- 締切済み
養育費について
先日、離婚して1年になる前夫にこれからと今までの分の養育費の請求をする為の請求の手続きを家裁にしました。そして、6月23日に一回目の呼び出しがあり、私は気合を入れて行きました。ところが、前夫は1時間待っても2時間経っても現われませんでした。 そして、次は7月28日に2回目の呼び出しなのですがまた前夫が来ないとどうなるのでしょうか? 前夫に送った呼び出しの手紙は実家に送ったのですが もしかして、そこに住んでいないのかもと思い知り合いに見張りをさせると部屋に電気がついているのを確かめたので、実家には住んでいると思います。仕事場まで、追跡したら差し押さえも出来るしと思いましたが仕事をしているようにも見えません。きちんと弁護士を立てて裁判をした方がよいのでしょうか? その場合、相談費はかかるでしょうが、裁判費はかかるのでしょうか? 母子は無料だと聞いた事があるのですが…違うのでしょうか???
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- deepblue10
- ベストアンサー率32% (13/40)
別の視点からですが、離婚調停時に養育費の請求を請求要求をしなかったのが、問題の始まりですが、一般的には、今までの方が言われたとおりです。お金もかかりますし、 弁護士を立てないと、何かと大変だと思います。 一度、弁護士の無料相談を利用されたら良いと思います。 しかし 離婚成立時に養育費を決めてませんので、親権を持っての養育費請求はは淡々と決まると思いますが、元旦那様は 払わないでしょうね。(給料差し押さえ請求も可能ですが、一般的には大変です)
- law_amateur
- ベストアンサー率70% (630/890)
養育料の調停が不調になったときは,審判手続に移行します。これは,正式裁判(地方裁判所の公開の法廷で行われる)ではなく,家庭裁判所の非公開の手続になります。 審判手続では,家庭裁判所調査官が,あなたの側の状況(子供が扶養を要する程度)と元夫の側の事情を調べて(分からないところは仕方がないとしてもできるだけ調べて),その結果を基にして,養育料の金額を決められることになります。 家庭裁判所の審判手続では弁護士が付いていた方が何かと便利ですが,弁護士なしでも手続をすすめることができます。
- ozisan
- ベストアンサー率11% (154/1339)
追加ですが・・・ この手の裁判は、勝つ見込みは大きいのですが、 判決が出ても、履行されない事も多いのです。 給料の差し押さえを申し立てても、 退職したり、転職したり・・・ 市町村の福祉関係に相談して、養育費を当てにしなくても良いように、 一日も早く自立してください。
- ozisan
- ベストアンサー率11% (154/1339)
不調となり、正式裁判に持ち込む以外呼び出しには応じないと思います。 下記サイトをよく読んで、参考にしてください。 裁判費用は個人負担です。 相談は、通常1時間5000円程度です。 母子家庭の養育費の問題は、親の義務を履行させる目的であり、勝つ見込みが大きいと思います。 弁護士費用は、勝てる見込みが大きい場合に、 家庭の状況により援助されます。 制度を利用すると、返済義務があります。 免除はされなかったと思います・・・ (この部分は自信がありません)