※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自由にグラフを作りたいのですが、……)
自由なグラフ描画方法とは?
このQ&Aのポイント
自分のプログラムで命令しながら自由にグラフを作成する方法を教えてください。
Canonプリンタを使用してグラフを出力していましたが、ファイルに書き出し、Web上に載せられるようにしたいと思っています。
BMPファイルの構造やビット操作の方法についての情報が欲しいです。
ちょっと一般的な質問でなくてごめんなさい。
自分のプログラムで適当に命令しながら、グラフを作りたい(画像ファイルとして出力したい)と思っています。どうしたらいいのでしょう。
実は、今まで、直接プリンタに出すようにしてきました。私は Canon のプリンタを利用していたので、Lips3 の出力イメージを外部ファイルに書き出すようなソフトを作っていました。そのファイルをプリンタに送ると、グラフが出力されました。
そのようなソフトを作るに当たっては、基本的には、ある点から別の点まで直線を引くこと、ある点に指定された文字を書くことくらいの基本操作を用意し(ここは LIPS3 のマニュアルと首っ引きでした)、あとはそれを組み合わせて自分なりのイメージでグラフを書いてきました。Excel などのグラフ機能では自分の思い通りのグラフが書けないので、ダメなのです。
最近は、紙ベースでは間に合わなくなってきました。そこで、BMP なり GIF なりの形式でファイルに書き出し、適当な閲覧ソフトで見られるようにしたいと思っています。これならHPにも手軽に載せられます。しかし、そのような「自分の思い通りのイメージを書く」のに必要な技術情報がなく、どこでどうやればいいのか、さっぱりわかりません。
もっとも簡単には BMP ファイルの構造が説明されていれば、自分で、それにあわせてビット操作してファイルに書き出してもいいと思います。
皆さんのお知恵をお貸しください。
お礼
二つの URL を見ました。 私のやりたいことは、いずれかの方法でできそうです。 前者のほうが自由度が高く、楽なような気がしています。どこかの BMP ファイルをダンプしながらこの文書と照らし合わせると構造が理解できるだろうし、……。 できれば、日本語の文書のほうがありがたいのですが、ま、英語でもあまり問題ないと思います。 ありがとうございました。