• ベストアンサー

最近のパーテーションは・・・

質問でーす!どなたか解る方、教えてください。 最近のPCのパーテーションは 例えば100GBのHDだと、購入時に Cドライブが90GB、 Dドライブが10GB、などと、 Cが非常に多く区切られているのは何故でしょうか? 個人的には非常に使い勝手が悪いように思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3

パーティション配分は、メーカーによって異なります。 富士通、NECはCドライブに大半の容量を当て、SONYの場合は逆にCドライブの容量が少なく、Dに大半を当てています。 分け方の違いは、メーカーの考え方から来る違いかと。 富士通、NECはアプリケーションのインストール、ユーザー作成データ等、全てCドライブに記録。 Dは、重要なユーザーデータのバックアップ先と考えているので、Cに大半を当てている。 SONYは、Cには基本的にOS自体と、OSの動作上必要な容量のみを当てる。 アプリケーションインストール、ユーザーデータ、何でも、Dに記録してくれって考えかたです。 (注、HDDが一基の場合、物理的クラッシュしたら、CのデータもDのデータも失われます。Dにバックアップしても、物理的クラッシュ対策にはなりません) いずれにしても、PCメーカーのC、Dの容量配分は、片方に大半を当て、もう片方は必要最小限ですので、そのままでは使い難い。 HDD容量が30GB程度であった時は2パーティションでも良かったのですが、今日250GB位装備していると、片方に大半では使い難い。 結局の所、リカバリーを実行、もしくは、パーティションマジック等で、ユーザーが自分の好みの配分に分ける必要が生じます。 HDDの切り方はこれが絶対、って言う配分はありません。 各自が求める用途によって、違ってきますので、お仕着せの切り方では万人向けと「思われる」配分以外不可能です。 メーカー側が30、60、30とかに多分割してくれていたとしても、使い難いと感じる人が出て来ます。 結論としては、自分で再分割。 これ以外無いかと。 自作であれば、自分で切る必要がありますので、この辺の問題で悩む事はありません。 市販の内蔵HDDの大半は、未分割で売られていますので。

その他の回答 (2)

回答No.2

OS以外にもプリインストールされているソフトが多いからなのでは? HDDを単品で購入するとフォーマットはされている事が多いですが、パーティーションまで分割はされていませんよ?

  • imaruya
  • ベストアンサー率34% (63/181)
回答No.1

同感です。 でも、PCが名前の通り、パーソナルになってきて、パーティションのことなどほとんど知らなくても使う場合にはってことでこのような設定になったと思います。 私も、PCを購入すると、すぐにパーティションの変更をしています。私の場合、最低3つに分けています。 例えば100Gであれば C:15G、D:15G、E:70Gくらいかな?C:はWindowsのみ、D:アプリケーションのみ、E:ユーザーデータといった具合です。(容量分配はかなり適当)。また、My DocumentsもE:に移動させます。

関連するQ&A