 数値は26から0.003までのものですが、0以下がどうしても表に出来ません。 Excel2007の時には0以下の小数点以下3桁まで表示出来ていました。 特に微妙な0以下部が広く拡大目盛で、表示出来ていました。 どうしても必要なグラフなのですが、パソコン買い替えで元のExcel2007が認証出来ず、excel2013にしてしまいました。 醜い画像で申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。 数学のグラフの問題 数学のグラフの問題について、解き方を教えてください。 問題分をそのまま記載します。 右の図(添付画像のことです)において、2点A,Bの座標は、それぞれ(-1,4) ,(2,1)である。 また(1)は関数y=ax^2のグラフである。 2点A,Bを通る直線の式はy=-x+3である。 点Bを通りy軸に平行な直線と放物線(1)との交点をCとする。直線ACが直線OBと平行になるとき次の問いに答えなさい aの値を分数で求めなさい。 解き方がさっぱりわかりません。できるだけ詳細に説明してもらえると助かります。 お願いします。 Excelで2点間の距離をグラフ上に表示したい Excelで2点間の距離をグラフ上に表示したいと思っています。 具体的には、添付画像のように、人が(X1、Y1)から、(X2、Y2)へ移動した座標をグラフ上にプロットして、人毎に直線で結びたいと思っています。 実際のデータは、人が100人以上居るので、線を書くことは現実ではないです。 良い方法をご存知の方、どうぞご教示お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
分かりやすい回答ありがとうございました!