• 締切済み

我が子の大喧嘩にもう耐えられません

息子と娘の仲が悪過ぎることで、毎日ノイローゼになりそうです。私は専業主婦で7歳の息子と5歳の娘、夫と4人暮らしですが、子供2人が常に喧嘩をしています。ママ友や幼稚園の先生に愚痴ると「しょっちゅう兄弟喧嘩している家なんて珍しくない・うちの子もそうだった」と言われますし、確かにその通りだとは思います。私にも姉がいますが、昔はよく喧嘩になりました。しかし、私の子供たちの場合、もうそんな次元ではありません。普通子供同士なら、喧嘩ばかりしてるとはいっても、数日後にはけろっと仲良くしていたりしませんか?うちは全く無いです。一緒に平和に遊んでいた試しがありません。しかも、ただの言い争いならまだ良いのですが、ほぼ確実に取っ組み合いになります。口喧嘩がヒートアップして・・という感じではなく、一方がもう一方をいきなり叩きます。その後の叩き合いがまた凄まじく、お互い物で殴ったり、引っ掻いたり、酷いと噛み付いたりしています。勿論私はすぐ止めに入るのですが、こんな子供にこんな力が出せるのか?と思うほど強く抵抗され、私の腕も引っ掻き傷や噛まれた跡だらけです。一旦止めても、1時間後にはまた喧嘩しています。どんな些細なことでも喧嘩の種になってしまい、最近では原因を作らないように・・と私が異様にピリピリしています。例えば、子供たちはレーズン入りのパンが好きなのですが、朝食で2人に同じ数を出しても、どっちの方がレーズンが多いだの少ないだので喧嘩になるため、もう出せません。テレビの音量を11にするか12にするかでやはり喧嘩になるので、2人揃ってる時はテレビも見られません。本当にくだらなすぎる理由で、他人からすれば笑ってしまうようなことでしょうが、この程度のことで凄まじい殴り合いが始まるため、もう何も出来ません。そこを上手く仲裁するのが親の役目でしょ、と言われても、朝からそんなことばかりもしていられないし、もう疲れてしまい、原因をなるべく作らない方が楽だと思ってしまいます。 ただ、息子も娘も、他の同年代の子とは仲は悪くありません。友達もいるし、たまに口喧嘩して帰って来る位です。そもそも2人一緒にいない時は大人しく、静かです。うちも喧嘩ばかりで・・という人の子だって、それは私の知らない所ではそうなのかもしれませんが、親子揃って仲良く買い物しているのを見かけます。私には無理です。仲が良い時なんて、ものの数分すら無いからです。息子たちは外でも家と同じように喧嘩するので、店や電車で必ず注目を浴びてしまいます。怒鳴ったり泣き叫んだりする声が尋常ではなく、私が止めても全く効果がない時も多く、2人を引きずってその場を離れるしかありません。こんな状態なので、買い物や観光どころではありません。 もう本当に疲れてしまいました。あまりにも子供が泣き叫ぶので心配した近所の人が見に来たり、喧嘩で娘の腕にできた大きなアザのせいで一度虐待を疑われたことすらあります。夫はほぼ無関心で仕事も忙しく、気の弱い人なので全く頼りになりません。どれだけ言っても育児に協力してくれない・子供相手でも強く何か言われたら言いなりという人です。義実家とは疎遠です。隣県に私の実家があるため、いっそ息子か娘を預けてしまおうかとすら思います。(母は持病もちで父の介護中なので実際は無理ですが)優しく諭しても厳しく叱っても一向に喧嘩ばかり・暴力ばかりの子供にうんざりです。もう2人とも捨ててしまいたいくらいです。どうしたら大人しくさせられるのでしょうか。ちなみに、娘が赤ちゃんだった時から息子は娘を叩いたりしてました。ずーっと仲が悪いです。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34517)
回答No.9

うーん。私も「上の子は下の子が赤ちゃんだった頃から叩いてた」っていうのに引っかかりますね。いくら下の子ができたから嫉妬するといったところで、赤ちゃんは可愛いものです。 少々オーバーな表現ですが、二人は子供なりに相手を亡き者にしようとしているような気さえします。「じゃあ殺すまでやりなさい」といったら、本当に殺しかねない気もしますね。 二人の間だけで戦争が勃発するのですから、私もここはもう専門医や教育の専門家の相談を受ける範疇のことだと思いますよ。外出先でも人目をはばからず止めようともしないっていうのはやっぱり正常ではないと思います。いくら子供とはいえ、子供は子供なりの社会性と手加減というのを持っています。でも人が見ていようとなんだろうと、こと相手が妹(兄)となると本気の戦争になるということですよね。学校や他の友達ではそういうことは起きないというのもむしろ不自然にさえ思えるほどです。 妹さんはまだしも、お兄ちゃんはぼちぼち言葉で説明できる年頃だと思いますが、お母さんに聞かれてもなかなか本音は話さないでしょう。ちょっとアレですが、家庭での二人のケンカの様子を動画で撮影したりして専門医や専門家に見てもらったほうがいいのではないでしょうか。 妹さんのほうはどちらかというと「殺らなきゃ、殺られる」という気持ちで接しているのではないかなと思います。

  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (544/1091)
回答No.8

元看護師です。心底、お疲れでしょう。お察し致します。ウチは娘二人です。取っ組み合いの喧嘩は無いですが、たまに口喧嘩をしています。私がもっとも気になったのは「娘が赤ちゃんだった時から息子は娘を叩いたりしてました。ずーっと仲が悪いです。」というところです。下の子が生まれて、上の子が(嫉妬心から)赤ちゃん帰りをすることはあります。お母さんは、手が掛かる赤ちゃんにつきっきりなので「お兄ちゃんなんだから、ガマンしなさい」と言われると「赤ちゃんが居なければ、ボクが一番可愛がられるのに」と、恨むようになります。 そして、『息子たちは外でも家と同じように喧嘩するので、店や電車で必ず注目を浴びてしまいます。怒鳴ったり泣き叫んだりする声が尋常ではなく、私が止めても全く効果がない時も多く』という文章だけ見ると、二人とも発達障害(ADHDやアスペルガー症候群)の傾向も伺えます。下の子は、上の子にいじめられると、大抵は親に助けを求めてふさぎ込むモノで、応戦することはあまり無いからです。しかし、特に記載されていないところを見ると、成長段階に応じた健診では指摘されなかったのではないかと思います。 「小さな『ありがとう』から始めましょう」と助言したいところなのですが、既に慣行済みでしょうね。『優しく諭しても厳しく叱っても一向に喧嘩ばかり』ですか。親としては、なんとも八方塞がりですね。エネルギーが有り余っているのでしょうか。お子さんは、小学生と幼稚園・保育園児ですね。 いっそ、スポーツクラブでエネルギーを発散させて、同時に礼儀を学ばせてみては如何でしょうか。柔道とか空手とかボクシングとかレスリングとか。「そんなに喧嘩したいなら、堂々とやれる場を与えてやる」と。思いやりの心も育まれますし、お互いに良いライバルになるかもしれません。 本当に手を尽くして、このままだと傷害事件になりそうな状態だと判断した場合は、児童相談所でしょう。或いは本当に、片方を親御宅に預けるか。ただ、貴方の立場から「どっちを自宅に置いて、どっちを預けるか」なんて、お子さん達双方の気持ちを考えると、決断出来ないのではないかと思います。 最後に、子育てに関する書籍をご紹介します。「子育てハッピーアドバイス」。数冊出ています。公立の図書館においているところもあるかもしれません。既読でしたらご容赦下さい。 http://www.happyadvice.jp/

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.7

>娘が赤ちゃんだった時から息子は娘を叩いたりしてました。 つまり、その時点で既にお兄ちゃんにとって「妹は自分の存在を脅かすもの」という存在だったんでしょうね。 元々お兄ちゃんはどういう性格の子ですか? 妹が絡んでなければ静かだと言いますが、その時、あなたの言うことは「素直」に聞き入れますか? 妹が生まれた時に、お兄ちゃんの扱いはどうしていましたか? 「お兄ちゃん」つまり、あなたと息子さんの接し方に問題はありませんか? うちも上が息子と下の娘で8歳と6歳です。 喧嘩するのは当たり前です。 でも、例えば量の問題(例で言うレーズンパン)なら、「同じじゃなきゃ、お店の人が売らないよ」と私が言えば、二人共大体納得しますよ。 上の息子が聞き入れると、妹は反論しません。 私が反論させません。 お兄ちゃんが受け入れているからです。 お兄ちゃんを立ててやらないと、妹も従いません。 ただ、お兄ちゃんが間違っているならお兄ちゃんを叱り、妹が間違っていれば妹を叱ります。 些細な喧嘩には口も出しませんが、ひどいようなら理由を聞き、どちらが悪いか判断します。 大体両方に悪い点があるので、「(悪さの順から)あんたはこれが悪い、お前もこれが悪い」と両方に審判のように告げますね。 トラブルにならないよう「こうしたらいいじゃないのか」というアドバイスも言う時があります。 お兄ちゃんが手を出すから妹も手を出す、これは当然です。 ただ、あなたのお子さんの場合は、それが「常態化」していることが問題です。 そもそも、お兄ちゃんがどうしてそうなってしまったのか。 そこへ視点を向けて下さい。 お兄ちゃんがしなければ、妹はしません。 妹はお兄ちゃんの真似をしますから。 あなたとお兄ちゃんで、一対一で「妹」について話し合ったことはありますか? 妹を旦那さんに預けて別の部屋にいてもらうなどして、一対一で話し合ってみてはいかがでしょうか。 もう自分の言葉で語れるかと思います。 少しずつ少しずつ心の絡まりをほぐしてあげて下さい。 心の中に「妹」に対して何かがあるはずです。 お兄ちゃんとしての、息子さんご自身の心に問いかけてあげて下さい。 そうしたら、何か分かるかもしれませんよ。

noname#255857
noname#255857
回答No.6

>娘が赤ちゃんだった時から お兄ちゃんがカウンセリングを受けるべきではないかな。 普通の範囲を逸脱している。 妹がやり返す気性がなければ、サイコパスのように虐待をしているかも? いずれ血を見そうなので、実家でもなんでも頼って、 ほんと距離を開けたほうが良い。

  • lai-china
  • ベストアンサー率39% (155/389)
回答No.5

3人兄弟でしたが、昔も今もとても仲のよい兄弟ですが、 母はとても優しかったけど同時にとても怖い存在でした。 姉も兄も優しくてとても仲はよかったけど、たまに喧嘩をすると「死ぬまで喧嘩すればいい」と包丁を目の前に置かれ、 また食べ物も少しでも不平を漏らそうものなら、「食べなくていい」と下げられました。 ちょっとやそっとのことでは許してもらえませんでしたが、 涙ながらに謝ると母も一緒に泣いていましたっけ。 そうそう、喧嘩になると兄弟全員家の外に放り出されました。 ですから兄弟喧嘩も1年に一度するかどうか、いやもっと少なかったと思いますが、 幼心に母を悲しませることはするまいと思ったものです。 それは今も同じですが、質問者さんの子供さんたちは自分たちが母親を悲しませているとわかっていますか? 恐らく、そうは思ってないでしょう。 私ならどうするか? 7歳の息子さん、5歳のお嬢さんに何らかの障がいがないことが前提ですが、 まず喧嘩をしないで欲しいことをしっかり言い聞かせます。 またどれだけ心を痛めているか伝え、 それでも喧嘩するようであれば、お母さんにも考えがある。 喧嘩の原因がレーズンパンなら、食事は中止。食べなくてよい。 反省し、謝ってくるまで夜になっても翌日になっても食事はなし。 もし原因がゲームなら、ゲーム機を捨ててしまう。 物を殴る用具にしたものは「喧嘩の道具は必要ないもの」なので、それがどんな大事なものであっても捨てる。 テレビでもめたら、テレビも捨てる。 言動でも行動でも母親である質問者さんを傷つけることがあれば、 「母親を傷つけるような子供はもうお母さんの子供でない」出て行ってもらう。 出ていかないならお母さんが家を出るのでお父さんと3人で暮らしなさい。 それでも構わないなら好きなだけ喧嘩しなさい。 お母さんはあなたたちがどうなっても知らない。 等々、家族全員そろったところで宣言し、実行します。

noname#228299
noname#228299
回答No.4

レーズンパンはどちらかに「どっちをとっても良いように分けて!」とやらせます。出来たら、分けていない子に先にとらせます。次回は役割を反対にします。レーズンパンの件だけでごめんなさい、あとは保健所などで心理相談を受けられるところなどを聞いてみると良いでしょう。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

イライラが治らない。家族にはぶつかれる。親には嚙み付けないから兄弟にあたる。 この点だけ取り出して考えたら環境毒かなと思いました。家庭内で主に起こるけれども外出してもそうなんですよね。アトピーなどはありますか。 つまり体調や健康が完全でないので何かにつけてイラついてるなんて事はありませんか。睡眠はよく取れていますか。 環境毒の家庭内の化学物質、シックホーム症候群だけでなく、家族が使う香水や柔軟剤で気分が落ち込んだりイラついたりもするのが化学物質過敏症です。兄妹の行動はそれを怒らせるきっかけに過ぎなかったりします。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.2

二人きょうだいで、一番仲が悪いことが多いのが「兄と妹」の組み合わせです。 この環境は、まず、「妹の気性の激しさ」を育みます。 成功例は、勝負事に強くなる。 または、女優さんも妹型が多いことから、可愛らしく見せる技が身に付きます。 余談ですが、将来、兄の妻と妹は総じて相性が悪く、相続で争いが激化することも多い。 しかし、気性の激しさもほどほどの方が良いので、目に余るようなら考えた方が良いでしょう。 お父さんの睨みが期待できないなら、母親が割って入ることが必要でしょう。 あまり良くないのは、なんでもかんでも、兄側を叱ったり、我慢するように言うことです。 これは、妹の堪え性が無くなるし、したたかさ(腹黒さ)を助長するだけになります。 (でも、そうした分、兄は包容力のある男になります。) 妹に対して、年長者や男を立てた方が、結果、場は荒れず、旨みも得るように学ばせるのも良いでしょう。 食事もさりげなく、時間をずらしたり、接点を少なくするのも1つの工夫です。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

息子。娘とあなたと3人で一緒に出来る事は無いですか。同じように接して居ても鬼ちゃんの方が多いとか妹の方が多いと出て居ますんか。お互いに僻んで居る様に見えますが目で見た時に多い少ないが起きない工夫したらどうですか我が家でも出は食べ物を分ける時お皿に分ける時ははかりで同じグラムに分けましたがそれでも僻みは有りましたが。参考になるかな。、

関連するQ&A