- 締切済み
高麗芝の立枯れ
今年の5月下旬、自宅の庭に初めて高麗芝を全面張りしました。 順調に生育し、7月下旬に5回目の芝刈りをした3~4日後から中心部より枯れ始め、8/13現在ほぼ全域に広がり、瀕死の状態です。(中央部は裸地化しています) 愛知県ですので、7月中旬には梅雨が明け、水やりも朝夕おこなっており、水はけも悪いわけではないので水の過不足は考えにくく、軸狩りもしていません。 気が付いたときには枯れがかなり進み、みるみるうちに全体が枯れていったという状況です。ところどころ緑の葉が出ているので根は死んでいないと思います。 ネットで調べるうち、菌に汚染するとこういう症状が出るとあったため、8/9にロブラール水和剤100gを散布し、8/12にHB-101を50cc散布しました。殺菌剤のすぐあとにHBはまずいかな、と思ったのですが、何でもいいので対処したかったからです。 ここで質問です。 (1)菌による病気か (2)対処方法はどのようなものが (3)復活が望めるか 以上です。だめな場合は来年春に再度張りたいと思いますが、その場合の土壌改良等のアドバイスも含めてご教示いただけるとありがたく思います。 参考までに、写真を添付します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
相当にせっかちな性格のようですね。5月下旬に芝張りをして、 7月下旬までに芝刈りを5回もされたのですか。 芝張りをして希望通りの芝にさせるには2ヶ月では無理ですよ。 2ヶ月では根も完全に活着してませんし、草ツルも四方八方に伸 びませんから、建った2ヶ月で5回も芝刈りをするのは通常では 考えられません。これでは画像のようになるのは当然です。 もしかして頻繁に芝の上を歩いてませんか。最低でも3ヶ月は芝 の上を歩いたり、芝刈りは行わないのが基本です。 目土は基本通りに入れられましたか。芝と芝の境を目地と言いま す。その目地に土を入れる事を目土と言います。目土をして芝の 表面の葉が見え隠れする程度に目土を入れますが、これは芝の葉 が乾燥しないためと、直射日光で葉枯れをしないために入れる土 です。画像を見る限りでは茶色になっている部分は乾燥している ように感じます。梅雨以外は朝夕の散水は欠かさす行いましたか。 原因ですが、目土不足による乾燥が原因の一つ。たった2ヶ月で 5回も芝刈りをした事。根が完全に活着していないのに頻繁に歩 居た事。散水が不十分だった事が原因のようです。 芝張りの前に土壌改良はしましたか。地面を平らに整地しただけ では根は十分に張れません。 ある程度の深さに耕し、バーク堆肥を入れてから再び耕し、軽く 転圧してから均等に均してから、それから芝を張るようにします。 専門本に芝張りの可能な時期は3~6月と書いてますから、5月 下旬に芝張りをされた事は間違いありません。 芝刈りは5月から可能とされています。しかしこれは芝が完全に 活着した状態での事を言いますから、完全に活着していない段階 では芝刈りはしては駄目と言う事です。 1)菌による病気ではない。 2)上記に書いた通り。 3)部分的な復活は望めるが、全てを復活させるのは不可能。
お礼
早速の回答ありがとうございました。 私の説明が間違っていました。芝張りしたのは4/26、家庭用耕運機で15cm程度掘り起こし、均したのちに目地を3cm程度設け、目土は目地が埋まるよう、また全体にうっすら被る程度に実施しました。 通販で購入したもので、販売元のHPには目土を十分におこない3週間程度養生したのち、活着が見られれば芝刈りを始める、とあったので、5週間養生し、引っ張ってめくれないことを確認したのち6/1に1回目の刈りをしました。養生期間中は十分な水やり、沈んだ目地には追加で目土を入れています。 6/1から7月末までに5回程度ですので、10日程度で1回芝刈りをおこなったことになります。刈り込みは軸狩りが心配だったので、8cmほどに伸びてきたら5cm程度に戻すよう、できるだけ高刈りとなるよう注意しました。水やり以外は庭に出ていませんので、踏みつけ被害は少ないように思います。7月末までは順調に育っていたものが、8月に入り一気にだめになってしまったので、芝の難しさを知りました。自分が思っていた以上に、水をやるべきだったのかもしれません。 いずれにしても、素人のいいかげんな管理を目にされて厳しい意見をいただいたことにはありがたく思うとともに、ご気分を害されたことには反省しきりです。 寒くなるまではできる限りのことをし、だめなら来春、土壌改良から十分に準備をして再度チャレンジしようと思います。 ありがとうございました。