• ベストアンサー

ガソリン車・ディーゼル車販売禁止

ヨーロッパ(仏・英)でガソリン車・ディーゼル車の販売禁止のニュースに接し、現在の車の状況を余りに把握していなかった自分に驚きました。「車社会はそんな大事なコーナーにいたのか!?」 中東産油国の、原油に頼り切って贅沢の限りを尽くしているのは気に入りませんが・・・、要はそんな問題ではなく、20%の労働者は車に依存している日本はどうなるのだろうか? 想像もつきません。 とは言え、20年先のこと、「来年のこともわからないのに、心配しすぎ」と聞き流しておけばいいのでしょうか? ・・・と自問自答の嵐。皆さんはどんな感想をお持ちですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.7

私もある意味、これはヨーロッパの一つの政治的メッセージの 一つだと認識しています。このメッセージを発することで、 原油産出国が慌てて原油価格を下げる。下げたところで卸価格や小売価格 までは下げない、欧米資本の石油メジャーが最後のあがきとして利益を 貪ろうとしている、加えてバッテリーなどの資源の利権拡大を 狙っての行動だろう・・というのは言い過ぎか?と感じなくもないです。 大義名分としては大気汚染の悪化をあげているみたいだけど、 それだけでここまでのことは言わないでしょう。 裏には何らかの利権がらみ、あるいはどこかの国の封じ込めだとか、 牽制はあるに決まっています。ヨーロッパ、特に第二次大戦の戦勝国と 言われる国々は国連をはじめ世界の利権を牛耳っていることだけは 我々日本人は気をつけて見ておくべきです。 さて、20年後に化石燃料使用の自動車の販売禁止は実現するでしょうか? 可能か不可能かと問われると可能でしょう。 基礎研究自体は何年も前から行われ、今では普通の技術となった ハイブリッド車は次には完全電気自動車へ移行することは間違いない方向 だろうし、完全EV車は日産が(多少の問題はあるものの)実現しています。 となると、ますます化石燃料への依存度は低くなる、代わりに 安定した電力が必要になるわけで、欧米を含めた原子力利権へと 世界の流れを変えていこう・・という動きもないわけでもないです。 フランスなんて原発大国ですからね。石油メジャーが産出国の利権を 握っているとはいえ、それでも産出国が石油を出さないとなれば それで終わりだし、もうそういうのに(アラブ人達がでかい顔するのに) もう我慢出来ないという民族主義的側面もあろうかと思います。 石油で利益を上げられなくなるアラブ諸国は貧乏国へ転落し、 欧米に頭を下げる格好になります。それを狙っての・・? そういう中で日本は自前資源の一つと言われるメタンハイドレートの 実用化と石油や自然エネルギーとのベストミックスを進めていかないと この石油拒否の流れに置いていかれることになると思いますね。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 殆どの部分で賛同です。

その他の回答 (12)

  • Merlin61
  • ベストアンサー率51% (219/427)
回答No.13

>車社会はそんな大事なコーナーにいたのか!? 同感ですね。 ただ、かなりの唐突感があります。 ヨーロッパの車の使い方は、電気自動車には一番辛いのではないかと。 100km/h超のペースで何100kmも一気に走る。 現行のリーフでもテスラでも無理なんでは? 日本の方がまだ可能性が高いかと。 バッテリーの超ブレークスルーがないと、難しいでしょう。 期待出来るのは、他の方も言われたバッテリーの丸ごと交換。 ただ、そのためのインフラ整備は? 更に、電気は何で作るんですか? ヨーロッパはそんなに電力供給に余裕があるんでしょうか? 原発全開ですかね。 なんか、PHVに落ち着くような気がしますね。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 何年か前仏国・英国に仕事で行きましたが、車社会として日本とは可成り違うなと感じました。確かに何歩か先を行っています。 高速道路は無料だし、その車の性能に応じて最適な速度でクルージングしていました。タクシーは180kmが巡航速度です。お婆さんは一番遅いレーンでゆったり走っています。日本のようにトランス状態で走っている人は少ないように思いました。 そして車のメカに関しては、かなり保守的です。果たしてあの人達が政府の言うことを諾々として聞くのでしょうか? 誰かヨーロッパの一般人に意見を聞いてみたいですが、今は知り合いがいません。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.12

電気自動車の開発はガソリン車と同じ100年異常前から始まっていますし、既に何十年も前から試作車は沢山出来ています。 しかしバッテリーとモーターの能力の問題で、市販はされていませんが電力会社等の業務用には使われていました。 性能や価格では圧倒的にガソリン車が優位ですから、現在でも日本では1%にも達していませんし、北欧では輸入車に100%の税金を書けますから日本の倍の価格ですが、電気自動車は税金0でですから、ガソリン車より遥かに安く買えます。買った後も税金はかからず駐車はどこでもフリーで無料などの多くの優遇をしていますが、いつまで経っても目標の20%には程遠い台数しか売れていません。 日本では少なくともバッテリーの性能が今の倍で、価格が半分くらいにならないと普及はしないと思いますが、その条件が20年程度で実現するとは思えません。 仏・英の発表も希望的観測にすぎす、仮にガソリン車を禁止するにはそれに代わる物の用意が必要ですが、20年で出来るという根拠は持てない筈です。 日本では現在電気自動車には補助金を着けていますが、全車となるとそんなことは出来ません。 エンジンだけでなく、安全装備や自動運転等が義務つけられれば、とんでもない価格になって、誰でも買えなくなるかも知れません。 最近では日産のノートe-powerがよく売れていますが、ガソリンエンジンで発電して走らせ、充電必要が無いからです。 現在の日本でもマンションなどに住まわれる人も多く、電気自動車の充電は主にソーラか深夜電力が必須ですし、急速充電のスポットも作るのに大きな問題もあります。 そもそも日本では100Vが一般的ですが、充電には200Vが必要ですから、既存の建物ならそう簡単に出来ません。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 沢山「NO」を並べられましたが・・・。 現状に変化を求めない気持、判ります。質問者も人生の晩年を迎えて、新しいことへの挑戦は疲れます・・・。

noname#252929
noname#252929
回答No.11

そんなに気にする話でもないでしょう。 >ガソリン車・ディーゼル車の販売禁止のニュースに接し、 電気自動車が禁止されているわけでもありません。 電気自動車と、ガソリンやディーゼルの違いといったら、エンジンと燃料タンク系、トランスミッションだけですね。 その他の大きな部分は、電気自動車になったって同じです。 ボディーが変わるわけでもありませんし、ハンドルやブレーキ、タイヤがなくなるわけでもありません。 そう考えれば、極端に変わるとも言えません。 ただ、ガソリンやディーゼルの様に、燃料補給にかかる時間をどうするのか?1回の航続距離をどうするのか?というのが、電気自動車の大きな問題になっています。 それが解決できなければ、とても電気自動車は普及しようがありません。

e-toshi54
質問者

お礼

4輪で走行する道具である限り「くるま」という言葉は残るでしょうね。どんな原理で走る道具だとしても、庶民が気軽に(!)買える価格であって欲しいです。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.10

20年先も車は健在ですよ。 ガソリンメインから、電気か他の燃料か・・・。 他の物に変更されているかもしれませんね。 今でもハイブリッドが多くなっていますが、5年後には、ほぼハイブリッドに なっているかもです。その後は電気でしょうね。小型大容量蓄電池が開発されれば 大きくかわってくることでしょう。そのうちに太陽光で走る車も主流になるかも。 いろんな事が考えられると思いますが、私のような者では想像できません。 20年後のお楽しみって事です。

e-toshi54
質問者

お礼

楽しみは楽しみですね。テクノロジーも政治主導ってのは複雑な心境です。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9112)
回答No.9

新しい技術の創出を期待しているのではありませんか。 なので20年というスパンを持たせている。

e-toshi54
質問者

お礼

コンピューターが出現して70年。その発展の動向をみて、(約)1/3は長いのか短いのか? ・・・新しいテクノロジーの出現は時間の長短ではないのかも知れません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.8

いかにもヨーロッパらしい話だなと思います。日本人なら「20年後」という数字にものすごく縛られます。一度決めてしまったらそのスケジュールは絶対そうしなきゃいけないと思うのが日本人です。加計学園がまさにそうじゃないですか。 でも、ヨーロッパ人はそこらへんがなんというか、柔軟というかいい加減です。だいたいあのブレクジットも「すんのかい、せんのか~い」の状況です。これからいろいろ交渉が重なって「ま、20年後にそうなってるといいよネ」みたいな感じになるんじゃないかなと思いますよ。 傍から日本人が見ていると「すんのかい、せんのか~い」となるでしょうね。 日本はもう何事につけてガラパゴスですから、そういうことを率先してやるってことはないと思います。ただ「皆さん、もうガソリン車はやめてますよ」っていわれると従わないといけない気持ちになるでしょう。

e-toshi54
質問者

お礼

日本は何でも追随が好き・・・、というか追随することが自然だと思っているような気がします。 「日本人は優秀だ」というバラェティ番組をみると「ほんとかな?」と思います。本当に優秀だったら、コンピューター・デジタルの世界でリードする何かがあってもよかったのじゃないかと思います。総て追随してきているだけです。

noname#230414
noname#230414
回答No.6

2年前からガソリン車廃止の話は出ています、これを読んだときにちょっと 驚きましたが、日産有利になるかなと。 2015年発表カリフォルニヤの2018年ZEV規制。 ガソリン車・ハイブリット除外が世界の車のZVE化の流れです。 そういううわけで、トヨタの経営判断ミス環境車戦略失敗でアメリカの販売 落ち込みで2017年上半期販売台数世界第3位に転落。 1位日産・ルノー・三菱連合。 2位フォルクスワーゲン。 3位トヨタ・日野・ダイハツ連合。 フランス・イギリス2040年ガソリン車廃止。 中国もZEV化の動きがありEVの生産、充電設備の配置が進んでいます。 9月に出るモデルチエンジの「リ-フ」航続距離400Km/h以上と いわれています、400Km/h走行できれば遠出も気にならないのでは。

e-toshi54
質問者

お礼

燃料電池車と言われて半世紀経って、世界で何台走っているのでしょう?ハイブリッド車が喧伝されて、それでも普及率はまだまだ3~5%とのこと。 全車EVになるには100年かかるかな? どの国も政治家も生きていません。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.5

ブッチャケ、20年で実現できるの?というのが正直な感想。 EV自動車にしても充電スタンドが標準採用されている時点で普及は20年では厳しいと思う。 そんなことするよりも、電池をカートリッジ式にして既存のガソリンスタンドで交換するようにすれば普及に必要な費用も充電スタンドより遥かに少なく出来ると思うんだが… マグネシウム電池が高効率で長時間の走行にも向いていると何かで見たことありますが、マグネシウム電池は充電できないけどリサイクルが可能。 だから既存のガソリンスタンドで交換し、回収したカートリッジをリサイクルセンターでリサイクルしてもらい、新しい電池としてスタンドに配布する方式をとればEV自動車の普及の足かせになっている問題点の多くを解決できるんじゃないかと思う。 カートリッジ交換式なら、今のガソリン給油よりも短時間で満タンになるはず。 設備も既存のものを利用できるから経団連としては儲けが期待できないからやりたくないのかもしれないけど、環境のことを第一に考えるのなら最有力候補だと思うんだが… 充電できないバッテリーカートリッジじゃなくても、リチウム充電池カートリッジを使用し、ガソリンスタンドで交換してスタンドが回収した電池はスタンドで充電して次の交換に備えるというのでも良い。 カートリッジ一つで100Km程度のエネルギー量だとしたら、自動車側にはカートリッジスロットを複数持たせれば総走行距離を簡単に伸ばせるのでは? で、スロットの数とモーターの性能で車両価格が自由に設定できるようにすれば価格を抑えられるなど購入者側にも有力な選択肢の一つになり得るかもしれない。

e-toshi54
質問者

お礼

アクセサリー用バッテリーを除くと、バッテリーはかなり進歩しているように見受けます。環境負荷の低いバッテリーが出来れば、この問題の半分は解決ですね^^

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.4

だから不二越はベウリング需用の減少を見込んで、ロボット産業へと舵を切ったとのことです。

e-toshi54
質問者

お礼

情報ありがとう御座います。 愚息もBrg関係で働いていますが・・・。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13693)
回答No.3

ヨーロッパ人らしい、かなり狡猾な政治的なメッセージです。彼らが世界に影響を与え、コントロールしようとしているのです。ガソリン、軽油を使わないと言うことは、全面的に電気自動車にすると言うことです。それ以外の意味はありません。しかし、今現在、もしくは近い将来に電気自動車に不可欠な二次電池がガソリン車、ジーゼル車に匹敵する性能(使い勝手と航続距離)に達するのはほぼ不可能です。現在のリチウムイオン電池では駄目で、それに代わる画期的な蓄電技術が開発されない限り、電気自動車の時代は来ませんから。惑わされないようにしましょう。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 小生も最初に耳にした時はブラフかなと思ったくらいです。欧米でブラフ合戦??

関連するQ&A