ランダム音声と正解・不正解(続)
以前ここでお聞きした内容をもとに、自分でいろいろ考えているのですが、
どうしてもわからないので、再度おたずねします。
いくつかある音声(sound01.mp3~sound08.mp3)を、ボタンクリックによっ
てランダムに鳴らします。次に別のボタンなりリンクなりの選択肢がいくつか
あって、条件に該当すれば正解、そうでなければ不正解という判定をしたいと
思います。その際、たとえば答えの選択肢が「1」「2」「3」「4」の四つ
あり、sound01とsound02の時は「1」が正解、sound03とsound04の時は「2」
が正解…というように設定します。
ランダム音声を鳴らすボタンを作成するところまではうまくいきました。
しかし、その次の正解・不正解を照合する関数がうまくつくれません。音声を
ランダムに発生する関数randomSOUNDで発生させた乱数rを、別の関数ansCheck01
でチェックし、それが0か1だったら正解のアラート、そうでなければ不正解の
らに単純化して0のときだけ正解にしていますが、これでもうまくいきません。
変数rは別関数には受け渡すことができないのでしょうか。どう訂正すべきかを
ご指摘下さい。
また、0か1を正解にしたいときはどうすればよいのかも併せて教えていただ
けると助かります。
<SCRIPT language="javascript">
var sound = new Array(
"sound01.mp3",
"sound02.mp3",
"sound03.mp3",
"sound04.mp3",
"sound05.mp3",
"sound06.mp3",
"sound07.mp3",
"sound08.mp3"
);
var r = Math.floor(Math.random() * sound.length);
function randomSOUND() {
bgs.src = sound[r];
}
function ansCheck01(){
if(r == 0){
alert('★★正解★★');
else{
alert('------不正解------');}
</SCRIPT>
お礼
ありがとうございます。 そこまでしていただいたとは、感謝です。 参考になりました。
補足
実は、この音声は日航機墜落事件のフライトレコーダーの内容の一部を抜粋したものです。 この音声の部分は、当初の事故調査報告では「オールエンジン」と解析されていたのです。 世論から、その解析は違うだろうと批判が殺到していますが、うやむやなまま今日まできているところの様です。 もちろん、私も全然違う様に聞こえます。 その後、テレビの特集でその部分を改めて解析したら「ボディギア」だった!と、また妙な方向に結論がだされてしまいました。 「ギ」なんて発音、耳をどう傾けても聞こえませんよね・・。 ですから、先入観なしで無条件で聞いた人は、なんと聞こえるかが知りたくて、この様な質問をさせて頂いたのです。 すみませんでした。 もしよろしければ、「オールエンジン」でggって頂ければ、それに関連した動画や情報などが沢山見れますので、そちらを参照して頂ければと思います。