- 締切済み
右足の親指が痺れます。何科に行けばいいでしょうか?
1,2週間前から右足の親指が痺れています。 初めは寝るときに親指が壁に触れて、上から軽く押さえられるようになった時、痺れる感覚に気がつきました。 今も親指をぐっと丸めるような形にすると痺れを感じます。 足指の痺れには色々な可能性があるみたいなのですが、何科に行くのがいいのでしょうか? 靴は最近はサンダルかスニーカーばかりだったので違う気がしています。 気になっていることがいくつかあり、まず数ヶ月前に初めてヘルペスにかかりその時に足の指ではありませんが、足全体に少し痺れがありました。 そこから再発抑制療法で毎日薬を飲んでいます。 神経に棲むウィルスなので関係があるのか気になっています。 あとヘルペスをうつされたことで精神的に参ってしまい鬱ぎみです。 自律神経からくる痺れもあると聞きました。 あと去年あたりから中性脂肪が高めと言われています。 かなりの痩せ型で食生活も健康的ですし、運動も適度にしているので原因が不明なのですが、父親も健康的な生活にも関わらずここ数年、健康診断で糖尿病予備軍と言われたそうなので、遺伝性の糖尿病の気があるのではないかと少し心配しています。 片側の足だけだと脳のこともあるとも聞きました。 病院で診てもらいたいのですが、何科に行けばいいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mudpuppet
- ベストアンサー率35% (388/1095)
お父さんは同居ですか? それならまず糖尿病を心配した方がいいですよ。 同じ食事をしてる方が遺伝よりもはるかに影響大きいですから。 中性脂肪も高いのだからお医者さんに そのとき聞いておけばよかったですね。 痺れは血行の悪さがほとんどです。 寝るときに壁に触れるということですが、 気づかないうちに指を圧迫しながら寝ていませんか? 寝方を変えるだけでそのうち治るかも知れませんよ。 ぼく自身は靴を履き替えたときに親指が痺れていたことがあります。 先っぽが細くなってるタイプの革靴ね。 で、それ以来ジンジンした感じが続いてます。 気のせいと言われればそうかも知れない程度ですが。
- kurione
- ベストアンサー率53% (858/1598)
日本人の足は幅広で高さが高いと言われています。つまりつま先に負担がかかりやすいのです。また自分の足指の形や親指の長さ(第2指より長いか)外反母趾がないか、親指の爪が巻き爪や変形していないか確認してください。一般的に足の親指しかも片方なら単純に末梢神経の問題です。親指が長い人はサイズがぴったりでも親指だけに負担がかかり神経が圧迫されて痺れがでることが多い。また足の指の痺れだけなら(多くは第3指第4指)中腰の作業やハイヒールの常用など、つま先立ちをする格好が長時間続くと起こるモートン病と言われる神経障害もあります。親指は少ないけれど親指が長いと親指にも起こります。足の裏の支点は親指と小指の付け根、かかとですから。まずは整形外科が良いとおもいます。 さて間違っておられる箇所がいくつかあるので訂正します。人間は精神で症状を強くしたり作り出したり出来てしまうので・・・。 まず脳の問題の場合、足の親指だけという事はあり得ません。場所にもよりますが半身にでます。手だけとか足だけとかというケースはありますが、多くは強く感じているか軽く感じているかだけです。親指だけという出方はしません。難病指定されるような変性疾患では末梢より症状が出ますが運動系の神経障害で痺れなどの感覚系は問題ない。(脱力と痺れは全く違う) あなたの言われるヘルペスは神経に潜んでいるということで帯状疱疹の事だと思います。帯状疱疹の多くは昔、罹った水ぼうそうの水痘ウイルスが生き延びて神経のなかで休眠し、体力が落ちたとき活動を再開する物であって他の人の帯状疱疹がうつることは決してありません。自分で持っていた物です。ちなみに感染が確認されたのは*帯状疱疹の人がみずぼうそうに罹ったことがない乳幼児に接触した際にその乳幼児に水疱瘡として発症する場合だけです。もしお医者さんがうつったといったなら間違いです。 中性脂肪の原料は糖質です。糖質がエネルギーとして燃やされた残りが中性脂肪 に変化します。これは糖質不足の時にエネルギーとして燃やされる予備燃料なのです。余剰な中性脂肪は血液中を浮遊して肝臓や皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられます。だから必ずしも肥満=中性脂肪高値ではありません。 中性脂肪が高くなるのは、食事特に炭水化物などの糖質のとリ過ぎ、アルコール、フルーツ(果糖)などのとりすぎ、もしくは基礎代謝の低下です。基礎代謝は安静時に消費される代謝です。激しい運動時に消費されるのはわずか30%残りの70%はこの基礎代謝で消費されるのです。 現代日本人は基礎代謝が低下しています。その理由は噛む回数が減っているからと毎日の軽めの運動不足といわれています。因みにこの中性脂肪は食事の影響を受けます。ピークは食後2~3時間です。場合によっては200以上変動があることもあります。また逆に14時間以上食事をとらないと非常用燃料である中性脂肪が血液中に戻され高くなります。おおよそですがどういう場合で血液検査で100台ならばそれほど慌てる必要はありません。もちろんよく噛んで、軽めの運動をすることは大切です。 糖尿病は確かに遺伝ですが実は1型(多くは子供の時発症)は間違いなく遺伝ですが最も多く見られる2型(中高年)の遺伝子は見つかっているものの希で多くは遺伝より環境で左右されます。食事やアルコールも重要な因子ですが、糖尿病も 基礎代謝の低下は重要な原因です。香川県はうどんで有名です。(讃岐うどん) もう一つは糖尿病、糖尿病予備軍が多い事で有名です。原因は食物繊維が少ないうどんの食べ過ぎもありますが、噛む習慣が異様に少ないからだと言われています。 健康診断は今後気をつけなさいよという意味を持たせるため通常の正常値より厳しく設定されています。年齢と共に内臓の機能も低下し筋肉量も減って行く上に活動量が減ったり歯なども問題を抱えるようになり噛む回数も減っていけば当然、新陳代謝が低下し、中性脂肪や糖尿病などに近づいていきます。検診の結果で進路が決まるのではなく、道筋を示してくれるものだと思ってください。
お礼
詳しく教えていただきありがとうございます。 甲が高く指が長い足なので少し当てはまるかもしれません。 今はなっていませんが以前巻き爪で整形外科で処置をしてもらったことがあります。 ただヒールなどはほとんど履いていないので靴が原因なのかはちょっとわかりません。 脳の問題ではないと聞いて安心しました。 ヘルペスは帯状疱疹ではなく単純ヘルペスのことですので、うつったものだというのは間違いではないと思います。 毎日プロのアスリートが使うような体組成計で測っていますが、基礎代謝は高いようです。 よく噛むことはそういう部分にも大事なのですね。 炭水化物や糖質の摂り過ぎなのですかね? ご飯も麦を混ぜたものを小さなお茶碗に少ししか食べていないし、揚げ物は苦手だし、お酒もほとんど飲まないし、飲み物は普段から白湯だしという感じなのですが、毎朝スムージーを飲むのにバナナが1本入っているのですがそれがいけないのかな・・?
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3157)
総合診療科あるいは神経内科あたりでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 総合診療科というのがあるのですね。調べてみます。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
内科で良いのでは、足の指の痺れといったら、痛風かもしれません、尿酸値はどうだったのでしょう。 内科でなんでもないと言う事なら脳と言う可能性もあるかも、その場合は脳外科でMRIなどで観てもらうしか無いと思います。
お礼
ありがとうございます。 尿酸値は覚えていないので、多分普通だったかと思います。 内科でもいいのですね。
お礼
ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。 今日お腹が痛くて内科に行った際に、足の痺れについても聞くことができました。 中性脂肪が高いと言われたことなど話しましたが、それは心配しなくていいとのことでした。 整形外科で見てもらうのがいいと言われました。 寝る時にたまたま足が壁に触れただけで特に圧迫していることはないと思います。 最近はあまり細い靴は履いていなかったのですが、今度整形外科に行ってみます。