- ベストアンサー
結局のところ株は長期? 短期?
投資をはじめてそろそろ一年が経とうというところです。信用取引も含め、利益はトントンです。近頃はなんだか疲れてもきました。 このような状態なので、自分に「投資」が向いているのかどうか日々疑問を感じつつあります。 この間も株式投資の参考となる文献をけっこう読みました。林輝太郎氏のシリーズ、栗山弘、三木彰、杉村富生、佐々木良子、日向野利治、岡本治郎、鶴田幸男、照沼佳夫、板垣浩、バフェット、ピーターリンチ、ゲイリー・スミス・・・etc... だいたいにおいて、株は長期に持つものだと書いてあります。 実際、そのように真似してみたのですが、一時大きく伸びて、驚いた時もあるものの、このところの地合いで、結局振り出し近くに戻ってしまいました。 時間ばかりかかり、気苦労も絶えず、デイトレードもしてみたりして、むしろこっちの方が利益を出せたりと(同じ時間を使うなら)先人の声は今の時代にあっているのか? とはたはた疑問を感じてます。 長期に持つ? ニュースを追うな、落ちるナイフはつかむな、底を拾え・・・ROE、EPS等々を重視しろ、消費者独占企業を狙え、ドテン、つなぎ、うねり取り、チャート、二番天井売り、・・・なんだかいろいろ書いてありましたが、結局のところ、どうなんでしょうか。今のようなネット取引が盛んな時代でも、株はやはり長期に持つべきなのでしょうか。それとも時代は徐々に代わりつつあり、自分で新たな投資法を模索するべきなのか。 投資暦が長い方は、ここ最近をどう思われてるのかぜひとも聞いてみたいです。 デイトレで笑いがとまらない人も(実際器用な方だと思います)、長期投資をどう思われるのか率直な意見を聞いていみたいです。 結局のところ投資で食っていける人は100人に3人とか何かに書いてありました。努力でそれがカバーできるのだろうか? 才能なのか? 沢山疑問です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- tantan1014
- ベストアンサー率20% (7/34)
- babysakura
- ベストアンサー率40% (27/67)
- AstroGuy
- ベストアンサー率32% (30/92)
- taichi_kun
- ベストアンサー率32% (49/150)
お礼
長年の実体験からの貴重なお話ありがとうございました。何よりも得がたいアドバイスになります。 知らない言葉などがあり、一度にはちょっと理解できませんでしたので、メモさせていただき、調べながら繰り返し反芻したいと思います。 詳細な回答に感謝いたします。