※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:診療内容が同じになりますか?)
大腸内視鏡検査の結果で別の病院で薬をもらうのは可能?
このQ&Aのポイント
月に一回、漢方を処方してくれる内科で過敏性腸症候群に効く漢方薬と喘息の薬をもらっています。
最近また腸の調子が悪いので、違う病院で大腸内視鏡を受けました。
検査を終えていつもの病院へ薬をもらいに行きたいのですが、検査結果を聞きに検査をした病院へまた行かなければいけません。
月に一回、漢方を処方してくれる内科で過敏性腸症候群に効く漢方薬と喘息の薬をもらっています。
そこは小さい病院で消化器科ではなく、レントゲンと心電図しか検査機具がないようです。
以前から大腸にポリープがあり、採っていましたが5年前にポリープを取らなくても良いと言われ、そのまま検査をしていませんでした。
最近また腸の調子が悪いので検査をするために、普段かかっている漢方の病院とは違う病院で大腸内視鏡を受けました。
検査を受けた病院では、あくまでも検査だけ受けるつもりです。(検査はもう受けました)
いつももらっている過敏性腸症候群の薬と喘息の薬が切れたので、かかりつけの病院へ行きたいのですが、今月は検査のために違う病院にかかってしまったため、二重診療になるのでは?と行くのをためらっています。
ただ、薬が切れるのでいつもの所には早く行きたいです。
体調を崩しやすいため普段からよく歯医者などにもかかっています。なので保険組合とかから問い合わせが来るのでは?と少し心配になりました。
検査を終えていつもの病院へ薬をもらいに行きたいのですが、検査結果を聞きに検査をした病院へまた行かなければいけません。
どうするのが良いでしょうか?
お礼
お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 あれから漢方薬をもらいに行き、検査を受けた病院へ結果を聞きに行きました。 設備が整ってない病院では検査は無理なのでしょうがないですね。 コメントを見て安心して病院に行くことができました。 いろいろと教えていただき、大変参考になりました。 ありがとうございました。