ベストアンサー この芋虫の名を教えてください 2017/08/20 13:47 長さ4~5CM。 ユキヤナギの枝にいました。 よろしくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー aki2701 ベストアンサー率30% (63/208) 2017/08/20 13:57 回答No.2 スズメ蛾の幼虫ですね。 野菜の苗にもつきます。 大粒の糞で存在が分かるのですが、緑色なので発見が難しいのが嫌ですね。 質問者 お礼 2017/08/20 16:09 早速のご回答ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) OnePunchMan ベストアンサー率23% (919/3935) 2017/08/20 16:39 回答No.5 シモフリスズメと言う蛾の幼虫だと思います。 シモフリスズメの幼虫 http://oharu.sakura.ne.jp/moth/simohurisuzume3.jpg 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Jekyll Hyde(@Jekyll_to_Hyde) ベストアンサー率64% (104/161) 2017/08/20 16:31 回答No.4 この尾角の色と長さとブツブツの特徴は「シモフリスズメ」の幼虫です。 サイドの模様もシモフリスズメです。【幼虫写真3】で確認してください。 シモフリスズメ ※【幼虫写真3】参照のこと http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Psilogramma_incretum.html 【幼虫写真3】 http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/L3Psilogramma_incretum.jpg 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 citytombi ベストアンサー率19% (1721/8628) 2017/08/20 14:15 回答No.3 クロメンガタスズメ(黒面形天蛾)の幼虫だと思います。 http://blog.goo.ne.jp/tanakagawa_shinogi/e/d4558b187887864771457f6f565ddbc3 http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Acherontia_lachesis.html 質問者 お礼 2017/08/20 16:09 早速のご回答ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#232424 2017/08/20 13:56 回答No.1 エビガラスズメ というガ(蛾)の幼虫だと思います。 質問者 お礼 2017/08/20 16:08 早速のご回答ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット昆虫 関連するQ&A いも虫の上にいも虫が重なって大きないも虫に! 10年ぐらい前のことですが、駐車場の植え込みの中の芝生とブロックの間に10cmぐらいのいも虫を大量に発見し、よく見てみると1~1.5cmぐらい、パスタぐらいの太さのグレーのいも虫がかたまって移動していました。 タイトルのように、何十匹ものいも虫がいも虫の上を歩いて重なって一匹のいも虫のようになり移動しているようでした。 気持ちが悪いので、棒で散らしてまわり、最初に散らしたヤツに戻るとまた元通りになってました(;´д`) 早朝で、確か寒い時期だったと思います。 昔のことでその後は見ていないのですが、思い出したら気になったもので・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ! ブロッコリーについてたイモムシの正体 先日買ったブロッコリーにイモムシがついてました。 死なせてしまうのもなんなのでタッパに湿らせたテッシュを敷き詰め キャベツと元々いたブロッコリーの一部とともに今もいます。 キャベツをよく食べうんちも毎日いっぱいしてます。 アルミ箔でフタをするまでは近くに置いたタマネギの切ったものまで出張して食べる大食漢です。 姿は3cmほどで5mmくらいの太さ、足側は薄いブラウン、背中側はこげ茶です。 彼(彼女?)はこのままの育て方でよいのでしょうか? またサナギになる時に土や枝などが必要でしょうか。 そして彼(彼女?)の正体は? 教えて頂けたら嬉しいです☆ よろしくお願いします。 これは何の芋虫でしょうか。 これは何の芋虫でしょうか。 先程カーテンに付いているのを見かけました。 体長は3cmほどで色はグレーっぽく、体の正中線は黄色いです。線に沿っていくつかの斑点が見られます。 ご存知でしたらご教示よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ヒメシャラにいた変な芋虫?の正体は?? 毛はなく、頭だけがぽこっと丸く、ベージュ色。 全長が5センチくらいで、同体は細み。 木の真似をしたのか、枝と枝にしがみついて、 けっこう力強い。 殺虫スプレーをかけたけどなかなか死ななくて、 結局スコップでふっとばしました。 これってなんの幼虫なんですか?? すごいいきおいで葉を食べます。。。 予防策とかってないんでしょうか???? いもむしは何処へ行った? なすびの葉を盛んに食う芋虫を見つけました。2匹いてひとつは色は地味ですがサイケな模様と紋があり、ひとつは緑と黄色の色彩があざやかです。さなぎになるまで我慢して喰われるままに放っておきました。10Cmほどにもなりました。数日をおかず、2匹が連続して突然居なくなりました。さなぎになった形跡もなく、なすび2株まるまる裸にして食い逃げされた分、大損をした気分です。 鳥にでも食われたのかと思いますが、どうも不自然です。何か合理的なわけがあるのでしょうか。 花木の名前を知りたいのですが…。 葉は明るくとても柔らかいです。 形は滑らかなだ円でなく控えめなギザがあります。 花は白で3センチ位です。花びらは4枚で、中心は5ミリ強の長さの(細い針先くらい)のものが30本くらい出ていて、それぞれの先っぽに黄色いボチが付いています。枝の先にその白い花が5個付いていて順次咲くようで一見、八重咲きのようです。 本物は見た事ないのですがユキヤナギやバイカウツギの感じです。「木」というより葉と花でこんもりと自立していて枝が目立ちにくくやさしい感じです。 冬も常緑です。 庭から芋虫に粉をまぶしたような植物(?)がはえてきました 庭に変な植物が生えていたので、気になります。名前を教えてください。 雨が続いていて久しぶりに庭に出て花壇を見てみたら、芋虫に粉をまぶしたような物が生えていたんです。 特徴は、傘の持ち手のような形で地面から突き出していて、木の枝でつついてみたところ触り心地は芋虫をつついたときとまったく同じ感じで、 まわりについていた粉は枝ではらってみると辺りに飛び散りました。ちぎってみると、中は半透明のゼリー状でした。 掘り返してみたら太い根2~3本がありました。 回答よろしくお願いします。 イモムシを飼っています おとといくらい、野菜にひっついてたイモムシを発見しました 2cmほどの細くて小さなイモムシです 色も綺麗な黄緑色でなんかかわいいので飼ってみることにしました ちなみに過去に同じように見つけたイモムシを成虫まで育てた経験があります。蛾でしたがorz とりあえずエサとして母がサラダ菜をくれました が、食べる気配は見受けられず・・・ ここで事件(?)発生 翌日仕事から帰ってくるとサラダ菜にくるまれる状態で 中で繭の糸?みたいなものが充満してました 母は「さなぎになるんじゃない?」とか言ってますが・・・ これってひょっとしてお亡くなりになっているのでしょうか? 亡くなっているのならすぐさま埋葬してあげたいのですが ちょっと判断にこまっております・・・ あと、もし死んでいるとしたら この糸の正体は何なのでしょうか? 細かいクモの巣のように虫の周りに張り廻ってて 葉を少し広げようとしたらパリパリと音がしました。 このイモムシは何の幼虫でしょう? 蓼科高原にいました。 長さは3cm位です。 何の幼虫でしょうか? このイモムシ(?)は、何の虫でしょう? さっきコンクリートの道路で見たのですが。 長さは8~10cmくらいで、胴体の直径は1.2cmくらいはあろうかと。 色は茶色。 毛はなし。 動き方はイモムシです。 お尻の上にとげのようなトンガリが一つ。 いや~あんなに大きな幼虫、大人になったら何の虫になるのか、気になります。よろしくお願いします! (当方、新潟) 毛の生えてない「芋虫」は絶対蛾の幼虫じゃないの? ヒメシャラに、つるっとして大きいものだと体長が4センチくらいになって、幅は8ミリくらいの、 茶褐色ないも虫(?)がつくのですが、 これはいったいなんの幼虫なんでしょうか? 毛ははえておらず、こちらに気づくと(?) 枝の真似をして、必死で枝にしがみつきます。 今の季節から夏に頻繁に見つけます。 (下に黒い糞が落ちるのできづく) 蛾の幼虫(毛が生えてないから)じゃないとしたら、蝶々の幼虫なんでしょうか?? 芋虫君の名前を教えてください。 10月末に、東京郊外の植物園ではっていました。 3cmぐらいです。芋虫君の名前を教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム イモムシの名前 この虫の名前を教えて頂きませんか? 体長10cmぐらいで 親指ぐらいの胴回りでした。 植え込みの日当たり不足解消てありますか 家の玄関先にある小さな植え込みのことですが、ブロック塀の影になる部分がいつも日陰で全然その部分には草木が育ちません。あまりに小さい植え込みのためその分のロスがもったいなく思え、またもとからある南天や昨年植えた雪柳の陰になるアジサイは葉はどんどんつくのですが全然花がつかず寂しい思いです。ちなみに南天以外は去年春うえかえて雪柳以外はアジサイもエニシダも今年は花が咲かず葉や枝ばかり育ちます。活力剤のようなものも時々あたえているのですが初心者のため解消方法がわからずこまっています。何かこの日当たりを解消する方法はありますか 芋虫君の名前を教えてください。2 10月半ばの東京郊外の植物園をはっていました。 6cmぐらいありました。 お尻に黒い5mmの角があります。 芋虫君の名前を教えてください。 この芋虫、何の幼虫でしょうか? 先日、勤務先のベランダに出現しました 長さ13cmくらいと大きく、背中に赤っぽいクロス縞がありました 頭上には、桜、くぬぎ、楢木などがあります ユキヤナギ? 家の庭に現在咲いている白い小さい花をつける低木で、うろ覚えでユキヤナギだとおもっていたのですが、よくみるとちょっと違います。 本物のユキヤナギは花びらが丸いですが、家のは先がとがっています。 花びらは5枚で、星のような形です。 ユキヤナギそっくりのこの木の名前をどなたかお教えください! 芋虫と青虫 柑橘系の葉に、鳥のフンのようなイガイガしてそうな黒っぽい芋虫(2~4cm)と マシュマロ風?黄緑色した不気味な青虫(3~6cm)がいます。 これらは葉に卵を産み付けられ、育ちながらそこ(葉)にいるのでしょうか? それとも土の上から主幹へと這いながら(更に気味悪い)葉に、 何処からかやってきているのでしょうか? 成長過程で姿が変化しているだけで、実は同じ虫だったりするのでしょうか? (黒っぽい芋虫から、葉を食べだす段階で青虫になるとか!?) そのような幼虫は移動せず、 ずっと同じ木の葉だけを食べ続けてるのですか? とにかく、柑橘系の新芽がおすきなようで… イガイガとマシュマロ、別ものなのかなぁ… 詳しい方、ご存知でしたらよろしくおねがいいたします。 ※画像じゃなく、文章希望 いもむしの扱いについて いもむしが我が家の何も植えていない花壇の土の上にころがっています。最初は白かったのが日にあたって黄味がかってきましたが、まだ生きておりひっくりかえったまま蠕いています。大きさは体長2cmほど幅5mmほど。虫について知らないのですが甲虫系っぽく見えるので、いもむし本人のためには土の中に埋めてあげるといいように思えるのですが、正しいでしょうか。 花の名を教えて下さい。 この白い花は、一本の枝のようなところから、百合状の小さな花が左右に交互に咲いています。 植木鉢なので、いろんな草花と混じっていますが、この花の葉っぱは、左右対称の丸い葉っぱです。 枝も葉も、つるんとしたものです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速のご回答ありがとうございました