• 締切済み

ビューエキスプレス特約について

ビューエキスプレス特約についてですが、会社の経費で新幹線に乗るのに、運賃が安くなってもしょうがなく・・・年会費は自腹です。 ビューカードで切符を買えばポイントが多くもらえるので活用したいのですが、特約入らずに、モバイルスイカ+ビューカード支払い可能ですか?

みんなの回答

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (807/1353)
回答No.2

ビューエクスプレス特約の決済分は「VIEWプラス」の対象外です。 つまり、1,000円につき2ポイントしか付与されません。 http://www.jreast.co.jp/card/thankspoint/save/viewplus.html また、モバイルSuica特急券で、 東海道・山陽新幹線の区間は発売していません。 そのため、「とにかくビューサンクスポイントをためたい」のであれば、 ビューエクスプレス特約は利用せず、 JR東日本の指定席券売機やみどりの窓口、またはえきねっとを利用し、 ビューカード決済で購入されるのが良いです。 そうすることで、1,000円につき6ポイント付与してもらえます。 なお、東京・品川・小田原・熱海にはJR東海の窓口や券売機もあります。 さらに、新横浜駅の窓口はJR東海の窓口のみですので注意が必要です。 また、既に回答があるとおり、えきねっとで予約した東海道新幹線の切符は 名古屋・京都・新大阪などでは受け取れませんので、 出発前に往復分発券する必要があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

東海道・山陽新幹線の利用ということでしょうか。 モバイルSuicaでEX予約を利用するには、必ず特約に入らなければなりません。会費が必要です。 モバイルSuicaではなく、JR東海またはJR西日本のクレジットカードに入会する方法でも、同額(1,080円)の年会費は必ず必要です。VIEWカードでは不可。 https://expy.jp/top.php? ただし、JR東海のプラスEXであれば、一般のクレジットカード(VIEWカード含む)でも入会できて、年会費は540円で済んでいた(新幹線の割引率は落ちますが)のですが、9月から普通のEX予約サービスに統合されて、1,080円になります。VIEWカードでも利用可能なのは変わりません。 https://plus-ex.jp/topics/detail/?id=303 https://plus-ex.jp/lp/expy2017/ EX予約を利用しない(割引がなくてもいい)のであれば、JR東日本の「えきねっと」であれば、VIEWカードが使えます。年会費は不要です。ただし、モバイルSuicaでの利用はできません。また、JR東日本の駅でしか発券できませんので、帰りのきっぷはあらかじめ発券しておかなくてはいけません。 https://www.eki-net.com/pc/personal/yoyaku/wb/Common/ReserveTop/ReserveTop.aspx?src=nav01 モバイルSuicaを利用しなくてもいいのであれば、普通に駅の窓口か券売機で、割引なしの切符を購入すればいいと思います。VIEWカードで決済できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A