雨で中止というのはご存じだと判断し,できそうなのにどうして?というご質問だと解釈して回答します。
子供が以前大会に出場し応援した父兄の立場で予想すると以下の様な感じです。
まずはチケットの配布の問題があります。
並んで購入するだけの人は別に明日来たければ並べば良いのですが,代表校は前もってアルプススタンドの席をすべて販売して配られています。
このチケット,大会xx日目 第xxx試合 と記載されすでに代表校関係者には配布されているのです。つまり,順延になれば,明日もこのチケットで入るということになります。日付が入っているわけでは無く再発行されるものでもありません。よって,
今小雨で第一試合ぐらいはできそうですけど,これをやってしまうと,大会xx日目のxx試合は今日で,あとでグランドが使えなくなって次の日に行われる第一試合に大会xxxの第二試合だった試合を・・・と非常に混乱が生じできればそうゆうややこしいことは減らしたいと運営側は想います。
むろんいろいろなメディアのアナウンスや実際甲子園での説明をちゃんと聞いて判断してくれる人はいいですが,その当時関係者だった父母でもかなり振り回されますので数千人の混乱は避けたい所ですよね。
あとは,今日試合ができたチームと,明日以降に持ち越されたチームでは,日程的な差異も産まれますし,途中で順延になってしまうチームはやはり不幸です。できれば最初から最後まで同一のコンディションでやらしてあげたいという気持ちは甲子園関係者のなかには強くありますよね。
また大人の事情でしょうけど,グランド整備もコンディションが悪いなかなるべく使って欲しくないのが甲子園側の意図としてもあります。途中で雨がふってくれば,荒れた状態でシートを被せてあしたまで放置。これはかなりグランドにはダメージが来ます。もちろん野外スタジアムなのでその辺のノウハウは十分あるのですが,コストの面からも単純に順延したほうが,いろいろと簡単に運営側として進むわけです。
今日に限って言えば,雨が一日降り続く予報で(中止決定時間の予報ではそうだった),今日のどこかで結局中止になることが予想されているので,早めに見切って明日。と宣言した。というのが事情だと思います。
でも,できたよねー。というのが関係者達の心の声では無いでしょうかね。今日に限っては。
お礼
なるほど~ さすがは甲子園球児のお父さんです。 午前中だけでもどうしてやらないのかという私の疑問に詳しく回答してくださいましてありがとうございました。